• ベストアンサー

最近CPUのクロック周波数の向上が頭うちになっていませんか?

最近新作パソコンのCPUのクロック周波数の向上が頭打ちになっているような気がします。 気のせいでしょうか? ハードディスクの容量はまだ向上しているようですが・・。 何か理由があるようでしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

CPUクロックは頭打ちですね。予期せぬCPUの発熱と消費電力増でAMD、次いでIntelとCPU開発計画の見直し、計画の破棄が相次ぎました。 デスクトップからノート型への主力パソコンの比重の変化もあるようです。 デスクトップCPU市場ではついにAMDがIntel押えてトップに立ちました(10月。52%) それでもIntelの売り上げは過去最高くらいなわけでノート型(省エネ型CPU)でがっぽり儲けているのがわかります。 HDDは500GBまで登場でまだ伸びそうです。ハイビジョン映像の記録が一般的になればいくらあっても足りません。 次世代DVD(ハイビジョンDVD)の行方は、中国は自国技術のEVD、(台湾はFVD)日本はBlu-RayとHD-DVDに分かれて普及のめども立たない。 現行のDVD(+-R/RW/RAM)ではDVD記録できませんからね。 HDDがFD並みに普及してくれるのを祈ります(^^)

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPU事情に詳しいですね。知らないことが多いので恥ずかしいですが何とかわかりました。 ハードディスクはまだまだ伸びそうですね。もっと早くて大容量のハードディスクは欲しいですね。

その他の回答 (8)

  • parapa
  • ベストアンサー率15% (42/273)
回答No.9

製造プロセスを微細化すれば発熱と消費電力が 押さえられてきたが微細化されることによって 今度は漏れ電流と言う新たな問題が浮上してきました。 この漏れ電流のせいで微細化したら逆に消費電力(発熱)が 発生するようになってきてしまいました。 この問題が解決すればまた新たにCPUのクロック上げが 始まるかもしれません。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.8

気のせいではありません。 コストとマーケティング上の戦略のため、CPUメーカ各社が「クロック周波数を上げない」という選択をしているのが原因です。 技術的にはまだまだクロックを上げる余地がありますが、現在あるいは将来に渡って、ライバルCPUメーカを出し抜きつつたくさんCPUを売って儲けるためには、クロック周波数を上げる以外の方法によるマーケティング戦略を取るほうが望ましい、とCPUメーカ各社が判断したわけです。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一パソコン少年とすると周波数があがるのが楽しみなのですがそういう事情なんですね。

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.7

開発の方向性が変わった為 CPU クロック向上が性能向上に直結しないしユーザーにその事がばれたので!!! これからはコアが複数に成るのでしょうね それと x86 互換の呪縛から解放されれば(止めれば)クロック競争から違った方向に成るのでは無いでしょうか?! MAC はドライで何回も過去との互換を捨てていますね そうなれば WINDOWS 一色から過去の様にハードメーカー間の互換が無くなるかも知れません 規格が乱立するのではなく三つ位の規格で三つ巴の競争を期待したいのですが・・・ 無理かな?!

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Win系もMacのようにクールなパソコンになるといいです。

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.6

基礎研究で、シリコン・ディバイスの限界に近づいている為です。各社とも、限界は、知っていますが、今の論理素子の形状では限界でしょう。これを打破するのは、量子ディバイスで、ほぼ、実現可能なところまで来ています。その次ぎにくるのが、光メモリーをはじめとする光ディバスです。先日、オーストラリアで、光メモリー素子の実証実験に成功しています。シリコン・ディバイスの設計では、IBMのPower/PowerPCチップは、熱問題を無視して非常に低いクロックで効率の良い処理をしています。インテル/AMDのx86系のレガシー・コンパチビリティーを引きずっているのは、クロックを上げてもあまり効率が即座に良くなるものではないと思います。ハードディスクの次世代は、垂直記録方式です。これは、意外にはやく普及する技術だと思います。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しくてよくわかりませんでした。

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.5

「Intelは3.8Gを上限としてこれ以上の高クロックCPUは開発しないと公表しました。」 と言う事を最近に知りました。 これからはデュアルコア・4thコア・8thコア・16thコアなどへ開発が進むと思われます。 数年先にはシングルコアも古き良き時代の産物となることでしょう。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これ以上の高クロックCPUは開発しないというのはちょっと哀しいです。

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.4

こんなサイトが分かりやすく解説していて良いですね。 http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2005/0902/001/report20050902001.html まぁ、昔から言われてた事で(Pentium4は高クロックでぶん回すけど、クロック辺りの性能効率が悪いCPUだ、とかね)熱限界とかさまざまな要因からクロックを上げるよりも、1クロック辺りの性能を上げる方向性に行ったり(AMDはずっと前からやってた事ですし、IntelもPentium-Mあたりからそういう方向に来てます。Pemtium-Mは単なるモバイル用のCPU,ではなく、クロックあたりの性能効率を上げる事に成功したCPUでもあるわけで)、デュアルコア化してみたり、という方法を取るようになったわけです。 多分、なんらかの技術的ブレイクスルーがあると、また高クロック化が始まるんじゃないでしょうか。単純にCPUの速度上げるには楽な手段ですから。少なくとも、理論限界までにはもう少し先がありますからね。今は実装としてもうクロックを上げるのが、今の技術では限界だって事であって。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。難しくてよくわからなかったです。申し訳ありません。勉強しなおします。m(_ _)m

