• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欠如品のパソコン?でも保証書を紛失・・・)

保証書を紛失したパソコンで故障発生、メーカーへの対応は可能か

このQ&Aのポイント
  • NECのパソコンを購入してから2年未満で画面が真っ黒になり故障
  • 衝撃を加えていないにも関わらず故障が続いているため、欠如品ではないか疑念
  • 保証書は紛失しているが、購入した店舗のレシート&領収書がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.13

No.11の回答者です。「クレーム」は控えられたほうがよいのでは、と書いた者です。 質問者さんと私では「クレーム」が指すものが違っていたようです。私は「付加サービスの提供を強要する行為」と捉えていましたが、質問者さんは単なる「苦情」と捉えられているのですね。 「苦情の申し入れ」は当然あるべきものと考えています。それがフィードバックとなり品質向上に繋がるので、メーカーも当然それは歓迎するであろうと思います。 私が問題にしたのは「粘って修理費を値下げしてもらう」という類の行動のことです。提供されることのないサービスであることは購入時点で公開されていたにも関わらず、提供の義務のないサービスが提供されることを「当たり前」と考え提供を強要する考え方は、私が考えるところの常識に照らせば理解しがたいものです。 もちろんそれが良かれと思って行う人もいるでしょう。「当たり前」や「常識」は(その言葉のイメージとは裏腹に)個人ごとに違うものですから、「この考え方が常識である。あなたの常識もこうあるべきである」と言える性質のものではありません。その点は理解しておりますので、こういう考え方の個人もいるのだという形に理解していただければ幸いです。

su_zu814
質問者

補足

なるほど、修理値下げのクレームに対しての一言だったのですね。 確かに、購入時点で公開されていサービスに加入せずにいたのは、私の落ち度ではあると重々認識しております。 それに、人によって常識の基準が異なる事も認識しております。 しかしながら、使用期間が短く利用者に落ち度がないPCが故障するとすればやはり納得はいきません。 値段を下げる交渉をするのが目的というよりは、本当に欠如品であるのか、もし欠如品であれば今後も同じような現象が起きた場合、その時の対応もきちんとしていただけるのか、そこが目的でもあります。 同じような現象が起きるとも限らない現状で、4~5万円の修理費を支払うのは溝にお金を捨てるようなもの。 修理費を下げて貰うことができれば、爆竹のようですが、修理をして再使用しようと思えるのです。 そんなわけなのです・・・・ PCが壊れて怒りだけでなく意気消沈気味だったので、ちょっぴり悲しい投稿でした。が、そういう考えの方もいらっしゃるということなんですよね。。。 ご投稿ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.6

通常は、メーカー保証が一年ですので、それを越えている場合は、有償になることが多いです。お店で延長保証とか受けている場合、前回の不具合の時にその場所を交換しているのであれば、保証になる場合もあります。 保証期間内もしくは、少しオーバーしているくらいであれば、保証書が無くてもメーカーは保証修理してくれる場合が多いです。 というのは、メーカーで打っているシリアルナンバーによって製造年月日はわかりますからそれ以前に売られることはないわけで、補償範囲に収められる事になります。ましてパソコンは、製造期間が3ヶ月程度と非常に短いので、在庫品でも半年程度になり保証しやすいのです。 再セットアップになるのは、ソフトウエア的な不具合に寄るところ、今回の不具合は、ハードに寄るところですので、一概に欠如品とは言えないと思いますよ。

su_zu814
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 有償になることは覚悟しています。 ただ、修理費に4~5万円かかるといわれたので 納得がいかなかったのです。 シリアルナンバーというものがあるんですね・・・ それで製造年月日が割り出せるわけですか。 全然知りませんでした。。 また、保証書がなくても保証が受けられると聞き少し 安心いたしました。 どうにか、修理費を下げて貰うかしていただきたいので 頑張って交渉してみようとは思います。 でも実際修理費を下げて貰うことなんてできるんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.5

他の方と異なる回答になってしまいましたが、デスクトップでモニターの故障なら対象製品はメーカー保証は3年間、本体側の故障なら1年間のようです。 本体側なら残念ですが。

su_zu814
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 私のPCはノートパソコンなので、デスクトップではないんです。 でもそのような保証期間が存在するとは知りませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-yoshi
  • ベストアンサー率34% (222/645)
回答No.4

