• ベストアンサー

インファナル・アフェアIII(ネタばれあり)

noname#14127の回答

noname#14127
noname#14127
回答No.7

 こちらも少し疲れて違う映画をみたりしてたので、お気になさらず。    「ラウが自室でテープを聴くシーン」というのは1時間32分くらいのシーンですよね?輸入版DVDで確認してみましたが、図書館でのヨンとサムの会話が聞き取れます。  で、仮説。このテープを聞いてラウはにやっと笑います。ラウがラウでなくなっているのなら笑う理由がわかりませんので、この時点ではラウはラウです。(たまにおかしくなることはあってもこの時点ではラウに戻っています。) しかしこのテープ、会話のあとに「被遺忘的時光」の歌が入っていたのではないか?(つまりラウのオフィスから見つかるテープがこれ。なぜ歌が入っていたかは…テープが余ったのでヤンも好きだったこの曲を入れとこうとヨンが思ったとか) ラウがテレコを一度ポケットにいれてから、ヨンのオフィスに押しかけるまでに多少の時間があったのではないか。で、テープの続きを聞いてみたらラウとヤンの運命の出会い(若い頃すれ違ったのはお互い意識してないので除外、笑)の時の「あの歌」が入っていて、それがトリガーでラウはラウでなくなりヤンになる。そして…。  どうでしょう?ヤンとラウの出会いにあの歌がかぶさるラストシーン(鳥肌ものでした!)にも重なるそれなりの解釈だと思うのですが。    あれだけ周りを疑うキョンがヤンだけは疑おうともしなかったのだとしたら、それはそれで泣けますね。あれは意図的に観客の印象にまかせているのでしょう。真相はヤンにもわからないわけですし…いずれにせよいいシーンです。  香港映画に興味をもたれたのはこの映画がきっかけなんですね。  もし機会があれば『ザ・ミッション 非情の掟』という映画もご覧になってください。アンソニー・ウォン、フランシス・ン(2のハウ役)、ロイ・チョン(2でのハウに殺される長髪の潜入警官役)が共演していて、3人ともお気に入りの作品のようです。実際テイストは違いますが傑作!

sweetseason
質問者

お礼

輸入版DVDによる仮説、なるほど~と思いました。ラウがニヤッと笑ったのは自分がラウであると分かっていたからと解釈なさっているのですね。「被遺忘的時光」の歌が入っていて~という解釈には驚きましたが、そのほうがドラマティックかもしれませんね。 ところで、輸入版と日本版は違うのでしょうか??その、1時間32分あたりの「ラウが自室でテープを聴くシーン」に大きな音で音楽(恐怖感を表すようなもの)が入っているのです。それで、何とかテープの音を聴こうと音量を大きくして聴いたのですが、テープの音は聞こえませんでした。輸入版にはBGMは入っていなかったのでしょうか? しかも、このシーン、オリジナル音声のときと吹き替えでは違うのです。前回述べた「空のテープを再生している音」は吹き替えのときだけなんとか聴けて、オリジナル音声のときはBGMに掻き消されてしまいまったく…。 なので、私はラウは金庫のシーン、正確に言うとラウが屋上にいるシーンから自室でテープを再生しているシーンまではラウの妄想ではないか?と思ったのです。 IIIのキャッチコピーは「その謎は、まだ解かれていない」ですが、IIIが謎を作っているように思えます(苦笑)。疲れてきました。 そもそも【サムとイヌたちのテープ】は誰が管理していたんでしょう?エレベーターで死んだラム・コッペンの発言によると、「仲間が始末してしてくれた」って言ってましたよね。ヨンが仲間のフリして預かった(取り上げた)んでしょうか?で、イヌたちに次々とテープを送りつけて、自殺や逃亡に追い込んでいた…ということでしょうか? 一方、ラウは自分なりにイヌたちを探していたにもかかわらず、自分が手を下す前にターゲットは消え去った。そんなところにチャン巡査部長の自殺事件が起き、チャンも自分なりに怪しい人物を探していて、ラウは彼の残した資料によるとヨンが怪しいと思い…本当にラウはヨンの部屋に侵入し、テープを取った。 しかし、そのときすでにラウはヤンとの同化が始まっていた。自信満々に保安部を訪れるも、「は?お前、何言ってんの?」という扱いを受ける始末。自分がヨンの眉間を撃ち抜くまでは自分がラウだと思えなかった…というお話なんでしょうかね…? と考えると、「ヨンよ、どうしてそんなまどろっこしい方法をとるのだ?」と文句を言いたいです。

