• ベストアンサー

嫌われてるのでしょうか?

先日主人の実家の近くに引っ越してきました。それまでは主人の実家にはお盆と正月しか帰省していません。 普段はたまに連絡をとったり,お中元・お歳暮・母の日・父の日・旅行のお土産を送ったりするくらいです。 今日は義両親と主人の弟(25歳),義母の妹と義母の妹の娘2人(24歳と18歳,以下AさんとBさん)の8人で毎年みんなで行く焼肉食べ放題の店に行ってきました。 そこで毎回感じる浮いてるような雰囲気で悩んでいます。 特に会話もほとんどなくよそよそしさを感じながら食べるのが結構キツイです。 今日はAさんは主人のソフトクリームを作ると張り切っていました。Aさんが主人のソフトクリームを作った際,私も便乗しようとすると彼女は「自分で作ればいいのに」と作り方だけ教えてくれてそっけなく去っていきました。 Aさんは私と結婚するまで主人を兄のように慕っていたみたいですが,主人にだけ作るというのが解せません。 主人の弟はたまに主人の実家に行ったときに話しかけてみるのですがほとんど返事が返ってきたことがありません。 それって嫌われてるってことなのでしょうか? 今回は,引越しの日に手伝って頂いたお礼に全員分の飲食代を夫婦で出しました。 最初は遠慮されましたが,私が「受け取ってください」と言った瞬間あっさり了承され,拍子抜けしました。 親戚とは帰省時に集まった時はよそよそしさは多少残るものの,割と普通に話していたと思います。 でもバイキングでは毎回,義母とは話すが他は誰とも話さない奇妙な状況が続いています。 私も少しでも主人の家族や親戚になじもうと話しかけたりするようにしているのですが,空回りになっている気がしてなりません。 今回は私の勘ぐりすぎかもしれませんが,みなさんはどうやって親戚などが集まった場で浮いてるかどうか判断しますか? また,浮いてると感じたときはどうやって対処されてきましたか?教えてください。

noname#32133
noname#32133

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんばんは。27歳既婚女性です。 うちも主人の実家にはお盆とお正月しか帰省していません。どうしても主人の仕事の都合で年2回の帰省になってしまいます。 母の日・父の日・義両親の誕生日にはプレゼントやメールなど必ずしています。 ただ私の場合は、びっくりするほど大歓迎されてしまいます。嬉しいのですが、お客様扱いで・・・お手伝いしようと台所に入っても「はいはい座ってて~。」と追い出されてしまいます。(笑) 親戚の方や近所の方たちが集まっているときは、やっぱり会話の内容についていけない事があります。方言も少しわからない事があるので・・・。(^-^;) だから、おとなしく皆さんの話を聞いています。 こっちから会話に入ろうとしても周りのタイミングが良くわかっていないので、話の腰を折りそうで・・・。 必ず主人の横に座っているので、よくわからない話題や言葉が出ると「?」という顔をして主人の膝に手を置きます。そうすると解説してくれるんです。 こうやって積極的に話すわけじゃないけれど、会話の輪の中になんとなく参加しているような感じになっています。(^-^)その場にこっそりなじんでいるような・・・。 Aさんって、ご主人の従妹にあたるんですね。 兄のように慕っていたということは・・・きっと質問者さんにヤキモチを焼いているんですよ。だからちょっと意地悪なことをしてみたくなっちゃったんでしょう。 私も従兄のお嫁さんにちょっとヤキモチを焼いた事があります。「なんだよぉ。小さい頃は可愛がってくれたのに、今はお嫁さんのことばかりだ!」って。(^-^) 義弟さんはなんでしょうね? ご主人にはお姉さんも妹さんもいないのですか?そうだとしたら、「兄の嫁=義理の“姉”」という存在にまだ慣れていないのかもしれませんよ。緊張しちゃって会話がしずらいのかも。 私には弟がいるので実家では“姉”という立場でしたが、主人は末っ子で姉が二人いるので結婚したら“妹”という立場になりました。義姉たちはよくお喋りしてくれるのですが、義理とはいえ“姉”という存在にいまだにちょっとドキドキしちゃいます。(悪い意味ではなく、嬉しいことなんですけど。)「どう返事をしたら良いかな?」と一瞬考えてしまうんですね。(^-^) お金のことは、他の方も書いていますが、私からではなく主人から言ってもらうようにしています。 私はサポート役のような感じで、お金は私のバッグや財布に入れてあっても一度後ろで渡して主人から出すようにしています。とくに金額の大きいものはそうしています。 相手に遠慮されたら、主人が「いや、いつもお世話になっているんでこれくらいさせてください。なぁ。」と最後に私の顔を見るので、「はい。」って言います。(^-^;) やっぱり、お義母様といろいろお話していくうちに皆さんの性格などがわかってくると思いますよ。 無理になじもうとして話しかけたりするよりも、みんなの会話を聞いて自分なりに情報収集していくほうが良いのかもしれません。そうしたら話しかけるタイミングや内容もつかめるかも。 幸い私の場合は、皆さんが気遣って話しかけてくれるので気が楽です。 ちょっとよくわからない内容でも、笑顔を忘れないようにしています。さすがに意味のわからない方言が出ると「え?○○って?」と聞き返しちゃいますけどね。(笑) 私は実家の母に「頑張り過ぎない程度に、周りの人の話をよく聞くようにしなさい。わからないことは質問しても恥ずかしくないんだから、あちらのお義母さんに聞くのよ。おうちのルールがあるかもしれないから。」って言われました。 母に言われたとおりにしているし、主人にも助けてもらっているので気楽にやってます。(もともとお気楽な性格なんですけどね。)