保証期間が過ぎているようなので、有償でのメーカ修理となると思います。 >電源ランプは付くが画面が真っ黒のままとなり →現象から推測するに、マザーボードか電源が故障しているかもしれません。 >今年の1月にもパソコンの調子がおかしくなり、再セットアップしたばかりなんです。 →WindowsのOSが乱れたのか、OSの再セットアップであれば、今回のトラブルとは内容が異なるように思います。 まずは、購入した販売店に相談されたらどうでしょうか。

su_zu814
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 有償で修理になることは予測できますが、 先日、メーカー側に修理に4~5万円かかる といわれてしまいました。 衝撃も加えていない、使用2年未満のこのPCに 通常の修理費用を支払うなんてばかばかしいですよね(T-T) せめて、修理費を2~3万円に落としてもらうかもしくは 交換して欲しいと思っています。 下記の方も掛かれているように、販売店へまずは相談したほうが 話がうまくまとまりそうなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.3

http://www.nmv.co.jp/nec/3yer/ これを見る限り、保証書が無いと難しそうな気もしますが、発売から3年未満なら常識的に3年を越える商品は無いわけですから、交渉の余地はあります。 ダメ元で交渉してはいかがでしょうか。

su_zu814
質問者

お礼

そうですよね?! 3年未満であれば、通常使用で故障するわけがないんですよね?! がんばってダメ元で交渉してみます! ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

まずそのレシートをもって購入店にクレームをつけてみてはどうでしょうか。 すでに1年11ヶ月たっていて保証書もないというのであれば保証期限をすぎているので有償といわれるかもしれませんが、粘ればなんとかなるかもしれません。

su_zu814
質問者

お礼

投稿ありがとうございます。 購入店へクレームを持ちかけるより、メーカーへ持ち帰るのが 通常かと思うのでメーカーへクレームをしようかと思っています。 故障するような衝撃をPCには一切加えていない!と断言できますので 粘り強く抗議しようとは思いますが、疲れちゃいますよね・・・ クレーマーのように、怒り狂ったように言えばどうにかなるとは思いますけどね。 そこまでは常識的にできないんですよね・・・ ん~なんとか、頑張ってみようとは思います。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1年経過しているので、通常のメーカー保証期間は過ぎています。 購入店での延長保証などを申し込んでいれば別ですが 多分実費での修理になるでしょうね。 画面がつかないということはノートの場合ですと メインボードとパネルを結ぶケーブルの不良 あるいは接触不良だと思われますが 年月が経過しているのでクレーム扱いには出来ないかと。 まぁどっちみち保証期間は過ぎているでしょうから メーカーに連絡して実費で修理でしょうね。

su_zu814
質問者

お礼

お教えいただきありがとうございます。 延長保証には加入しなかったのです。。。 やはり実費での修理ですか・・・ 先日メーカー側に問い合わせしたところ 修理代に4~5万円掛かると言われてしまったんです。 2年も使っていないPCで自分に過失があるとも思えない状況で 4~5万円の修理費を払おうだなんて到底思えないのが現状です。 粘って修理費を値下げしてもらおうかと思っていますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保証期間内、保証書紛失の修理について

    メーカー公式サイトからデスクトップPCを半年前に購入しました。 購入の際、メーカー3年保証に加入しました。 最近になって、画面に不具合が生じ始めたので、メーカーサイトの「よくある質問」に似た症状があったので改善方法をマネしてみたものの改善せず、修理に出そうとしましたが、まさかの保証書を紛失した模様。 購入したレシートなどの書類は手元になく、購入履歴といえば、メーカーサイト内でログインして入る画面のみ。これだけでは保障期間内と証明できないそうもない気がするので、やはり修理は有償扱いになりますでしょうか? 保証書を紛失した自分が悪いのは十分承知しているのですが、まだ購入して1年も経っていない為、どうにか無償で修理を受け付けていただけそうな方法が少しでもあれば教えていただけると助かります。

  • PC3年間安心保証サービスパックについて

    こんばんは。 PC3年間安心保証サービスパックについてなのですが、申し込みの際に レシート(領収書)のコピーが必要とのことなので、コピーしておいたのですが。 先週、財布ごと原本のレシートを紛失してしまいました。 レシートの再発行は出来ないでしょうし… この場合、原本が無くてもパックに加入出来るでしょうか? また、通常の一年保証は問題なく受けることは出来るでしょうか? ちなみに、購入した店はヨドバシカメラです。 ※状況 ・保証書(店名記入済) ・レシートのコピー(一枚)

