• ベストアンサー

Pen4 6xxとスチールケース

Pen4 6xxは発熱がすごいとwebなどで目にするのですが、そのケースにAOpenのQF50IIを考えています。アルミではなくスチールのため、熱が中でこもって故障するのではないかと心配です。どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.2

素材としての熱伝導率はアルミの方が高いのですが、 デスクトップPCのケースとして使う場合には関係はありません、 ノートPCなら底面からの放熱とかも重要なんだけど、 デスクトップの場合エアフローがほとんど全ての廃熱をまかなってます、 熱伝導率よりも外気を効率良くケース内部に送り込めるような状態にする事が肝心ですし、 内部の空気の通り道を確保してやるのも大事、 QF50IIにはエアダクトも付いてるみたいだから大丈夫じゃないかな? それとアルミは剛性が弱いため振動したり、 ねじ山が削れてしまうなどのトラブルもあります。

kinzanji
質問者

お礼

エアフローが重要なんですね。空気の通り道に気をつけ、CPUクーラーをよく冷えるものを考えてみます。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

適当に組まなければ故障まではいかないでしょう。 Pentium4にこだわる理由がもしないのであればAthlon64にしてはどうでしょうか。 消費電力(発熱量)が半減します。 IntelにこだわりたいのであればPentium-Mという選択もあります。 それと、公式発表されているTDPはあてにならないと思ってよいです。 現実とは別物ですので。 Pentium Dが130WですむならPentium4はAthlon64並に小電力になっていたでしょう。 600番台やデュアルコアのCPUはありませんが http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

kinzanji
質問者

お礼

pentium4はエンコードに強いと聞いたのですが、Atlonも考えに入れたいと思います。有難うございました。

回答No.3

質問に対する回答から外れますが 基本的に消費電力・発熱量は動作クロックに比例しますので  Pentium6xx番台に搭載している省電力機能 「EIST」は負荷によって動作クロックやコア電圧を可変させるため 消費電力や発熱量も減らし 「サ-マルモニタ-」は発熱量を減らせるようですので有効です。 ちなみに 最大発熱量(TDP)は  PentiumD 840(3.20GHz) で130W  Pentium4 670(3.80GHz) で115W         630(3GHz) で85W Ahtlon64 4000+(2.40GHz) で89W になっています。 

kinzanji
質問者

お礼

pentiumDはやはりすごい発熱量ですね。Atlonで考えてみたいと思います。有難うございました。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

素材は関係ないでしょう。 空気を流せば問題ないと思いますよ。

kinzanji
質問者

お礼

空気を流せるよう工夫してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • PCケースを変えようと思うんですが・・・

    こんばんわ。 今使っている自作機は、エアフローが悪く、材質がスチールで、スピーカーが壊れていたりと、不便極まりない状況です。 最近、マザーを変えたり、発熱量の高いビデオカードを増築したりと、熱が高くなるものが多くなってきました。 そこで、ケースをアルミ材質のもので、前面吸気が出来るケースに変えようと検討しています。 しかし、ケースだけを換えると言う例はあまり聞いたことがないので、質問します。 ケースを変えるとどこか不具合が発生したりしませんか? ケースはミドルタワータイプです

  • アルミケース

    アルミケースの方がHDDの熱を良く逃がすと聞いたのですが、 スチールの方が共振やビビリが起こりにくいとも聞きました。 アルミケースでビビリや共振が起こりにくい製品を選びたいのですが、 どういう特徴が備わっていれば問題無いのでしょうか。 単純に価格で判断できますか?予算は2万円前後なのですが・・・

  • スチールの熱伝導率

    こんにちは。熱が伝わりやすい順 「銀→銅→金→アルミ→鉄」 「スチール」は、このなかの、どこに入りますか?

  • PCの木製ケースの自作

    PCのケースといったら鉄やアルミ、スチールなどの金属製やアクリル製などのようなしか見たことがないのですが、どれもどこか似たり寄ったりのとこがあってあまり納得できません。ふと木を材料にしたケースはあまり見たことがないことに気がつきました。 そこで質問ですが、木材でPCケースを自作することは可能なのでしょうか?(熱問題、振動、騒音の面で)もし可能ならば、使用すべき材料や作り方などが掲載されてあるサイト、経験者がいればアドバイスを下さい。 ケースの自作に関してはまったくの素人なので、宜しくお願いします。

  • ハンディドリルでスチールに穴は開きますか?

