• 締切済み

海外での、日本製の電気を使うための変圧器について

panchoの回答

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.4

基本的には、  ・220V(ボルト)  ・50Hz(ヘルツ)  ・C2タイプのコンセント です。 ある程度以上のホテルなら、洗面所などに120Vのコンセントが有る場合もあります。こちらは、日本の電化製品がそのまま差し込めるコンセントとなっているでしょう。 220-240Vから100Vへの変圧器は、大形電器店や東急ハンズやロフトなどなら購入できます。普通の電気屋さんの基準が解りませんが、町中の小さな電気屋さんでは無いかもしれません。東京の秋葉原なら確実に購入できます。 アドバイスするならば、あまり電化製品は持ち歩かないのが旅の基本です。せいぜいヒゲそりぐらいですね。 CDプレイヤーやデジカメならば、大体100~240Vに対応していますので、変圧器(ダウントランス)は不要でしょう。 以上。

関連するQ&A

  • 変圧器は電気を食う???

    変圧器は電気を食う??? いま韓国に住んでいて Cプラグの変圧器に日本から持ってきたパソコンのコンセントをつなげて充電していますが、 もしかして変圧器を毎日つなげていると電気代がすごいかかりますか??? 先月の電気料請求がほかの下宿の人に比べて高かったので 気になりました

  • 海外の電気製品を日本で使う場合

    いまイギリスに住んでいて、イギリス仕様のテレビなどの電気製品(220-230V, 50Hz)を使っております。ちなみにコードには変圧器がついていないタイプの製品です。「日本仕様(100V)の製品⇒イギリスで使用」は高い電圧に対応できないため、煙を吹いたりして危険とWebで読みました。「イギリス仕様の製品⇒日本で使用」の場合、今度は半分以下の電圧で使用になります。この場合はコンセントの形状を合わせれば、変圧器なしで使えるのでしょうか。無理な話だとは思うのですが、もし使えたら....と淡い期待を抱いております。詳しい方、教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 海外と日本のコンセントの変圧器ですが、日本人が海外に行く場合の変圧器は

    海外と日本のコンセントの変圧器ですが、日本人が海外に行く場合の変圧器は家電量販店やネットでも売っているのですが、外国人が日本に来た時の変圧器はどのように入手したらよいかご存知の方はいますか? できれば複数のタイプのプラグに対応しているものがあると助かります。

  • 海外で変圧器につなぐと動かなくなるモーター

    海外にしばらく在留中のものです。 220Vの国なので、海外旅行用変圧器を日本からもっていって使っています。 変圧器は 入力90-240 VAC 50/60 Hz 出力100VAC 55Hz と書いてあり、申し分なく動いてくれているようでした。 小型のミキサーを日本で買って持っていきました。ACアダプターはついていない交流電源タイプのものです。日本では、北から南までどこでも動いてくれていました。 このミキサーを上記の海外旅行用変圧器につなぐと動かなくなりました。全く、音もたてません。しかしこのミキサーを、地元の交流電源(220V)につなぐと、動きました。見たところ、日本で使っているのと同じように動いています。 以前うっかり交流用ハードディスクをうっかり220Vにつないで、とたんに故障したことがありますが、今回は全く違います。 日本で動いている交流用電気製品を、日本用の交流変圧器につないでも動かず、220Vの交流につなぐと動くというのは、どうしてでしょうか?

  • 海外用 変圧器

    海外用変圧器について教えて下さい。 変なソケットみたいなもを向こうのコンセント口に差込→変圧器→日本で使用しているドライヤー・こて を差し込む予定です。 この場合、二股コンセントを変圧器に差し込んで こてを2台使用する事は可能なんでしょうか?

  • 変圧器について。中国、ベトナムで日本製の電気器具を

    変圧器について。中国、ベトナムで日本製の電気器具を使います。 中国、ベトナムは220Vです。 アダプターに100~240Vと書いてありました(写真添付) 写真のようにアダプターに100~240Vと書いてあれば変圧器なしで直接、コンセントに差し込んでも大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 変圧器を使わずに海外家電を日本で使うとどうなりますか?

    非常に素朴な疑問です。もちろんコンセントは日本対応にしますが,変圧器を使わなかった場合はどうなるのでしょうか? 日本家電を変圧器を使わず海外で使うと,その高い電圧でぶっ壊れることは理解できるのですが。ご存じの方がいらっしゃいましたら,ぜひ教えてください。 くれぐれも「ぶっ壊れるんじゃない?」という推測はおやめください。

  • Smeg冷蔵庫 変圧器について

    昨日同じ内容にて質問させて頂いた者です。重複失礼します。 イタリア製Smegを日本で使いたいです。対応変圧器を教えてください。 Smegモデル「S32STRP3」 50Hz 140W 220...230 V ~ と記載されています。 ※エアコン用コンセントにとご回答頂きましたが、残念ながらエアコン用はありません。。

  • この変圧器 壊れていますか?

    現在海外在住で、こちらで変圧器を購入しました。 (input AC 200-245V 50/60Hz  Output AC 100-120V 1000W ) 3日前に電気たこ焼き器(700W)を30分位使用し、その時は何もなく使い終わりました。 本日、今度はミシン(150W)を使おうと変圧器のスイッチを入れても、電源が入りませんでした。 違うプラグで試してみましたが、やはり電源が入りません。 Fuseを調べてみた所、中が黒く焦げていたので(2Aの表示あり)、新しいフューズを買いに行き再度試してみましたが、電源は入りませんでした。 プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした後、新しいフューズを確認するとまた黒くこげていました。 ヒューズはこんなに一瞬で焦げてしまうものですか? 私は間違ったヒューズを選んでいるのでしょうか?(ちゃんと2Aの物を買ってきました。) 電気屋さんでいろいろヒューズが売られていましたが、もっと違う数字(7Aや10Aと言ったのも売られていましたので…)の物を選べば使える様になるのでしょうか? それとも、もうこの変圧器は壊れていますか? 全く電気の知識がなく、困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 今海外旅行中で変圧器が使えない!

    現在フランスに来ています。 私の必須電化製品は、くし付きドライヤーとヘアアイロンだけなので、変圧器も重~いやつじゃなくて「ドライヤー等の熱器具用」をちゃんと買いました。プラグはC。 電気屋さんにも私のドライヤー見せたしこれでokって言われて買ったのに…なぜ? ちなみに宿泊は現地の友人宅で、その泊まらせてもらってるコの海外専用ドライヤーは使えてます。私の変圧器が違ったのでしょうか?どなたか返答よろしくお願いします。 あと念のため気になることがあるので書いておきます。 Cプラグ+変圧器+ドライヤーを”初めて”付けてスイッチオンをしたとき、コンセントから一瞬バチっと音が鳴りました。で、それ以来、現地のコのドライヤーもそこの コンセントだけ使えなくなってしまったんです。そこ以外のコンセントでは海外用ドライヤー問題なく使えてます。 私の日本からのは全てのコンセントでダメですが…。