  • パソコン販売店の保証と、メーカーの保証書について

    パソコン、販売店の保証書と、メーカーの保証書についてお伺いします。 今年の年始にある大型量販店で、HP(ヒューレット・パッカード)のPCを購入しました。 最近ディスクドライブの調子がよくなかったため、パソコンの入っていた箱に添付されていた メーカー保証書と調子の悪いパソコンを持って、その販売店に行きました。もちろん購入して 1年も経っていません。 その保証書には「販売店様へ」という書き出しで、「販売店名と日付をご記入ください」 と書かれていたのですが、その保証書には何も書かれていませんでした。 その販売店の修理コーナーへ行くと、この保証書以外に、ポイントカードか、購入した際のレシート がなければ修理を受けられないと言われました。 ポイントカードを調べるとそのパソコンを購入した日にちなどのデータがわかるそうです。 しかし、住んでいる所から離れていて、滅多に行くこともないお店だったので、ポイントカードはつくって いませんでした。 レシートに関しても、支払いの際に「このレシートがないと保証を受けられなくなる」といった説明は 一切ありませんでした。 年始で他にもたくさん買い物(レシート)があったこともあり、また(そういう説明を受けてなかったため)レシート を保存しておく理由もないので、処分しました。 中古のパソコンを使っていると、いろいろと不具合が出た際に修理に出すと結局高額になるため、 ちゃんと保証のきいた販売店で購入したという経緯もあります。 保証書在中と書かれたものはきちんと残していたのに、事前に何の話もきいてない購入した際のレシートがないと 保証が受けられないというのでは納得いきません。 仮に一般で修理を依頼するとディスクドライブを交換するとなると、数万円、決して安くない金額になります。 あとは、メーカーに事情を話しして直接交渉するしか方法はなさそうです。 こういったケースの場合、メーカーが保証を認めて修理してくれる可能性はありますか? どんな形で交渉したらよいか? また他に妙案などがあれば教えてください。

  • パソコンの保証

    パソコンを買いましたが保証が1年しかありません。 100満ボルトで購入しましたが延長保証ができると思い購入したらこの商品は当店オリジナルなので延長保証ができませんと言われました。 (購入前そのことを店員が言ってくれませんでした) なので購入したメーカーに問い合わせをしたらネットで購入したパソコンのみ延長でき店頭購入はダメでした。 結局1年保証だけです。普通延長は3年はあると思っていました 本当に悔しいです。 保証を延長できる方法は無いでしょうか?

  • 保証書の再発行について

    ソニーマーケティング発行の保証書を紛失したのですが、再発行可能でしょうか?手元にはジョーシン電気の5年保証書と領収書はございます。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 保証書について

    カメのヒーターを先日購入したのですが、一週間程で壊れてしまいました。 よく見ると、ヒビも入っています。 もちろん僕は間違った使い方や乱暴に扱ったりはしていません。 その商品の保証書を見てみると、一年以内と書いてあります。 しかし、買った店の名前や印鑑などは無く白紙の状態です。 幸いレシートはあるのですが、この場合、商品とレシート、保証書を店に持っていけば新品に取り替えてもらえるのでしょうか? 教えて下さい

  • レシートを紛失してしまいました

    部活での制作のため、パソコンのソフトを36,750円、部費を使い購入しました。最初先生から三万円もらっていて、足りなかった分の6750円を私が立て替えて購入しました。 立て替え代を今日もらったのですが、ソフトを買ったときのレシートを紛失したことに気付きました。 先生からは探すようにといわれたのですが、見つかりませんし、運悪く今日は家庭ゴミの日だったのでゴミ箱も空っぽです。 レシートの再発行は無理でしょうし…。レシートを渡さなければ先生がお金を直接払った事になるのでしょうか? 何かいい方法はございませんでしょうか?部長として情けないのですが不安でたまりません。

  • 修理の引き取りの時の保証書はいるのか

    使っているLAVIEの液晶が不具合を起こしたので、修理のために引き取りを頼みました。保証書が必要とのことで保管してあった保証書を出したのですが、日付等はなく、その時のレシート等は紛失してしまいました。買ってから1年以上経っているので保証書の期間は過ぎています。四年の保証を別で買っているのでそちらの保証で修理を頼むつもりなのですが、この保証書は引き取りの際に必要なのでしょうか?

  • ヤマダ電機・ケーズデンキの保証

    以前にヤマダ電機A店で買ったデジタルカメラが壊れてしまい直そうと思いますがA店での保証がきれています。(レシートも紛失(>_<)) ヤマダ電機B店では最近パソコンを買って新長期保証に入りました。 ケーズデンキでは3年前にDVDレコーダーを買った時の長期無料保証書が有ります。 他店で買ったデジカメですが、どこに頼めば一番安くすむのでしょうか。

  • 少額減価償却資産とそれに対する保証料について

    こんにちは。 会社で今度パソコンを購入します。 即時償却したいため 家電製品店にて税込み30万円未満(厳密に言えば299,999円)のものを購入する予定です。 このパソコンに対し,購入店で5年間保証をつける場合 購入価格の数%支払わなければなりません。 領収書は別々で切ることができると言われたので パソコンの方は即時償却できると思いますが 保証料のほうは経費として別で落とすことができるのでしょうか(保険料などとして?)。 それとも,パソコンの保証料であるならば 購入代価に加算されることになり,少額減価償却資産でなくなる ということがありえるのでしょうか。 どなたかご存知の方,教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターpx048aのカートリッジ交換ができないという問題が発生しています。
  • カートリッジ交換のランプは点滅しているが、支持ボタンを押してもカートリッジボックスが動かず交換できない状況です。
  • 有線でパソコンに接続しているが、どうすればカートリッジ交換ができるのかわかりません。
回答を見る