• ベストアンサー

愛地球博のおすすめプラン

6/25修学旅行で愛地球博に行くのですが、見学時間が午前中3時間くらいしかありません。西ゲ-トから入りおすすめの見学コ-スを教えてください。できれば、穴場情報などもわかればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hassei
  • ベストアンサー率46% (92/200)
回答No.1

 6月25日土曜日ですから、混む可能性ありますね。  でも、やはりマンモスは見た方がいいと思うので、まずマンモスの単独チケットをゲットして、空いた時間でグローバルコモンのヨーロッパ、アフリカあたりをまわるのがいいのかな?  イギリス館ははしっこですが、かわいいお土産もあるし、ロシア館に行ってもマンモス見られます。  西ゲートはお土産やさんが1件しかなく混むので、どうしても欲しいものがあれば早めに買っておいてね。  あとはアイスクリームですが、トルコアイスは、センターゾーンのトルコレストランのところが有名なアイス屋さんです。

参考URL:
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.6/N1.6.136/index.html
momonta
質問者

お礼

ありがとうございました。うち間違えで、6/25と…実は明日から修学旅行で、愛地球博に行くのは5/25なんです。でもとても参考になりました。では明日から参考にして行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛地球博に行きます

     8月7日早朝から、8月8日17時頃まで愛地球博を見に行く予定です。  急に行くことになったので、ネット予約は無理でした。  おすすめの見学ルートや、あまり待たずに効率的にみる方法がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 愛地球博

    8月中旬に愛地球博にいこうかなぁと思っています。 ですが、前評判とか既に言った人の話、または雑誌・インターネットでは予約・待ち時間などであまりおすすめでは無いような事を耳にします。 愛地球博に行かれた方で、「予約なんかを上手くやればそんな大変でもないよ」とか、または「疲れて大変だった」とか」色んなご意見頂ければ参考にしたいと思います。 はたまた、別の観光スポット(例えばUSJとか…意外と空いてたりして)などおすすめがありましたら教えて下さい。 ちなみに住まいは東京です。

  • 愛・地球博と名古屋観光について

     今週末の3連休で愛・地球博に行こうと思っています。  今のところ、1日目と2日目で愛・地球博、3日目に日本ライン下り+明治村など犬山周辺観光という予定でいます。  ただ、1日目は朝の9時ごろに名古屋駅に着きますので、場合によっては入場制限に引っかかってしまう可能性もあるかな、と考えています。  そこで、1日目は思い切って昼過ぎまで名古屋観光をして、3時ごろから下見気分で地球博へ、2日目に地球博集中で行こうかなと思っています。  質問ですが、 ・1日目の午前中に行けそうな(名駅周辺の)名古屋観光にもってこいのスポット ・おすすめの昼食スポット(できれば名古屋名物希望ですが、おすすめがあればどこでもけっこうです) をお聞きしたいと思います。  また、この旅行日程自体はいかがでしょうか。 もっといいアイデアやおすすめがあればぜひお教えください。  ちなみに、2泊とも岐阜の東横インを設定しています。また、愛・地球博の入場券は2日分あります。  ワガママな質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 9/18に愛・地球博に行くのですが…

    9/18(日)に愛・地球博に行きます。 名古屋駅に9時~9時半頃到着となってしまうのですが、 EXPOドーム付近に12時頃到着というのは可能でしょうか? また、1番早くEXPOドームに到着できる可能性があるのは どのゲートからの入場でしょうか? 公園西駅で降りて西ゲートから入場する方法、 瀬戸ゲートから入場してゴンドラで移動する方法、 などいろいろ情報を調べてみたのですが、まだ1度も行ったことがないため、 どれが1番いいのか混乱しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 1泊2日の 愛地球博

    5月7,8で愛地球博へ行きます。(夫婦と中1の娘) 効率よく回る技など、ありましたら教えてください。 お勧めのところはありますか?  ひとつだけ当日予約をするとしたら、何処がいいでしょう?  食事はイタリア館以外に、お勧めはありますか?  その他なんでも、情報をいただけたら ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 愛・地球博の効率良い回り方教えて下さい!!!

