• ベストアンサー

ベースの音作り

スティングレィを使っているのですが、4弦を弾いたときには低音が出すぎ、1弦を弾いたときには音が小さく物足りない感じです。 全体的には低音もしっかり出て、ヌケのよいしっかり何を弾いているか分かるような音を目指しています。 ベースにはとりあえずサンズのベースドライバーが良いと言われ買ったのですがドライブをかなり下げても歪んでしまいます。 弾き方は指で弾きます。スラップもするのでいろいろ音の作り方を教えてもらいたいです。 アンプはどこにでもあるアンペグの音作りも教えてもらいたいです。

  • band
  • お礼率14% (11/76)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

すいません,ちょっと回答がまずかったです. 調整すべき要素としては弦高とピックアップ高があります. 弦とピックアップの間の距離はピックアップ高で調整します.4弦側をすこし奥に沈め,1弦側が表に出るような方向で角度を調整するべきかもしれません. しかし,ピックアップは各弦との間の個別調整はできませんから,タッチや演奏性とのバランスを見ながら,ブリッジで弦高も調整する必要があります. 両方を具合を見ながらいじってみることになるのでしょう. ただ,これらは自分でやろうとするとバランスを取ったりするのが結構難しい部分もあります.リペアショップで見てもらうのもいいかもしれません.

band
質問者

お礼

音の好みや症状、ピックアップの高さの好みなどを伝えてリペアショップに相談してみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.5

少々気になった事があるのでお邪魔します。 違っているかも知れませんが、楽器によってはネックの反りが大きいと良く似た症状が出ることがあり、それに気付かないまま他の部分をイジリ倒して訳が分からなくなるケースがあります。要するにネックが弦に負けてしまった状態では、弦の振動がヘナヘナになってヌケのよいしっかりした音は得られません。 またネックの反りに限らず、ボディやブリッジを取り付けているネジのしっかりした締め付け状態も忘れがちです。特にブリッジについては、ボディとの間に挟む弦アースの線が、必要以上のすき間を作って振動の伝達を妨げてしまう場合もあり、表から見えない部分だけに注意が必要です。 良く分からない場合は、一度プロにメンテナンスをしてもらった方が良いと思いますし、ピックアップの高さを調整するにしても、上に挙げた事が済んでからだと私は思います。

band
質問者

お礼

一度梅雨が明けてからリペアショップで調節してもらってんですが、親指をピックアップに固定したくてピックアップを自分で上げました。それがまずかったのかもしれません。もう一度症状と好みを伝えて調整してもらおうと思います。ありがとうございました。

noname#16352
noname#16352
回答No.3

弦高の決め方については ANo.2 さんが書いてくださっている通り、 明確な基準はなく、奏者の好みで調整するしかありません。 普通は Pick Up の両端にネジが付いているので、これを廻して調整します。 変更するのが心配な時は、 ネジを半回転閉めた、とか、 ネジを1回転緩めた、などの行程を覚えつつやれば原状回復が容易です。 ピックアップ以外にも... ・アクティブなら、電池が衰えていないか確認 ・エフェクターを一切介さずダイレクト接続しても歪むか確認 ・電池駆動のエフェクターがある場合は、その電池残量も確認 というのもしておいた方が好い、かな…。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

弦高に標準値はありません.自分の好きなように設定するのです. 早弾きを得意とする人は弦高を低目にする人が多く,ビビらない限り,とことん低くするという人もいます. 私はどちらかというと高め.ピッキングによる音の違いを幅広く出せるような気がするからです.あくまで,自分の「つもり」ですけどね. 高め,低めは自分の押さえやすさと出したい音の兼ね合いを考え,さらに各弦のバランスは実際に音を出しながら調整するしかないでしょう. 楽器の調整が悪いと,そのあとどんな回路を通してもまともな音にはできないと思いますよ.

noname#16352
noname#16352
回答No.1

Bass 本体の個性や性能、 ピックアップやサーキットの不具合などの要素を全て別として考えた場合…。 ピックアップの4弦側が弦に接近し過ぎていませんか? 同様に、1弦側が弦からかなり離れていませんか? 万事に共通する事ではありませんが、 ピックアップと弦の距離が不適切だとご質問の症状が出る事もあります。

band
質問者

補足

通常は弦とピックアップの距離はどれくらいなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 重く地を這うようなベース音の音作りをどうすればいいか悩んでます。