sweetseason
質問者

補足

お礼の続きです やはり、ここは【サムとイヌたちのテープ】を誰からか上手く取り上げたのはラウ?そして、ラウがイヌ達を始末していった。チャン巡査部長にテープを送りつけたのもラウで、チャンが死ぬ直前に居合わせたヨンは「【】を使って仲間を消しているヤツがいる」と気づいたのでしょうか? ヨンはラウの部屋に侵入し、テープを1個だけ取ってきて、ポストに投函。でも、ラウの追跡を知っていたので、偽の封筒だったのでしょう。送るべきもの(差出人の住所は「中央郵箱27149」で、ヤンの警察学校の学籍番号が使われていました)は別のポストに入れ、リー医師の元に届いた。テープが届いたとリー医師から聞いて動揺するラウ。 そして、追い詰められたラウには徐々にヤンとの同化が見え始め、とうとう自分がヨンの部屋に侵入し金庫を開けたという妄想までしてしまい、自分をヤンと思い込んだラウは、自信満々にヨンをラウと思って保安部オフィスに向かった…というお話でしょうか? たぶんこの二つの仮説にはそれぞれ矛盾しているところがあるとは思いますが、いまのところ自分では見つけられません。cardhuさんは【サムとイヌたちのテープ】は誰が持っていたと思われますか? 香港映画のご紹介、ありがとうございます。来週アンフェアも借りる予定なので、ご紹介の映画も探してみようと思います。無間道で好きになったのはトニー・レオンとフランシス・ン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァンです。なので、好きな俳優が二人も出演しているこの映画は是非みたいですね!!

関連するQ&A

  • インファナル・アフェアIII

    さきほど見終えたのですが 1・2と間があいていたのもあるのでしょうが ちんぷんかんぷんでした。 ただ、片時も眼を離せませんでしたね。 そこで、このIIIについてのあらすじを 読めるサイトはありませんか? ブログなどで個人の感想がかなり入ったページは 結構みつかるのですが あらすじだけ簡単にを綴ったものを読みたくて・・・ 本じゃなくてね

  • インファナル・アフェアについて★ネタバレ★

    最後にドクター・リーによってヤンが警察官だとわかりましたよね. それは,それでいいのですが,ラウは結局どうなったのでしょうか? 分かったのはヤンが警察官だった事だけでラウの悪事はばれなかったのですよね? あのまま警察官として生きていくと解釈したのですがあってますか?

  • インファナル・アフェアのネタバレ

    インファナル・アフェアのネタバレをお願いします。ヤンとラウの結末を教えてください。出来ましたら三部作お願いします。

  • インファナル・アフェアIIIのラスト

    ラウ・キンミン(アンディーラウ)が、ヨン(レオンライ)のオフィスからテープを持ち出し、ラウが最後の最後に証拠をつかんだということで、ヨンの前でテープを流しますが、テープの内容はラウがサム(悪党)と会話した内容でした。 しかし、ラウはヨンに向かって「ラウ・キンミン証拠はこれだ」とテープを聞かせます。 ラウ・キンミンはアンディーラウ本人の役ですが、なぜこのようなラストになったのでしょうか。 筋がとおりません。 ラウは睡眠薬を飲んだり、ケリーとのドライブでも事故を起こしたりと、精神的におかしくなっていただけなのでしょうか。

  • インファナル・アフェアについて

    1)マッサージに行くということで気がついた弟分が自動車で死にますが、事故の前から誰からかにやられていたのですか? 2)警察で出世した人は奥さんはテープを聞いて知っていたのではないでしょうか?

  • インファナル・アフェア

    インファナル・アフェア II 無間序曲と インファナル・アフェアIII 終極無間 にラブシーンありますか?

  • インファナル・アフェア、わかりません。

    インファナル・アフェア、よくわかりませんでした。 最初の2人の関係と、最後になんでリー博士が問題を解決できたのかも教えてください。

  • インファナル・アフェア 挿入歌

    「インファナル・アフェア」の中で、ヤンとラウが、まだお互いの立場も知らず、ステレオショップのソファに並んですわり、歌を聴きながらひと時を共有するシーンは、ほほ笑ましくもあり、後で思い出すと切なくもなる名シーンだと思うのですが、そこで流れていた、女の人が歌うスローな(バラード調とでもいうのでしょうか)歌について、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?? サントラを買いましたが、入っていませんでした。 香港では有名な曲なのでしょうか? 日本でも手に入るのでしょうか? ※最後の方で、ヤンがラウの新居に置いていった証拠CDの冒頭にも使われている曲です。 歌手名やタイトル、その他なんでもけっこうです。 よろしくお願いします!

  • インファナル・アフェアで使われている曲

    インファナル・アフェアで使われている曲についておしえてください。 映画の最初のうほうでヤンが店番をする音響店にラウがやってきてレトロな曲ならこっちのケーブルのほうがいいと進める場面で流れていた曲名が知りたいのです。 ふたりがソファアに座り聞き惚れたアノ曲です。 なぜかとても懐かしく聴いたことがあるような気がするのですが有名な曲なのでしょうか?

  • インファナル アフェア の主題歌について

    ・映画のラストにトニーとアンディーがデュエットしている歌のCDを購入したいのですが、このことに関してなにかご存知の方。 ・上記の主題歌の日本語の歌詞も分かる方。 どんなに細かいことでも結構ですので知ってる方教えて下さい。お願いします。