    当方、金属加工は初めてです。 自作PCのケースに穴を開けて改造したいのですが、ドリルを持っていません PCケースがもう1個買えるくらいの値段のものでは本末転倒であり、あまり大掛かりのものを買っても後々に使う用途もないため、お手ごろな価格でかつ後々に木工・プラ工作をするときになんかに役立ちそうなハンディドリルを探していました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-74041-000-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB-74041/dp/B000J46WZ4 ↑のタミヤのハンディドリルがちょうど私の希望に合っている感じがするのですが、やはりハンディドリルではスチール板に穴をあけることは厳しいでしょうか。 アルミ板なら穴をあけられるくらいのパワーはあるとのレビューがちらほらはありますが・・・ 穴をあけたいPCケースはこれ↓です。 http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_mid&model=centurion5ii これの底面とサイドにさらに吸気穴(3mm径)を開けたいと考えています。 材質は「スチール」で、厚みは1mmのようです。

  • XCcubeマザーボードが使えるPCケース教えて!

    AOpen社製 XCcube edition の電源ユニットが故障しました。 ネットで探しても電源ユニットの在庫が見つからないので、電源付きPCケースを購入してXCcubeのマザーボードを載せようと考えています。 XCcubeのマザーボードはオリジナル規格らしく、microATX対応のPCケースが利用できるかどうか心配です。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • PCケースと電源を買い換えたいのですが

    最近エラーが頻発するようになり、エラーで落ちた後に必ず電源が過熱しているので、電源だけを変えようと思ったのですが、友人が電源はケースごと買ったほうがいいと言います。 友人が勧めてくれているのは彼が持っているOWL-612-SLT/430なのですが、SS-430HBの発熱性とこのケースの冷却性能に疑問があります。 私は、CSI-3306IIにOECの音無しぃの400か450W電源を積もうかと考えていたのですが、よくわかりません。 冷却性能を重視したいと思うのですが、お勧めの電源とケースはありますか? 予算は合計2万以内で、ATXケース(H45cm以下)。 PCのスペックは マザーボード:Micro ATX(笑) CPU:Pen4 2.8GHz HDD:3台(HGST x2,Maxtor x1) その他不足している情報ありましたらお申し付けください。

  • Macbook Airに合うハードインナーケース

    Macbook Airの購入を検討しています。 購入後は通勤に使用している皮製通勤バッグに入れて持ち運びたいのですが、心配なのは満員電車での圧死wです。 ソフトインナーケースやセミハードインナーケースは良く見かけるのですが、FRP、プラスチック、アルミなどの素材で覆われたインナーケースは無いものでしょうか? あくまで鞄の中に入れたいので、所謂アタッシュケース以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • スーツケース(キャリーケース)の使用について

    こんにちは。2つほどご質問があります。 (1)ハードタイプでない、つまりナイロンやポリエステル製のスーツケース(キャリーケース)を使用した場合、雨が降ったりして濡れてしまっても中にはしみて来ないものなのでしょうか? (2)キャリーケースにノートPCを収納して持ち運ぶことはできるのでしょうか?故障の心配はないでしょうか?ビジネスマンの方はどうされているのでしょうか?PCだけ手持ちなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCケース「セルサス/CG-831」「OWL-602-Silent」の購入で迷っています

    (2年ぶりに)DOS/V機のオリジナル組立てをしようと思っております。 CPUは「Intel-Pentium4-2.53GHz」、マザーボードは「Aopen-AX4B Pro-533」を検討中です。 PCケースとして、「セルサス/CG-831」を購入しようかどうか迷っています。 http://www.celsus.co.jp/CASE/CG-831.html このケースで使われている電源って、うるさくないですか? セルサス社のHP上には、「CODEGEN社製電源 300XX(ATX350W)」と載っていました。 CODEGEN社製電源と言われても、ピンと来ないのですが・・・。 ちなみに、もう一つ、オウルテックの「OWL-602-Silent」も競合して検討中です。 http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602silent/602silent.html これは、オウルテック社のHP上に、「Seasonic社製350W静音電源」と載っており、 静音設計であると思うのですが、しかし、値段が「セルサス/CG-831」の倍するので、 あっちにしようか?、こっちにすべきか?、大変迷っているところでございます。 最後に・・・。 私がPCケースに求めるのは、静音性、拡張性、作業効率の良さ(フタが空けやすいか?など)、です。 以前、オリジナル組立てをした時、たまたま電源がうるさいPCケースを選んでしまった経緯があり、 もう、失敗したくないのです・・・。(ジリ貧だしね。。。)