• 締切済み

MTで管理画面が消えてしまいました

Movable TypeのVersion 3.17-jaをインストールし、特に何の問題もなく、設定もすませ、エントリーを投稿することができたのですが、ログアウトして、再びログインしたところ、作成したはずのウェブログのタイトルが表示されず、編集ができない状態になってしまいました。 何が原因なのでしょうか。

みんなの回答

noname#17454
noname#17454
回答No.1

環境とか書いた方いいと思いますが 自宅なのか レンタルサーバなのか まあ自分もド素人ですが 先日 インストールしました 参考にしたサイトとか参考書とか データベースが壊れているとか MTとは別のツールで データベースが壊れていてと言うか レンタルサーバ側のエラーで 更新が出来なかった事があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Movable Typeに投稿出来ない

    Movable Type 3.17にグレードアップしたら 「パスワードを変更したようです。一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。」 のエラーが出て新規投稿が出来なくなってしまいました。 でも以前使っていたユーザー名とパスワードでログインまでは出来ています。 投稿が出来なくなった原因は何なのでしょうか?

  • MTエントリーの再構築でInternal Server Error

    Movable Tyle のVersion 3.31-jaです。 再構築の際、「エントリーの再構築」に限ってInternal Server Errorが出ます。その他の項目の再構築には問題ないのです。 何が原因だと考えられますでしょうか。

  • Movable Typeの管理画面がおかしくなった

    今までどおりMovable Typeを利用していたのですが、管理画面(メインページ含む)の表示がおかしくなりました。テキストのみの表示になってしまい、エントリーの投稿もとても使いにくいです。なにか設定を変えてしまったのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • MovableType管理画面カスタマイズについて

    Movable Type管理画面のカスタマイズについて質問させて頂きます。 現在、Movable Type5.1(β)上にて管理画面のカスタマイズ作業を行っております。 カテゴリー編集画面やエントリー編集画面等へのページ遷移の際に、 「mt.cgi?__mode=view&_type=entry&blog_id=2&id=8」 といったリンク先へのパラメータの設定によってページ遷移を実現していることはわかるのですが、 遷移先でそれぞれパラメータの値を抜き出す方法が分からずにいます。 blog_idならば<mt:var name="blog_id">で取得することができたのですが、同様の方法でカテゴリーidなど抽出することはできないのでしょうか? 因みに、id指定により特定カテゴリーのみの記事一覧を出す管理ページを作成したく考えております。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • MT ブログのPingの事で

    前に一度投稿したんですが、回答がなかったので削除し やっぱり解決方法がわからず再度投稿しました。 Movable Type 3.11-jaのブログを設置しました。 新規エントリーで新記事を書いて更新してもPing先に反映されません。 ウェブログの設定→設定→広報 / リモートインターフェイス / トラックバックにはPing先を入力しています。 http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://ping.myblog.jp http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://ping.bloggers.jp/rpc/ 上記のように改行もして入力しています。 新記事を投稿し「Pingを送信しています」の後もエラーもなく、普通に投稿出来てはいるのですが。 何か原因が他に有ると思うんですが、色々検索し記事など探してみましたが見つける事が出来ませんでした。 サーバーは「ロリポップ」を使用しています。 記事のトラックバックは、ちゃんと反映されます。 Ping送信のみ相手側に反映されません。 でも、なぜか「プログピープル」のみ投稿してから かなり遅いのですが、反映されます。 質問のないようが分かりづらいかも知れませんが もしかしたらこれが原因かもと言う小さな事でも良いので教えて頂けたらと思います。 お力になって頂ければ嬉しく思います。宜しくお願いします。

  • MT3.171で通知リストのアドレスを変更したが、反映されません。

    質問タイトルの通りなのですが、Movable Type 3.171-jaで、通知リストのメールアドレスを変更したのですが、コメント投稿しても、変更したアドレスに通知せず、以前登録していたアドレスに通知されてしまいます。 状況を以下に説明します。 ・サーバーはロリポップを使用。 ・MTは3.15からのバージョンアップデートしたもの。 ・以前の通知リストのアドレスは削除済みで、新規のアドレスしか表示されていない。 ・リスト変更後、サイトの再構築も行っている。 ・「ウェブログの設定」で「トラックバックをメールで通知する」と「コメントが登録されたら通知する」のチェックボックスはオンになっている。 何故、新規リストが反映されないのか分からず、手詰まり状態です。 新規リストを反映させるにはどうすれば良いでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いします。

