• ベストアンサー

ギターの置き方・・・?

symsの回答

  • syms
  • ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.2

一般的なスタンドはネックの部分に負荷が掛かるようになってますので、それを防止する為に弦を下に立て掛ける場合があります。 こちらのほうがネックへの負担は少なくなりますが、 不安定になりますので転倒への配慮は十分に必要です。 たいていの物はネックが当たる部分にゴムが使用されていますので弦が傷つく事はないと思います。 弦よりネックの方が大事ですしね。

krenai
質問者

お礼

私はスタンドにではなく、アンプなどに立てかける時の事言っていたつもりでしたが、私の説明不足でした(>_<)ごめんなさい(>_<;) でもとっても参考になりました! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ギター初心者

    私はこれからギターを買おうと思っています。すごく疑問に思っていてることで、ギター弾く時の右手の動きってあれはリズムにのってうごかしているんですか?それともここの弦までとかこの弦だけとか楽譜に書いてあるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ギター ピッキング

    ギターの事なんですけど、2、3本の弦しか弾かない時ってあるじゃないですか?あういう時ってどんな感じでピッキングしたらいいんですかね?振りぬくように弾くと余計な弦も弾いてしまうし。 初心者丸だしですけど、誰か回答お願いします。

  • ギターを買い換えたいのですが、良く分かりません;(長文です)

    こんにちは。 エレキギターを始めて1年6ヶ月の初心者です。 まだ買い換えるには早い時期かもしれませんが、ギターを買い換えたいと思っています。 理由は、最初に買ったギターが、ネックが反ってきて、ブリッジも高くて、ブリッジを下げたら弦がフレットにあたり、音が割れるため、ブリッジを高くしないといけません。なので弾きにくいです。 ナットも、弦を替えていたら(購入して、1ヶ月経ち弦を初めて替えていたら)はずれたので、そのままにして弦を張っています。なので、チョーキングしたらナットが動いてしまいます。 ネックが反ったのは、自分が弦をゆるめずにそのままにしてギタースタンドに置いていたのが悪かったのかもしれませんが、あとの悪いところは、ギターが不良品だったのでしょうか? そういうことで、買い換えたいのです。 今持っているギターは、ストラトキャスターです。 好きなアーティストは、175R.HAWAIIAN6.SHAKALABBITS.GOING STEADYなどです。 この人たちの曲を弾いたりロック系を弾きたいのですが、どのようなタイプのギターがいいでしょうか? 今までに、ストラトキャスターしか触った事ないので、他のギターの違いなどが全く分かりません; なので、ロック系やソロでも使えるようなタイプのギターを教えていただけないでしょうか?? 予算は、5万円以内を考えていますが、もう少しお金を出して良いギターを買った方がいいのでしたら、それも教えてください。 それと、いままではギターを弾き終わった後に、特になにも弦を拭いたりしていなかったのですが、クロスなどで拭いたほうがいいのでしょうか?弦を張り替えるときも、スプレーか何かをつかって、拭いた方がいいのでしょうか?? これも、教えていただけたら嬉しいです。 お時間ある方、もしよければ回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • アコースティックギターの弦切れ

    アコースティックギターを最近練習しはじめたのですが、弦をしめすぎて、巻き取り部分の弦が切れてしまいました。 このような時は弦をはりかえればよいのですか?また、もし張り替えるのであれば他の弦も同時に張り替えなければならないですか?ちなみにギター自体は新しいのですが…。 ギターの事がまったくわからないので、どうかご回答よろしくおねがいします。

  • アコースティックギターなのかクラシックギターなのかわかりません;

    30年以上前のギターだと思います。 形はアコースティックやクラシックギターなのですが、弦が6本のうち(かまえた状態で)上3本が金属、下3本がナイロンです。 片付けをしていたらギターが出てきたのと、コブクロが好きなのが合間ってギターに挑戦しようとした初心者もいいところの初心者です。 なので、持っているギターがアコースティックかクラシックか調べようとネットをしていたら、金属弦がアコースティックで、ナイロンがクラシックと書いてあったので疑問に思い質問いたしました。

  • ギターのことでわからないことがあるんです…

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思います。 そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • ギターの弦をうんと太いものに替えようと思うのですが、

    ギターの弦をうんと太いものに替えようと思うのですが、 普通のギターでも弦が通るものなんでしょうか? 太い弦に張り替えるには、専用のギターにしないといけないのでしょうか? 回答お願いします。

  • ギター 素朴な疑問

    ギターをチューニングしていていつも疑問に思うのですが、6弦から1弦に向かって、E、A、D、G、B、E と何故3弦と2弦の間だけ音程差が短くなっているのでしょうか? その理由や歴史的背景について教えてください。

  • ギター

    ギターについてです ギターを初めたばかりでTAB譜の読み方もよくわかっていないのですが、画像のような譜面の場合、 1弦の3フレット、2弦の3フレット、3弦・4弦は開放弦、6弦の3フレットというふうに弾くと思うのですが、3弦・4弦の開放弦はどのように弾けばいいのでしょうか?何も抑えずに弾くのですか? また、5弦は何もないのですが、弦を押さえずにそのまま弾いていいのでしょうか? 分かりにくい文だと思いますが、ご回答宜しくお願いします🙇‍♀️

  • ギターの弦を変えるんですけど…

    こんばんは。 明日ギターの弦を変えようとおもったのですが、ギターの弦を変えるとき、やはり手垢とかを布で拭いたほうがいいですよね? その、布とかはどんなのをつかえばいいんでしょうか? また、どこにうってるでしょうか? 回答お願い致します。