noname#32133
質問者

お礼

pupupu58さんありがとうございます。 うちも二人の仕事の都合と距離を考えると年2回の帰省になっていました。その他はpupupu58さんと同じ感じです。ただし,義父の誕生日だけは何もなしです。話になってもなぜか主人に「何もしなくていいから」と強い口調で言われてしまいます。(でも義父と仲が悪いわけではないですよ) 主人は男3人兄弟の長男です。真ん中の弟さんは年2回くらい帰省してきます。一番下の弟さんは実家にいます。女性は義母と親戚しかいない状態で育ってきているようです。そうですね,主人の弟二人は義理の“姉”という存在にまだ慣れていないのかもしれませんね。 年1回義母のピアスを買いに行きます。支払いを主人のカードにしているせいか,いつも主人から買ってもらったという言い方をされます。私も稼いでいるからしてあげられるのに・・・と少し悲しくなります。 お金のことはいつも事前に打ち合わせて二人分の金額を合わせた状態で渡してもらってきました。今回は二人分の金額を合わせるのを忘れてしまい,私もレジに支払いに行きました。何か言われたときはpupupu58さんのような感じで対処してきました。今度からやっぱり事前に準備して主人に任せるのを忘れないようにします。 実は今まではあまり無理になじもうとしないでなるべくにこやかに黙っていることが多かったです。 最近になって,引越しで距離も近くなったのにいつまでもそんなことでいいのか?と思っていたのですが無理になじもうとしないほうがいいのですね。 今度から心得て行動してみます。

その他の回答 (5)

noname#10777
noname#10777
回答No.6

嫁が夫の親戚の中でどうしても浮いてしまうのは仕方のないことだと思います。 義母と話しができるのならいいではありませんか。 他の親戚と仲良くする必要なんてありませんよ。 そうでなくても近所になれば声がかかることも多くなりますよね。 嫌いではない相手でも頻繁には会いたくないもの。 バイキングだけは嫌とはっきり言って、断ってみるといいかもしれません。 もちろん、旦那さんには正直な気持ちを言っていいと思いますよ。 そうすれば、あまり負担にならないのでは? AさんとBさんが旦那さんの姉妹じゃなくて良かったですね・・・・。

noname#32133
質問者

お礼

majimajikkonさんありがとうございます。 義母がこんなによくしてくれてるのにバイキングがイヤとはさすがに言えないかも。 二人ともやさしくて素直な子だと思ってきましたが, さすがに今回ばかりは主人の姉妹じゃなくて良かったと思いました。 昨日も渡すものがあってAさんに会ったのですが,メールのときは今までと変わらないのに 会うとびみょーな受け答えをされることもありました。 単純に今まで年2回しか会ってなかったのが,距離が近くなって地が出てきただけだといいんですけどね・・・