    重く地を這うようなベース音の音作りをどうすればいいか悩んでます。 私は今バンドでベースをやっています。ベース歴はちょうど1年で、1年かかって最近やっと自分のやりたいベーススタイルが見つかってきて、自分のやりたいことが分かってきた感じです。 僕はマニというベーシストが凄く好きで(現プライマル・スクリーム、元ストーン・ローゼズ)、彼のような音を出したいんです。 いわゆる低音が効いた地を這う感じのベースです。麻薬みたいなベースラインとかいう表現を良く聴きます。 そして最近KASABIANのコピーバンドを組むことになったのですが、KASABIANの音も低音が効いた感じのベースだと思います。 そして今、低音が効いた感じの音を作ろうとは頑張ってるんですけど、単にアンプのLOWを上げたりしたら、1~3弦はいい感じになるんですけど、4弦の音がやたらと回るんです。(すごく不快な感じにボーッてなります) そして4弦がいい感じの音になるようにセッティングをすると、今度は1~3弦が迫力が足りない感じの音になります。 このような感じなのですごく音作りに悩んでます。とにかくLowとMidを上げると4弦の音がボーッってなるんですよ。 もちろん自分の腕の未熟さはわかってます(笑) 今回は音作りという点に関して質問させていただきました。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです 使用機材はFGNのプレベとアンプがハートキーのグラフィックイコライザー内蔵モデルです。

  • SURFACEのベースの音作りで困っています。

    SURFACEのベースの音作りで困っています。 ギターから持ち替えて数年経ちますが、初めてベーシストとしてバンドを組みました。ライブの予定もありますが、音作りが全くわかりません。 家だとたまにマルチからヘッドフォンで聴くくらいなので、イコライザとかもデフォルトのままでした。スタジオ経験も少ないので、アンプ越しの音作りとかどうすればいいのやら・・・ 環境は ・4弦のプレベ+ZOOM B2+アンペグを指弾き←予算の都合でコンプ等はZOOMで賄います ・ギターは1人でテレキャス使い ・キーボードもいます ・SURFACEのコピーをします。 『その条件だとアンプの◯◯の摘みを◯時くらいまで上げたらいいよ』みたいな具体的な回答が貰えたら非常にありがたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ベースの音作りについて

    ベースの音作りについて悩んでおります。 アドバイスを頂きたいと思い、投稿しました。 当方、sadowsky METROLINE RV-4を使用しております。 今まで音作りは手元のプリアンプとアンプのみでやっておりましたが、2バンドEQなため手元のプリアンプをあげていくとどうしてもドンシャリな音になってしまいます。 これだとスラップのときなどはいいかもしれませんが、ピックないしは指のときにはバンド内で音が沈んでしまいます。 ロック系の音楽をやるときなどは困ることがあります。 そこでアウトボードプリアンプを使ってみようと思い、自分で調べたり楽器屋の店員さんに聞いてみたところ以下の案が出てきました。 (1)day's corporation/mid knightを使う。 ミドルのみを調節するプリアンプと聞きました。しかし当方西日本在住ですが、なかなかめぐり合うことがないです。 (2)xotic/tri-logicを使う。 原音のニュアンスを保ったままにすることができるプリアンプと聞きました。 (3)MXR/ M-80 Bass D.I. +を使う。 その店員さんもアクティブベースを持っているらしいですが、更にこのプリアンプを使っているとのことでした。 (4)hatena?/active spiceを使う。 店員さんは(値段もお高めということもあるのでしょうが)プッシュしてらっしゃいました。ただしサンズとかMXRとは少し違うものなのでしょうか…… ただ自分はアクティブベースにアウトボードのプリアンプをかませると音が互いに潰し合って悪くなるのではないのかとも危惧しています…… そこでみなさんにお聞きしたいのですが、sadowskyのプリアンプの音の感じを失わせずにミドルをあげるには上の解決策ですとどれがよいのでしょうか? 本体をパッシブにしてプリアンプをかませたら簡単なのはわかりますが、できたら手元のプリアンプを使った音作りをしたいです。 もしこの4つよりもよりよい方法がありましたら是非それも教えていただきたく思っております。

  • ベースの音作りについて

    ベースの音作りについて スタジオにあるベースアンプの 音作りについて知りたいのですが Fender Bassman 250/115 combo のアンプがあるのですが このアンプのイコライザーのオススメのセッティングを 教えて下さい! 好きな音は、ゴリゴリした感じの音で ジャンルはロックです!!