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

これ以上クロックを上げると発熱対策が困難であることから、デュアルコアの採用など、クロック以外の方法で性能向上を図るようになっています。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デュアルコアとかトリプルコアとか出てきたら楽しそうですね。

回答No.1

半導体の反応速度の限界がきているからと思われます。 また、一度に流せる電気の量も限界に近づいているようですし 現状では損失の方が多くなってきているようです。 HDDも容量の限界がちかついできていますよ。

handoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですかもう限界なんですね。 今まで右肩上がりであがってきたので、なんかがっかりしますね。 これでパソコンの値段も下がってくるといいのですが。

関連するQ&A

  • CPUのクロック周波数が3ギガからなかなか向上しない理由

    CPUのクロック周波数が3ギガからなかなか向上しない理由 ってのを光が10センチ進む時間を考慮して考察しなければなりません…… どういうことでしょうか? 計算してみるとクロック周波数の周期と光が10センチ進む時間は ほとんど等しい結果となりました。 物質は光の速さより早くならないのでなかなかあがらないってことでしょうか?

  • 早いCPUとクロック周波数?について知りたいのですが・・

    今までなんの不満もなくウィンドウズ98を使っていましたが ネットアクセスで少しストレスを感じるようになり この度パソコンを買い換える事にしました。 回線速度はCATVでまずまずなので そこそこのCPUとクロック周波数 の中古パソコンを買いたいと思います。予算2万円くらいです。 ペンティアム3とかペンティアム4とか書いてあればどちらが 早いか分かりますがセレロンの石の種類書かれてもよくわからないので どのあたりの石とクロック周波数が他の石のどのくらいの周波数 に相当するなど比較表ってネット上にないものでしょうか_? よろしくお願いします。

  • CPUクロック周波数について質問します

    CPUクロック周波数について質問します IntelのPentium Dual-Coreで 友人のPCを組んであげたのですが コントロールパネル-システム で CPUのクロックを確認すると(OSはXPです) デュアルなので2つの周波数が表記されるわけですが ひとつは購入したCPUのクロック数なのですが もう一方がその半分くらいの数値しかないのです・・・ これはやっぱ不良品なんでしょうか? お願いします

  • CPUクロック周波数について質問します

    CPUクロック周波数について質問します IntelのPentium Dual-Coreで 友人のPCを組んであげたのですが コントロールパネル-システム で CPUのクロックを確認すると(OSはXPです) デュアルなので2つの周波数が表記されるわけですが ひとつは購入したCPUのクロック数なのですが もう一方がその半分くらいの数値しかないのです・・・ これはやっぱ不良品なんでしょうか? お願いします

  • クロック周波数について

    CPUの性能を表すクロック周波数が40メガヘルツと表示されている場合 1秒間に繰り返される周波数は? という問題なんですが・・・ わからないので教えてください。

  • CPUの性能の基準は、「クロック周波数」以外どこを見ますか?

    数年前までは「ムーアの法則」とかなんとか言って、CPUのクロック 周波数はガンガン進化し続けていました。 しかし、最近の主流はデュアルコアで、クロック周波数はそんなに 莫大に上昇しているわけではありません。 クロック周波数を上げすぎると発熱がすごいらしいですね。 ベンチマークテストでは、整数演算やら浮動小数点演算やら (意味は分かりませんが)計算できるみたいですが、それは 店頭では確認できません。 では、パソコン店で新しいパソコンを選ぶ時、カタログ等に掲載されている どこらへんを見れば、CPUの性能の良し悪しが分かりますか?

  • クロック周波数と制御装置

    わからなくなりましたのでご存知の方教えていただけませんでしょうか。 クロック周波数について調べるとCPU内で一定の間隔でクロック信号を発信し、それに合わせてパソコン内の各回路は協調して動作していますと説明があります。 クロック周波数という場合は、CPU内部の回路が協調して動作するようにテンポを刻むものでCPUスペックを図るものでしょうか? それとも、CPUのクロック周波数は、各装置(入力装置、出力装置、記憶装置)の制御をしているのでしょうか? 制御装置とクロック周波数が分からなくなってきましたのでどなたか教えていただけませんでしょうか。

  • CPUのクロック周波数について

    クロック周波数についてお聞きします。 ソフトの動作環境を見ていてCPUが、Pentium3 1GHz以上。Pentium M Celeron Mとだけ書いてあり、Pentium3 1GHzがPentium M や Celeron Mの場合ではどれだけの周波数に匹敵するのかが分からず困っています。 分かる方いましたら教えてください。 またそのような表を掲載しているホームページありましたらご紹介ください。

  • CPUのクロック周波数が1クロック何秒になるかについて

    簡単な問題なのかもしれませんが、 質問させていただきます。 私の通っている学校で課題が出されたのですが、 CPUのクロック周波数が例えば4、0Ghzだったとき、1クロックが 何秒になるかってどうやって計算すれば分かるでしょうか? また、小数点ではなく整数で出してくれと言われたのですが・・・ 分かる方いらっしゃったら是非回答お願いします! 初心者にも分かるように説明していただければ幸せこの上ないです。

  • クロック周波数と値段に関して

    クロック周波数と値段に関して ノートPCの値段についてなのですが、 i5-2540M vPro 2.5 GHzモデルのものが7万円くらいで売られていて それと全く同じ機種で、クロック周波数が2.7 GHzのものが12万円とかで 売られていたりするのですが、 クロック周波数7%くらい上がるだけで、5万円程度にも違いが見られるものですか? 単純にCPUの動作速度が7%上がるだけで、実感速度としては 微々たるものだと思うのですがどうでしょうか?