• ベストアンサー

jpegについて

なぜJPEGを利用すると画像が圧縮できるのでしょうか?DCTや量子化をつかって説明できるかたがいらっしゃいましたら答えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43437
noname#43437
回答No.1

JPEGの原理はDCT(分散コサイン変換)そのものだと思いますが。。??プラス、簡単な量子化と、ハフマン圧縮? レポートなどでしたら、あとはご自分で調べた方がよいかと・・

その他の回答 (1)

noname#35109
noname#35109
回答No.2

Googleで,「DCT 量子化 JPEG」と検索すれば,1番上に 「貧乏人のためのCG講座」(下記↓参考URL)というページが出てきましたが… すんごくよくわかる説明でビックリしました。 そのページ以上に詳しく言うのだったら,そのページより膨大な文字情報が必要で,ここでは答えられませんよ。 簡単にいうと, 「情報を間引いて,間引きすぎた分はコサインカーブで誤魔化して補う。」 ということに近いでしょう。 上の「」内も情報を間引いて適当に誤魔化している分,圧縮されたことになりますよね。 覆水盆に帰らず。間引きすぎの誤魔化しすぎで,とうてい元には戻りません。不可逆圧縮です。

参考URL:
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/jpeg.html

関連するQ&A

  • jpegの量子化テーブルはどう決まるの?

    jpegについて勉強しています。 画像を8x8ブロック毎にDCTで周波数変換するところは理解できました。 その後の量子化テーブルを用いて高周波成分を圧縮するところで疑問がわきました。量子化テーブルは通常、左上の方の低周波側が小さい値で、右下の方の高周波側が大きい値になる、ということは分かります。でもこの値って一体、誰がいつどうやって決めるものなんでしょうか? 推奨値みたいなものがあるんでしょうか。それともjpeg化するアプリケーションによって異なるような自由度の高いものなんでしょうか。

  • JPEGの構造

    現在、JPEGについて勉強しています。 まだ、初めて間もないのでよくわかっていません。 JPEGで圧縮する場合、DCT→量子化→エントロピー符号化 といった流れで 行っているということが書いてあります。 一連のJPEGの作業において、各項目の比率はどれくらいで行われて いるのでしょうか? また、ジグザグスキャンや、DC,AC係数はどの段階で行われるのでしょか? その他、参考書や、参考URLがあれば教えてください。

  • JPEG回転で劣化

    Windows画像とFAXビューアでの回転で画像が劣化する理由が分かりません。 ・用意した画像は縦横とも16の倍数ドットです。 ・回転後の量子化テーブルを見ると元のものを縦横反転したものになっています。 この条件であれば無劣化の回転も可能なはずです。 逆に、この条件で劣化させることができる理由が分かりません。 これで劣化するということは、 「あるJPEG画像を開き、加工せず、元と同じ量子化テーブルで再圧縮する」 という場合でも画質が劣化するということになってしまいます。これは無いものと思っていたのですが。 (例えばペイントでJPEG画像を保存、開いて再保存を繰り返しても当然無劣化)

  • JPEGの圧縮の過程の量子化について

    JPEGの圧縮の過程で 量子化によって圧縮率をコントロールできるそうですがなぜ操作できるのですか? 原理等教えてもらえると うれしいです

  • jpegを小さくするには?

    jpeg圧縮された画像ファイルをさらに小さいjpegファイルにするにはどうすればよいでしょうか?

  • Jpegって・・・?

    画像に色々な種類がありますが、JPEGについて少し教えてください。どのようなところから取り込んだものがJPEGになるのでしょうか?たとえばスキャナから取り込んだ写真をJPEG形式にできるのでしょうか?スキャナから取り込んだ写真をメールで送ろうとするととても重くなってしまうからJPEGに変えたいんですが、圧縮ソフトを使えばいいのでしょうか?教えてください。

  • DCT(離散コサイン変換)という圧縮方式について

    こんにちは 今、画像処理について学習をしているのですが、 Jpegなどで用いられる圧縮方法はDCT(離散コサイン変換)というものが一般的だそうです。 そこで、DCTについて調べているのですが、 いまいちよくわかりません。 ですので、簡単に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • JPEG 圧縮について

    前にJPEGは圧縮されてファイル形式でこれ以上圧縮されないと聞いていました。圧縮と縮小は違うのかな? と思いつつ、ペイントなどで写真を縮小していたのですが、JTRIMなどの画像加工ソフトでJPEGが圧縮できると知りました。 結局サイズが小さくなるのは一緒なのですが、圧縮と縮小の違い、 また、JPEGは圧縮されたファイルではないのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • JPEG画像にさらにハフマン符号化をかけると・・・?

    現在卒業研究の一環で「なぜJPEG画像にハフマン符号化をかけてもほとんど圧縮できないのか?」というテーマについて考えています。 研究の過程でハフマン符号化プログラムを組み、様々な種類のJPEG画像を圧縮し、圧縮率を検証しました。その結果、フルカラー画像もグレースケール画像もほとんど圧縮できませんでしたが、単純な線画(白地に黒い線を数本引いただけのもの)の画像のみ元の2割程度まで圧縮できました。 最初はやはりJPEG画像には元からハフマン符号化がかかっているから圧縮率が悪いのかな、とも思ったのですが、『単純な線画の画像のみ元の2割程度まで圧縮できている』ので、単に「元からハフマン符号化がかかっているから」では説明がつかないように思えます。 おおまかで構いませんので、これの原因について皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • JPEG圧縮後の有りうる最大容量を求めたい

    JPEG圧縮の内部構造で分からないことが有ります。 画像をJPEG圧縮すれば容量は下がりますが、画像の内容(色・輝度の分布)が違うと、圧縮率も変化します。 圧縮前の画像が何か分からない状況で、下記の条件で 有りうる最大容量はどのように求めればよいか分かりますでしょうか? - DQT 量子化テーブルは標準的な ISO JPEG specification Annex.K を使用 (Quality 50%) - DHT ハフマンテーブルも標準的な ISO JPEG specification Annex.K を使用 - 画像サイズは 640 x 480 固定 - Yuv4:2:2 圧縮前の画像が何かわからないものを圧縮する場合、プログラム開発時にいったいどの程度のメモリ確保をすればよいか悩んでいます。メモリ確保で、多すぎず、少なすぎない mallocする容量を知りたいのです。(動作環境が PDA のようなもので、できる限り不必要にメモリを取りたくないのです) 現在、JPEGファイル内部構造について勉強中で、下記のような内部構造ということは理解しました。 - SOI - セグメント 1 - セグメント 2 ....... - セグメント N - イメージデータ - EOI ここの SOI や EOI 、各種セグメントの容量計算はすぐにわかりましたが、イメージデータの部分の容量計算が、まだ分かっていません。 現在、JPEG関連の書籍で調べているものの、なかなか難しい英語の言葉が多く、詳しい方、教えてただければ助かります。