  • ベースの音作りについて

    自分はバンドでベースを弾いているのですが、音作りで悩んでいます。 自分の音はどうしてもギターの音域と被ってしまい、バンド全体で言うと「中域でせめぎ合う・重低音の足りない感じ」の、圧のない、抜けきらないサウンドになってしまっています。 スタジオで試行錯誤してはいるのですが、どうしてもライブの外音となると塩梅が変わってきてしまい、結局思ったような音は出せずに終わってしまいます。 (自分のバンドはいわゆる普通のロックと言う感じで、がっつり歪ませたり、ゴリゴリバキバキに攻めたりというような方向性ではないかな、と思っています。) ギターとぶつからないような、内臓にブーンと重く響くような重低音に持っていくには、どのような音作りをすればよいでしょうか? もちろんこの手のことは直接人に聞くのが一番だと分かった上でも、一つでも多くの意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきました。 (自分はアン直で、足元にはチューナーしか置いていないため、アンプのつまみでできることを教えていただけると幸いです。)

  • ベースの音作りの基礎

    こんにちは。ベースを始めて1年ちょっと経つのですが、独学でベースを弾いている(バンドは組んでいる)ので音作りの専門的なことが全く分かりません。雑誌のインタビューや当サイトなどで音作りについて見ると意味が分からないのです。自分が持っている教本はトレブル、ミドル、ベースがそれぞれどういうことか、ピック弾き、指弾き、スラップのそれぞれの音作りの基本しか書いてありません。 「プリアンプ」「アンプ直」「EQ」「コンプレッサー」など分からない用語も多く、なぜ当サイトの利用者のみなさんは使っているアンプが分かるのか(いつも同じなのか?)、また始めてエフェクターを買う際に試奏で何をすればいいのかなど分からないことが多いです。 基本的な用語、またこのような音作りに関して詳しく書いてある書籍を教えてください。よろしくお願いします。

  • ベースの音作り

    ボーカル、ツインギター、ベース、ドラムの5人編成でバンドをやっているんですが、ベースの音抜けに困っています。 ベースの音があまり前に出てこない感じで悩んでいます。 使っている機材はFender USAのジャズベ→EBSのコンプ→サンズ→卓という感じです。 サンズのセッティングはレベルがフラット、ブレンドがMAX、トレブルが11時、ベースが1時、ドライブが9時、プレゼンスが9時という感じです。 今はベース本体の弦高が低めでゴリゴリしてます。 弦高は上げた方が抜けはよくなりますか? 下をしっかり出して音圧のある音がほしいんですけど、今持っている機材でなんとかしたいと思っているんですけど、何かいい対処法はありませんか? あと、EBSのコンプのGAINってフラットで使う物なんでしょうか?それとも歪みの具合を決めるものなんですか? コンプでGAINをあげると原音よりもレベルが大きくなってしまうのでGAINは絞っておくのがベターかと思ったのですが…

  • ベース 指弾きとスラップでの低音の違いについて

    私はバンドでベースを担当しています。 バンドの構成はドラム1人、ベース1人、ギターボーカル2人です。 ジャンルはBPM220ぐらいのROCK(メロコア系?)です。 今回、先輩方にお聞きしたいのは 「指弾きとスラップでの低音の違い」です。 指弾きの最中にちょくちょくスラップを入れるのですが、、、 スラップで弾いた際に低音が足らなく感じております。 私のスラップの奏法は、レッチリのフリーのような弦に対して垂直にサムピングするタイプです。 指弾きは人差し指、中指、薬指で弾いてます。 ネットで色々と調べて、 振り抜き型のサムピングの方が低音が出やすいと書いてあるのを見たんですが 私はどうしてもフリータイプのスラップで演奏がしたいです。 最初は少し歪ませて揃えようとしていたんですが、 歪ませたくもないのに歪ませるのも違うなぁ。となり 次に、スラップの瞬間にEQを踏んで低音を揃えよう。などとやってみたのですが、 演奏しているフレーズが早くその瞬間だけEQを踏むっていうのも凄く効率が悪い 状態でした。 EQがダメならコンプだ。 と思いつきEBSのマルコンのMBモードを踏みっぱなしにしてみました。 コンプで指弾きとスラップの粒を揃えようとすると、かなり圧縮しないと 狙い通りになりません。 粒は揃っても音は最悪です。 裏蓋を開けていじってみたのですが、設定の仕方がダメなのでしょうか? (決してマルコンが嫌いと言うわけではありません。) あれやこれやと考え今があります。 私のスラップ奏法だとパーカッシブな音が出るのは分かってはいるのですが、 もう少し指弾きの音に寄せたいです。 奏法や機材面、音作りなどご教授頂きたいです。 お願いします。 参考までに録音した音を載せておきます。 https://soundcloud.com/live4th/aelkte7hkgfk ライン録音 Warwick Streamer Stage I 5弦 サンズ I/O(Motu896mk3) DAW(Sonar X3) Sonar内でノーマライズのみおこないました。 Liveでの使用機材 Warwick Streamer Stage I 5弦 (プリアンプは壊れたので回路ごと外しております) サンズアンプ MESA M9 CARBINE 所有機材 EQ EBS マルチコンプ