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.5

こんにちは。 ご質問拝読いたしました。 結論から申し上げますと、「嫌われている」というよりは「牽制されている」のだと思います。 私も長男の嫁ですが、嫁ぎ先との「価値観の違い」は未だになじめません。 私の場合は金銭的なものというよりも、人間に対する「義理」の部分での違いなのでもっと難しいです・・・。 私が頑張れば頑張るほど「浮いて」いるような気が毎回しています・・・。 私自身はある意味「ヨメだから仕方ないか~」と割り切るようにしています。 でも、他の方もおっしゃっていますが、所詮は「他人」の集まりです。 もしかしたらあなたが「浮いている」と感じているのと同じように相手も感じているかもしれませんよ。 私もつい最近義父が他界し、主人の親戚一同が介する場面がありました。 主人の弟・妹には年に数回会いますが、その他の家族とは全く疎遠です。 そんな方たちと話をするのは・・・やはり共通の話題が少ないためどこかぎこちなくなります。 私には1歳10ヶ月になる娘がおりますので、ようやくその子供の話題で場を継ぐ・・・といったカンジです。 ですので、あなたが嫌われているのではないと思いました。 おそらく、年月を重ね、会う時間を重ねていけば「あの時は~」と共通の話題が増えていくことだと思います。 そうしてようやく「他人のあつまり」から「家族(親族)」になっていくのではないでしょうか。 Aさんに関してはちょっとあなたに「やきもち」を焼いているのかもしれないな、とは思います。 それだけご主人が魅力的だったということで見逃してあげましょう(⌒□⌒*)。 あまり気負いすぎてしまうと反って逆効果ですよ。 そういう雰囲気は必ず相手に伝わってしまいますから・・・。 いつものあなたらしく振舞えばきっと上手くいくと思います。 ご参考になれば幸いです。 皆が仲良くなれるといいですね。上手く行くことをお祈りしています。 頑張ってくださいね。

noname#32133
質問者

お礼

MayJunさん、お礼が抜けていて申し訳ありませんm(__)m ふと改めて自分の質問と皆さんの回答を読んでいたら、私の不注意でMayJunさんのお礼が抜けていることに気づきました。 ごめんなさいm(__)m あれからだいぶ月日が経ちました。 バイキングは相変わらず続けられ、毎回強制参加みたいな感じになっています。 毎回泣きたくなるほどイヤなのですが、義母がみんなが出られるように調整役をしている関係で断りにくいし、 夫も参加して当たり前って態度です。 AさんとBさんとの仲も相変わらず微妙です。 でも、Aさんからは昔より敵意を感じなくなってホッとしています。 (夫に言うと、彼氏ができたからでは?と言われました) 「他人のあつまり」から「家族(親族)」になっていくといいんですけどね。

回答No.4

私も主人の実家にGW帰省してきましたよ~ 私も主人の妹と中々かみ合わず難しいです。 話はするのですが、タイプが違うというか、性格が今までにあったことのない我侭な方で本当毎回疲れてます。 しかも今回は義兄の長男の端午の節句のお祝いで、 義姉の両親まで来ていたり。 正直、一番私は浮いていたと思います^^;; 対処はなしです。 頑張ると余計に浮くのだと思うので、適当に話に合わせてました。 いつもはマシンガントークな私も物静かな子になるものです

noname#32133
質問者

お礼

murarihyonさん,ありがとうございます。 そうなんですね,皆さんもおっしゃってるように頑張らないほうがいいのですね。 最近引っ越してきて主人の実家と親戚の近くになっちゃったから頑張らなくてはと思っていたのです。 それで頑張っちゃったのがかえってよくなかったのかもと思い始めています。 主人の兄弟に女性がいるとなにかと大変だと聞いたことがありますが,murarihyonさんも大変なのですね。 うーん,難しいですよね・・・

  • guuen
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.2

なんだか、嫌な雰囲気ですねぇ=3哀しくなっちゃいますよね?そんな態度されていたのでは.... Aさんについては、本人が結婚でもすれば『敵対心』みたいなものも 無くなるんじゃないでしょうか? 義弟さんは....何故なんでしょうね( ̄へ ̄|||) 私の場合ですが、うちの主人の実家の男陣は(主人を含めてですが、義父・義弟の3人) 話し掛けても1度で返事が返ってきたことが有りません! 2度3度声を掛けて、はじめて『んあっ?なに』となります。 毎回これなので正直あったまにくるo(`Д´)oのですが、最近は諦めています。 引越しのお礼は、y_hataさんは何もおっしゃらず、旦那さんに任せた方が良かったかも....です。 お金絡みの事は、あまり奥さんが出張ると、良い印象は持って貰えないかな?と思ったりします。 うちでは、ご馳走したいと思ったら主人に財布を持たせて、さっさと会計をしに行かせます。 ご祝儀袋等も、必ず主人から渡せる様に、背広なら内ポケットに、普段着の時は バッグに忍ばせて出させています。 親戚が集う場(葬儀)では、私も居心地の悪い思いをしました。 そこでは親戚達が共通で持っている思い出話がだいたいの話題で、 そんな話に入れる訳が無い私.... 説明してよ!と思っても、主人は他所で盛り上がり.... どうしたらいいのでしょう=3ってカンジでした。 ただ私には2人子供が居りますので、その世話で大変なんだ!という格好をして、 特にその場に馴染もうと努力はしませんでした。 それを考えると、y_hataさんの気遣いには感心させられます^^努力なさってますよね。 私はこれ以降、義父母と接する機会を多くして実父母同様に話が出来るほど仲良くなりました。 勿論主人にも、そのような場では、私を置いて他所に行くな!とか、 思い出話は説明せよ!とお願いして、なんとか乗り切っています。 お義母さまにでも相談なさってみてはいかがですか? 親類の顔・名前・家族構成や性格・事件^^等、 お義母さまから情報収集していくと、結構面白い話が出てきたりして使えるかもしれません!