  • MTのアーカイブ(エントリー)のファイル名

    MovableTypeを利用しているのですが、 Ver.2.66のころは、各エントリー(個別記事)のファイル名は作成された順番に数字が割り当てられ、Archivesディレクトリに格納されていました。 しかし、Ver.3.11-jaを利用するようになると archives/[作成年]/[作成月]/[entryのタイトル] のようになってしまいます。さらに、この[entryのタイトル]の部分は、日本語の場合適当な文字列に変換されてしまうようです。 ネットで検索したところ、[ウェブログの設定]→[アーカイブの設定]→「アーカイブ・ファイルのテンプレート」にて変更可能なようなのですが、上記の逆の設定は載っていてもVer.2.66のように戻すための設定方法は見つけることが出来ませんでした。 MovableTypeをCMSとして使用したいので、以前のエントリーに対しても修正を比較的頻繁に行うため年や月で分類されたり、日本語が適当な文字列に変換されるのは避けたいので、以前のバージョンのような仕様に戻す方法か、よりよい管理方法を探しています。 皆様のお知恵をお貸し願えませんでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • MT4.25 テンプレート変更できません。

    この度、FC2からブログをハッスルサーバーに移転しMovable Typeで運営しようと思い、Movable Type4.25をサーバーにインストールしました。 無事、インストールも終わり独自ドメインでブログの表示を確認。 次に、ブログのテンプレートを変更しようとサイトでダウンロードしたテンプレートファイルをサーバーにアップロード。 Movable Type編集でデザイン→テンプレートに行き、アクションの「ブログのテンプレートを初期化」を押したのですが「テンプレートセットの初期化」というタイトル画面しか出ないのでテンプレートの変更が出来ません。 検索しても解決策が見つからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • MovableTypeを使用してのブログ作成!

    先日も違うことでお世話になったのですが、 今日は、2段組でブログを作成しているのですが、トップページも何もなく、エントリーを3つ表示して右にサイドバーを設定しています。 そのエントリーの下の部分にコメントや時間などを表示しているのですが、クリックすると真っ白の画面にとんでしまいます。 そして、エントリーのタイトルなどにもリンクをはってタイトルなどをクリックすると個別のエントリーページへとぶようにしたいのですが、どうもやり方がよくわからずおります。 もちろんサイドバーのエントリメニューなども作成して表示しているのですが、クリックしても真っ白のページにとぶだけで、個々のエントリーページへとんでくれません。 何かオススメのサイトや方法をご存知の方がいましたら、教えてください。 バージョンはMovable Type 3.33-jaで、 一応(株)毎日コミュニケーションズ発行のMoveble Type ブログテンプレート&デザインガイドをみながら勉強しているのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • MT4ブログ記事が作成されない

    すいませんが、分かる方いれば解決策を教えてください。 以下の環境にてMTを利用しています。 Movable Type バージョン 4.22-ja Perl のバージョン 5.8.8 レンタルサーバー sakura OSバージョン FreeBSD 6.1-RELEASE-p24 i386 当初はまったく問題なかったのですが、突然ブログ記事の 新規作成をしてもブログが開けなくなりました。 全体への反映はされてるのでカテゴリや更新履歴などには 反映されるのですが、肝心のファイルが存在しません。 いろいろ試してみたんですが、現状として分かっている事は 確認(プレビュー)をすると、それようのファイルが作成される事 しかし、保存をするとファイルが作成されない事 現状としてはプレビュー用のファイルを作成したときに 名前を保存後のファイルに変更して対応していますが 何かこのようなことが起こる原因はありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換しても、エラーが解消されないというお悩みです。製品名は【DCP9020CDW】です。
  • MacOSの環境で無線LANに接続されており、ひかり回線を使用しているようです。
  • 解決策を模索するために関連するソフト・アプリがあるか確認してみてください。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る