    9月13日(火)に午前8時半~9時頃会場到着、 午後7時過ぎ退場予定で大人2人で愛・地球博へ行きます。 実はもう既に1度行った事があるのですが、 下調べしていかなかったのと、 どこをどう回ればいいか全然分からず、 結局見たいパビリオン1つもみられなかった。 今回は『トヨタグループ館』『日立グループ館』 『グローバル・ハウス・オレンジホール』は 必ず見たいのですが、そうしても良い案が出てきません。 是非とも、良い回り方を教えて下さい!!! あと上記のバビリオンを見て回っても時間に 余裕がある場合でしたら、お勧めなパビリオンも 良かったら教えてください。お願い致します。

  • 愛地球博のパビリオン見学開始時間について

    愛地球博に初めて行きます。三井東芝についてお尋ねします。10:30~11:00の集合時間です。この場合見学開始はすぐ11:00より始まるのでしょうか?帰りの飛行機の都合があるものでご存知の方教えてください。また、他のパビリオンも一般的なことでもよろしいので教えてください。

  • 愛地球博どこへいったらよいのでしょうか

    3月末に開催された愛地球博。 マスコミでは、人気パビリオン並んで並んで大変と いう記事で一杯ですね。 ところが人気パビリオン、実際に入場してみて、「感 激」「失望 並んで損した」等々の経験者の生の声が 聞こえてきません。中年夫婦(名古屋市在住)への、 経験者の方々のお勧めパビリオンを教えてください。 あそこはマスコミに出ないが、実際に経験してみ て、「感動」した、「並ばなくてすんだ」、あそこの レストランは「値段相応以上の味で」「並ばなくて すんだ」といった生の情報をお聞きいたしたく。連 休までには会社さぼってと考えています。 *あそこは人気だったが、実際は「××」もよろしく。

  • 愛・地球博回り方について。

    7月16日の土曜日に愛・地球博へ行きます。 夜行電車で行き帰りですので、丸1日時間はあります。 (ホテルが取れなかったので…) とりあえず、 長久手日本館 12時 三井・東芝館 17時20分 の事前予約を取りました。 あと、どうしても見たいのは、大地の塔とマンモスになります。(メイとサツキの家は何も来ないので外れた可能性が高いです) 他も時間があれば見たいですし(例えば展覧車とか…並ぶ時間もあるなら日立とか←3時間待ち位ですよね?)、お土産も混んでると聞いてますが、たくさん買いたいです。 マンモスは9時開場から10時までは並んで入れるようですが、2時位からチケットの配布をするとも聞いてます。 最初にそのままマンモス並んでしまうか、大地の塔の当日予約を取ってしまうか、とても悩みます。 6時以降になると少し空くという話は聞きますが、3連休の土曜日ですので、どうなのかとても不安です。 事前予約の時間帯もとても微妙なため、悩んでおります。 並んで入れるという感覚でよいのでしょうか? (午前・午後・夜の空いてる時間に色々見ることは可能なのでしょうか?←企業パビリオン系は難しいでしょうか?) 一応色々調べてはいるのですが、やはり時間間隔が掴めませんので困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 愛・地球博を効率よく、楽しめるには・・(ちょっと長文になっちゃいました)

    来月頭に急遽愛・地球博に行くことにしました。 事前に予約などが出来るのは知っていましたが、既に行く日の予約はどこも出来ない状態になっています。 うわさでは予約しないと2時間も並ぶような話も聞いており、どの様にすれば良いか困っています。 小学生3年生、幼稚園の男の子二人とカミさんとの4人で行くのですが、どこかお勧めの場所、どの様に一日を過ごせば効率よく回れば良いのか教えてくれませんか? ちなみに当日朝早く現地に車で行こうと思っていますが、駐車場など何処がお勧めでしょうか?リニアモーターにも乗りたいとも思うのですが・・。 なんか色々書いてしまいましたが知っている事、参考になる事があれば教えてください。 あと行くまで2週間を切ったので、そろそろ予定を決め様かと思っています。翌日はポケパークの方にも行こうかと考えていますので、こちらの情報もあれば教えて下さい。ちょっと図々しくてすみませんm(__)m

初期値の設定についての相談
このQ&Aのポイント
  • 印刷時の紙種類とサイズの初期値を普通紙でA4に変更したいです。いつも光沢紙でL版になっていて、毎回設定し直しています。初期値の変更方法を教えてください。
  • Windowsで使用していて、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はJCOM固定電話です。
  • 以下は記入いただく必要はありませんが、閲覧していたFAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター」Microsoft Word 2010でA4用紙で印刷すると縮小されてしまいます|ブラザーでした。
回答を見る