- ベストアンサー
- 困ってます
*.ramファイルの保存方法
ストリ-ミングファイルの「*.ram」ファイルって保存する事出来るのでしょうか? 「*.ra」なら保存出来るのは判るんですが、もし保存する方法判る方いらっしゃるのなら方法教えて下さいませんか?何かツ-ル使うのかな?
- TECKNER
- お礼率78% (43/55)
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- renton
- ベストアンサー率34% (1720/4934)
RAMファイルをテキストエディタで開いて見ると、アドレスが書いてあると思います。 それをダウンロードすれば保存できます。 ですが、http://~~~~は保存できるんですが、ストリーミング用のrtsp://~~~は普通では保存できないようになってると思います。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- ishmaster
- ベストアンサー率40% (135/330)
pnm://で始まるなアドレスならX-FileGet、rtsp://で始まるアドレスならStreamBox VCRでダウンロード出来ます。 但し、どちらのツールも配布が中止されてます。気になるのであれば検索してみるといいかと。
質問者からのお礼
ツ-ルは探したけど見つけにくいですねえ。 ゆっくり探してみますね
- 回答No.2
- tyom77
- ベストアンサー率57% (68/119)
質問の中の*.raは、*.rmのことではないでしょうか? 以下の回答は、*.rmということで書かせていただきます。 rmファイルは、peal produserで作るやつですよね。確か。 ramファイルの作り方は、参考URLをご覧ください。
質問者からのお礼
今後の参考にしてみます。
関連するQ&A
- ストリーミングのramファイルを保存する方法
ストリーミングのramファイルを保存する方法ってありますか? tempファイルからコピーして保存しようとすると数kb程度のプロパティ分のファイルしかありませんでした・・・。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Ramファイルを保存するには
Ramファイルを毎回聞くたびに 置いてあるリンク先が出てきますが たまに障害で接続できない時があります。 これをリンクから聴くのでなく、 自分のファイルに保存して聴く方法を教えてください
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ramファイルの保存
ramファイルについてhttpでメモ帳などでひらいたアドレスが始まるとき 保存することができると聞いたことがあるんですが やりかたがよく分かりません 詳しく丁寧にどなたか教えていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- ram音声ファイルの保存方法
こんばんは。 語学の勉強のため、realplayerでインターネットラジオの国際放送を聴いています。 繰り返し聞く必要上、日々の放送をパソコン上に保存してCD-Rに焼きたいのでいろいろ試したのですが無理なようです(拡張子ramのファイル)。 ramについていろいろ調べると、これは、URLの場所を示した単なるテキストファイルだとありました。 ということは実質、拡張子ramのファイルを、保存、CD-ROMに焼くことは無理ということなのでしょうか? あまりよくわかっていないので、詳しい方、もしよろしければ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします(mUUm)
- ベストアンサー
- Windows XP
- ネット上にあるramファイルなどを保存する方法
よくネット上にreal audio形式のramファイルなどを見かけるのですが、これらはオンラインでは見ることができるのですが、ファイルをハードに保存してオフラインで見ようと思ってもファイルを保存することができません。どうやったら保存できるのでしょうか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- RAMファイルの保存先
RAMファイルをネットからダウンロードしました。 オフラインの状態でも普通に再生されるのですが、 その場合大元のファイルは何処に保存されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ストリームの保存
インターネットでストリーム再生される音声など(拡張子がraやramなどのもの)をファイルとして自分のマシンに保存し、ネット切断後に聞くとかいう事はできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- DVD-RAMに保存のファイルが削除できない!
タイトルのとおり、DVD-RAMに保存したファイルの一部が削除出来なくなり困っておりますので、分かる方よろしくご教示方お願い致します。 (使用PC) ・NEC(ValuOne G デスクトップ型:Core2Duo メモリー2GB)・・・購入2年 ・CDドライブ・・・スパーマルチドライブ ・OS・・・XP (状 況) 文書ファイル(一太郎使用)を作成しPC本体に保存後、DVD-RAMを挿入起動させ、本体記録側からドラッグ&ドロップでRAM側にコピーし保存しました。 後日、ファイルの内容を修正したので上書きしようとしたところ、上書きも削除も出来なくなりました。 このファイルを (1)DVD-RAMから開こうとすると 「読み込みが禁止されています」 (2)削除しようとすると 「○○○を削除できません。このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です。このCD-ROMドライブへファイルをコピー移動することはできません。」 と表示されます。 多数保存している中で、同時に保存した2枚だけがこのような症状を呈し、他の保存ファイルに異常はなく正常に操作できますし、その後に保存したファイルにも異常は認められません。 削除できなくなったファイルを保存する際、特に変わった操作もしておらず、なぜこのようになったのか初めての現象で困惑しております。 尚、別に1年と少し前に買った、ほぼ同スペックのノートPCがありますので、試しましたが同じ症状になります。 修正した文書ファイルは、同じDVD-RAMに別途保存しており、記録する上では問題ないのですが、原因と対策を知りたくお知恵を授かりたいとお尋ねする次第ですが、余りPCに詳しくないのでその点お含みのうえ、何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 記録メディア
- ramのファイルをひとつに
さいきん、ramのファイルがたくさんありすぎて困っています。 どうにかしてひとつのramのファイルにまとめる(ひとつにつなげる)方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- DVD-RAMの保存、ファイル、フォルダの転送方法を教えてください!
DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを使っていますが、大容量のファイルを扱うことが少ないので殆ど、CD-RまたはCD-RWばかりです。 DVDの-Rや-RWメディアを持っていますが、これらはCDのRなどと同様、ライティングソフトで書き込みをします。 久々にDVD-RAMディスクを使ったのですが、少し、戸惑いました。 私はUSBメモリを使って家~会社のPC間のデーターの受け渡しをします。 USBメモリはリムーバブルディスクで認識されますが、メモリ内のファイル、フォルダのデーターをDVD-RAMにコピーしたいので『送る』メニューでDVD-RAMドライブを選択したのですが、WinXPの書き込み一時フォルダが何度も表示されました。 上手く行かなかったので、個別にファイルを開き、別名を付けて『名前をつけて保存する』を選択しました。RAMの場合、ライティングソフトは不要なのでFDDと同様に扱えるのは知っていましたが、他のドライブのデーターをRAMに一括して転送、コピー、保存するには良い方法は無いのでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からのお礼
その方法でうまくDL出来ました。 ありがとうございました。