• ベストアンサー

露出アンダーになるニコンD100

dd-mac-w3の回答

  • dd-mac-w3
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

いろいろ意見出ているようですが露出が明らかにアンダーになるというのでしたらレンズとボディの情報交換がうまく行っていない可能性あります。 一度他のレンズを装着し、問題となるレンズと露出を照らし合わせて見て下さい。 3本持っているなら問題のレンズが判別出来そのレンズをメーカーに見て貰う必要があります。この場合は問題となるレンズメーカーに見て貰うのが適切です。 特にズレないようでしたらネット上、もしくわ本を読んで露出について測光方式別に癖を学んで下さい。 D100のマルチ測光は性能かなりいいですが、もっと露出をシビアにしたければスポット測光が実用的でしょう。 ここまでは露出がアンダーになる説明 次は暗くなると感じる場合 僕もD100及びD70ユーザーですが露出決定が難しい状況ではD100は確かに暗めの画像になると感じています。 この暗さを調整しているのはメーカーが作ったカーブ情報がこのような設定になって出荷されるためです。 Nikon Captureでユーザーカーブを自分の好みで作成しそれをD100に読み込ませるのが解決策です。

hawks21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆様方の意見を色々と拝見するに、どうもカメラ本体に問題があるのではという気がしてきました。 メーカーに相談してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今までα100を使っていましたが、壊れたのでニコンに買い換えようと思っ

    今までα100を使っていましたが、壊れたのでニコンに買い換えようと思っています。 当方コスプレイヤーでして、自分の写真はもちろん友人に撮ってもらう事になります。 そこでレンズについて質問なのですが、 ・手振れ補正が付いてる単焦点レンズは望遠だけなのか。 ・純正で、手振れ補正付きF値通しのズームレンズはないのか。 ・ない場合、タムロンやシグマも考えたのですが、2社の味つけの違いとは? また、お勧めのレンズがありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。 撮りたいのは人物、人物の背景はぼけてるものです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 露出補正が知らぬ間に変わっている ニコンD70S

    ニコンD70Sを使用しています。 撮影している途中に、ボタンをいじってないにもかかわらず、 露出補正の数字が大きく変更されて、露出overやunderで撮影されてします場合が、 しばしばあります。 何か原因考えられますでしょうか? 普段は絞り優先、スポット測光で で撮影することが多いですが、時々、autoも使用しています。 宜しくお願いします。

  • ニコンD90かキャノン50Dで迷っています。

    デジ一眼を買おうと思っています。 対象は、主に風景、それも雲海、日の出、夕日(ときどき太陽のアップも) コレまでEOSKissのフィルムタイプ経験あり。タムロンの28-200レンズ持っています。古いですがつかえますか? レンズを18-100ぐらいにするかズームアップのことを考えると、18-200がいいかとも、・・・ 18-200ならニコンのほうがフルタイムMFもありD90かなとも考えています。 日の出などの風景写真で、現場でのレンズの付け替えは、ゴミの問題などどうでしょうか。その点でも高倍率ズームかなと考えています。 レンズを中心にアドバイスをお願いします。

  • 70-300 ズームレンズ選び方

    70-300 ズームレンズ選び方 70-300の望遠ズームを買う予定です。 D7200につけるなら シグマ、タムロン、ニコン どの70-300にますか? シグマの画質は良いらしいが、手ぶれ補正ないのは痛い。タムロンは解放イマイチ?ニコンは少し高いけどどうなんだろうと、すごく悩みます。 撮影の環境や、何を撮るかなどはまあ色々あるのでとりあえず置いといて…。 参考にしたいです!

  • ニコンD7100に付けるオススメのレンズ

    ニコン初心者です。この度D7100を中古で買う事になったのですが ニコンのレンズがよく分かりません。 そこで質問なのですが、35mm換算で、24mmスタートの安いズームレンズを探してます。 安くでオススメのズームレンズを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。

    ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。 当方ニコンのデジタル一眼レフを買う予定です。 そこで質問なのですが、手振れ補正は絶対に必要な機能なのでしょうか? 当方コスプレイヤーでして、もちろん自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 単焦点レンズやF値通しの明るいズームレンズ等、欲しいと思うレンズには手振れ補正がついていないので、悩んでしまいまして… 皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • α100 ミノルタのズームレンズを着けた時、露出優先モードで露出オーバーになる

    SONY α100を使っています。 先日、撮影に行った時、ミノルタのズームレンズ(28~105mm、28でF3.5~22、105でF4.5~27)を装着して撮影しました。 SONYの純正のズームレンズはありますが、たまたま付け替えていて、知らずにそのまま持ち出しての撮影となりました。 Aモード(露出優先モード)で撮影すると、すべてが露出オーバーになってしまいます。ISO感度は400に設定しています。 仕方なく、カメラの露出補正でマイナス2に設定して、やっとまともに撮影できます。それでも、すこし露出オーバー気味。 そこで、AOTOモードでは、普通の露出で撮影できます。露出感度の補正は必要ありません。 家に帰って、SONYの純正のレンズで撮影すると、Aモードでも適正な露出で撮影できます。露出補正は必要ありませんでした。 α100の本体は問題ないようです。 SONYは、ミノルタレンズとの適合を言っていますが、本当はどうなのでしょうか? 以前、ミノルタのズームレンズで撮影したことがありますが(5ヶ月ぐらい前)、その時は露出感度の問題はありませんでした。 だから余計に不思議です。

  • ニコン D80のセットレンズ

    一眼レフデジカメ初心者で、ニコンのD80を購入したいと考えています。 オークションでいろいろさがしたら。D80本体とタムロンAF28-200ミリ (MODEL A03)が134800円となっていました。 もう一つは、ボディ本体とNikkor 28-100ミリ F3.5~5.6Gで129800円となっていました。 まだ初心者でお金も今はないので、一つのレンズで 使いたいと思っています。 上の二つのうちでおすすめはどれでしょうか? やはり高倍率の200のほうがいいですか? タムロンのレンズなんて全く聞いた事がないし。どんなレンズかもわかりません。 どうかご指導をお願い致します。

  • ニコンD40に関して

    サイバーショットDSC-H3からニコンD40レンズキットへの買い替えを検討しています。 主な用途は屋内での子供の撮影が7割、屋外での撮影が3割といったところです。 極端な望遠は特に必要としないので、つきなみなママパパ利用で「室内&子供&ノーフラッシュ」の3つのキーワードが選択の鍵となっています。 予算は5万円以内なのでD40xレンズキットの値段が下がるのを待つべきか、D40を購入するべきか検討しているのですが、 画素数が落ちる事と手ブレ補正がないという点で悩んでいます。 コンデジとデジイチという事で根本的に比較にはならないかとは思いますが、 カメラに関して明るい方ではないので詳しい方のアドバイスをお願いします。 出来れば初心者にわかりやすいようにメリット・デメリットをご教授して頂けると助かります。 宜しくどうぞ。

  • キヤノンとニコンの操作方向

    キヤノンとニコンではズームリングの回転方向や、露出補正の+-の方向など色んな操作方向が逆になっていたと思います。 フィルムの時代はキヤノンの一眼レフしか使ったことがないのですが、もしニコンのデジタル一眼レフを買った場合、この違いに慣れるにはかなりかかるものなのでしょうか?