• ベストアンサー

『メモリが不足しています』エラーへの対処方法

TCAの回答

  • ベストアンサー
  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.3

OS8.5をお使いとのことですので、OSをアップデートしてみてはいかがでしょうか。 OS8.5.1 アップデータ http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos8.5.1_update-j.html OS8.6 アップデータ http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos8.6_update.html

akiakiusagi
質問者

補足

Mac OS J1-8.5.1 Mac OS ROM J1-1.2b 内蔵メモリ320MB 仮想メモリMacintoshHDの321MBを使用 最大未使用ブロック 295.8MBを使用 です。アップデートは必要でしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 仮想メモリ不足となりましたが・・

    仮想メモリ不足と表示が出ました。 設定の変更の仕方もわかりますが・・ ここに入れる数字についてよく分からないので 教えてください。 最小・・最大の数字の意味。 仮想メモリーって増えてくると削除できますか? 出来るなら、その方法を教えてください。 それで不都合とかありますか? 数字をどのくらいに設定していいのかわかりませんのでお願いします。 現状・・・win XP 213GM 現在空き容量196GM NECノバリュースターです。 今までは最小 768 最大 1536に設定してました。 これは何かに書いてあったのでその数字にしました。 でも、また不足になったので、一応1000と2000に入力しました。 ハードがキリキリいう音も聞こえなくなりましたがこの数字でよいのでしょうか? 知識不足でガイドやネットで見ても良くわからなかったので よろしくお願いします。

  • メモリが不足しているかどうか

    MacG4のOS10を使っています。 アプリケーションの動作が遅くメモリが不足しているのかなとおもっていますが、それはどうしたら分かるのでしょうか? またMac初心者に良いサイトがありましたら教えて下さい。お願い致します。

  • OSXのメモリ不足について

    お世話になります。 マックOSX(10.1.4)で、Classicを立ち上げて、いくつかのアプリケーションを使っていると、しばらくして「メモリがいっぱいです、、、」のようなメッセージが表示され、ひどいときにはそのまま固まってしまいます。Process Viewerでプロセスのリストを確認すると、LaunchCFMAppという名前のもの(沢山ある??)のうちの一つのメモリ使用率が、様々なアプリケーションを開いたり閉じたりしているうちにどんどんと大きくなっていき、最終的には70%を越えてメモリ不足に陥っているようです。どうやらClassicを立ち上げると同時に立ち上がる何かのアプリケーションもしくはClassicでの何かの設定が関連しているような気もするのですが、これはいったい何者でしょうか?また、このメモリ不足を防ぐ方法はありますでしょうか?みなさまにはこのような問題はないのでしょうか?なにとぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリ不足

    MAC9,22でメモリは830M搭載ですが、最近ハードディスクを増設しましたところ起動ディスクの切り替えの際『メモリ不足でアプリケーション起動ディスクを開くことができません』というエラーと 情報見るでアプリケーションのメモリサイズを調整して下さいとでます。詳しいかたアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • メモリ不足

    メモ帳を保存しようとしたら、 「メモリ不足の為この操作を実行できません。 Windowsアプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域を増やしてから、 再実行してください。」 と出ました。 PCのスペックはwin8でメモリ8Gです。 Outlook・エクセル・アクセス・IEぐらいしか立ち上げておらず 大したものは立ち上げてないのですが このエラーが出るほどメモリを使っているのでしょうか? タスクマネージャーのメモリを見ても 3.0/7.9GB(38%)です。

  • メモリ管理について

    これまでマックユーザーだったのですが、最近ウィンドウズPC(OS:Win98SE)を購入しました。バルクのメモリが安かったので、128MB増設してトータル192MBになってます。メモリ管理のアプリをインストールしてわかったのですが、仮想メモリが2000MB?を超えてます。システムの設定はデフォルト(お任せ)にしてあります。マックでも仮想メモリはありましたが、ユーティリティを使っても物理メモリの3倍程度が最大でした。そのくせ、わざといろいろなアプリを起動したまま最小化して使っていると、メモリ不足のアラートが出ます。重たいアプリは使ってないんですが。そもそも仮想メモリは小さなアプリを同時に立ち上げておけるようにするしくみではなかったでしょうか?メモリ増設でサクサク動いてくれると思っていたのに、興ざめです。ウィンドウズのメモリ管理は信用できないと聞いたことがありますが、このことなのでしょうか?なんかいい方法やアドバイスがあればご教授ください。

  • メモリ不足の警告がでます。

    インターネットをしている時に時々なのですが、 「MMSYSTEM007 メモリ不足のため実行できません。 アプリケーションをいくつか終了して、空きメモリを増やしてください。」 という警告が出てしまうようになりました。 どのようにすればこの警告が出なくなりますか? インターネットでひとつのホームページを見ているだけの状態で出ます。

  • 仮想メモリ設定について教えてください。

    仮想メモリ設定について教えてください。 初めまして。 ゲーム等をしていると、動作が遅くなり「仮想メモリが不足しています」のメッセージが出ます。 メモリの設定を変更したいのですが、入力する数値が分かりません。 OS XP(SP3) Pentium(R)4 CPU 2.93GHz 2.92GHz,0.99 GB RAM(最近メモリを増設しました 現状の数値です。 初期サイズ756 最大サイズ1512 ご回答を宜しくお願いします。

  • 空きメモリ不足のため?

    会社のパソコンで作った文章を、メールに添付して自宅のパソコンに送りましたが開けません。 「空きメモリ不足のため実行できません。起動している他のプログラムを終了してから実行して下さい」 このような警告メッセージが出ましたので、すべてのプログラムを終了しましたが、それでも開けません。 双方の環境ですが… ・送った側(会社のパソコン):Win XP、RAM128MB、Outlook Express6.0 ・受けた側(自宅のパソコン):Win 98、RAM128MB、Outlook Express5.5 送ったのは「一太郎」で、サイズは27.5KBです。

  • メモリ不足

    ウインドウズOSの特徴は同時に複数のアプリケーションソフトを扱えることですが、最近うちのPCではそれができなくなってきているんです。 2個め、または3個めのアプリケーションソフトを立ち上げようとすると、「メモリ不足のためこのアプリケーションは実行できません。いま開いてるアプリケーションを閉じてから再度実行してください。」のような警告文が出てしまいます。 これは机にたとえるなら、はじめの時はノートを数冊(ノート一冊=アプリケーションソフト1つと考えてください。)机の上にひろげられたのが、使うにつれて机の上にがらくた多くなりノート1冊ひろげるのがやっと、という状態になってしまったのですよね。 このためにリカバリも考えましたが、たかがこれだけでリカバリするのも大変です。昔はそんなことなかったので、メモリ増設というのも考えてません。メモリ中のたとえに使ったがらくたを削除(排除)するにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみにPCは3年と8ヶ月前に購入した富士通製ので、OSはウインドウズ98、メモリはコントロールパネルのシステムの全般を見たところ、「63、0MBのRAM」 とあり、CPUは以前調べたら233でした(単位よく分からない・・・)。