  • ベースの音抜けを良くするためのセッティング

    ベースの音抜けについて困っています。 先日スタジオ練習に入ったときにバンド内での自分のベースの音抜けが悪いのが気になりました。 使用しているベースはBacchus WoodLine 4 custom black oilで、アクティブとパッシブの切り替えスイッチがあります。基本はパッシブで使っています。指引きです。 足元にEBS MulticompとSANS AMPとbass Big MuffとKORGのpitchbilackチューナーとAC→DCstation3を置いてあります。マルコンはコンプもゲインも9時方向のセッティングで薄くかけっぱなしにしていて、サンズはtrebleもbassもpresrnseも1時方向でdriveは8~9時とあまりかけてない状態でかけっぱなしにしています。ビッグマフは頻繁に使うことはありません。 ケーブルはベルデンを使用、シールドはカナレの5mとベルデンの3mを使用しています。 スタジオのアンプはアンペグで、セッティングはtreble5 mid8 bass6,5とmidを強めにかけています。 その割りには音抜けが悪いなあと感じたのでボーカルにベースの音が抜けてるか聞いてみると抜けがあまり良くないと返答されました。 やはりサンズでドンシャリの音になってしまうのがいけないのでしょうか。それとも自分のセッティングが誤っているのでしょうか。なるべくサンズを活かしていきたいのでセッティングに誤りがあるのならご指摘またはアドバイスをください。

  • ベースの音作りを学びたい!

    自分はギタリストなのですが、最近曲作りにハマってて、その影響でベースも自分で弾くようになりました。 ところが、ギターと比べると上手に音が作れません。 「良い音がしない」というよりは、「耳障りの良い感じにまとめることは出来たが、イメージした音と全然違う」という風な感じです。 マルチエフェクターなのですが、どうもどのアンプタイプを選んでも最終的に似たような音に仕上がってるような気がしてなりません。 ギターの場合なら、ある程度サウンドを聞けば、 「マーシャル系かレクチ系か?」「シングルかハムか?」「ドンシャリ?ミドル強調?」 といった感じで、漠然と判断できるんですよ。 「この音を作りたいなら、マーシャル+ストラトで中音域重視かな?」みたいな感じで。 で、そっから作りこんでいけば良いわけですが、ベースではその判断がまず出来ない。 そこで、 ・ピックアップの特性(ジャズべとプレベの音の違い) ・アンプの特性(どのアンプはどんな音か) ・EQの使い方(ベース本体のEQとアンプのEQ設定、その設定方法) というのを学び、「この音作りたかったら、とりあえずアンペグにジャズべをつなぐ!」みたいな判断が出来るようになりたいと思ってます。 ギターの場合はYOUNG GUITARがすごく重宝しました。 あの雑誌は、有名曲のサウンドメイクのレシピが載ってたりギタリストのインタビューで使用機材が写真付きで載ってたりして、初心者のころはそれを買い漁って読みまくってた覚えがあります。 あとは掲載されてる曲のCDを入手してきて「このギタリストの機材なら、こういう音を出せるのか」ということを分析してみたり、 BOSS GT-10みたいなモデリングアンプの沢山収録されたエフェクターを買って、実際にレシピ通りに組んでみたりして勉強できました。 ベースでこういった、 ・ピックアップの特性(ジャズべ・プレベはそれぞれどんな特徴の音なのか) ・アンプの特性 みたいなのを学びたいとき、上記のYOUNG GUITARに代わるような教材は無いものでしょうか。 またいろんなベーシストの音を聴いて学ぶのは大事だと思うのですが、「サウンドメイク的に参考になるベーシストの名盤」にはどんなのがあるでしょうか? 自分としてはいろんな音が出せるようになりたいので、ジャズからヘヴィメタルまで、ジャンルは不問です。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします! ちなみに使ってる機材は、 ベース:フェンダーのPJタイプ マルチエフェクター:ZOOM B2.1u です。マルチエフェクターは、もうちょっと収録モデルの多い機種に買い換えてしまってもいいかなと思ってます。 ※なお、今回は「ベースの音は指で作れ!」みたいなご回答はご勘弁ください。 たしかに「指の生み出す音」というのはギター弾いてて自分も強く実感するところではあります。 が、自分はサウンドメイクはあくまで機材+設定+弾き方のトータルバランスだと思ってます。 指でしか生み出せない部分は少なからずあるのでしょうが、逆に技術だけでは変えようがない部分は絶対あると思うのです。特に音色の部分は・・・

専門家に質問してみよう