noname#32133
質問者

お礼

guuenさん,ありがとうございます。 実は私も「これってもしかしてヤキモチ妬かれてる?」 と思っていました。 主人に相談すると,面白いから自分でやってみたら?という意味で言っただけではないかと思うと言われましたが釈然としていません。 主人の弟はもともと人と話せるタイプではないです。むしろ,もじもじしてしまうタイプだと思います。 昨夜,よくよく思い出してみたら引越しの日に主人の弟から「もし買い物があれば,(車に)乗せてくし」 と言われたり,ごくごくたまーに目が合ったときににっこり笑った顔だったこともありました。 彼は彼なりになじもうとしてくれているのかも? お金を出すときは,今までは主人に任せてきました。 共働きなので半分ずつ出し合った状態で主人にお金を渡してもらっていました。 今回はお年玉以外で初めて「二人から出してもらった」という言い方をされた気がします。 私も出しているのに正直不愉快でした。 義父母と徐々に話せる努力をしてみます。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.1

私も主人側の家族との交流、難しいと感じます。 >それって嫌われてるってことなのでしょうか? 義母の妹の娘2人というと、今まであまり交流がなかったと思います。 相手はあまり質問者さんに興味がないのだと思います。 交流するのが面倒というか・・・ >最初は遠慮されましたが,私が「受け取ってください」と言った瞬間あっさり了承され,拍子抜けしました。 人によっては遠慮しないです。 私の母方の親戚は遠慮をよくしますが、父方の親戚は容赦なくもらいます。 母方の親戚の態度が当たり前だと思っていましたが、人それぞれみたいですよ。 そんなにこれは気にしなくていいと思います。 >私も少しでも主人の家族や親戚になじもうと話しかけたりするようにしているのですが,空回りになっている気がしてなりません。 旦那さんに協力してもらうのがいいと思いますよ。 私も主人に話をふってもらったりするよう、お願いしています。 やっぱり「よそ者」という印象もあると思いますし、合わない人と無理やり合わせなくてもいいと思うんです。 でも、失礼のない付き合いは続けていくのがいいと思いますが。 >みなさんはどうやって親戚などが集まった場で浮いてるかどうか判断しますか? >また,浮いてると感じたときはどうやって対処されてきましたか? 私はだまっていながらも、にこやかにして食事をしていたり、じっとしていることもあります。 相手があまり話さない相手だとわかると、あれこれ気を遣って話さないようにしたりもします。 感覚が違うんだなぁ~と思いますよ。 相手の親戚側は一緒にワイワイ話したいと思っているとは限らないのだなと思ったり。 浮いていると感じる時は、空気が読めないとき。 もうみんなの共通の話題で盛り上がっていて、こちらはわからないことばかり。 でも、そういうのってつきものです。 特別なことではないと思うので「仕事だと思え」と実家の母に言われてからは、気持ち楽になりました。 今度会うときは、旦那さんと対策を練っておくといいですよ。 育ってきた環境が違うので、感覚が違くて当然だと思いましょう!

noname#32133
質問者

お礼

mayuclubさん,ありがとうございます。 そうですよね,交流が少なかったからかもしれませんね。 今まではたまにメール交換するとはいえ,年2回会うだけでしたからね。主人とはもう少し頻繁にメール交換してるみたいですが。 にこやかにしながら黙っていることも必要なのですね。 最近それを忘れかけていた気がします。 普段は共通の話題で盛り上がっているときは,大体義母か主人が説明してくれます。 やっぱり義母にはよくしていただいているなあと改めて思います。 が,バイキングのときは全体的に会話がほとんどなくなります。出てきてもほとんどバイキングにある食べ物などの話題で,一部だけ会話してます。感覚が違うのでしょうね・・・ >育ってきた環境が違うので、感覚が違くて当然だと思いましょう! そうですよね!!少し気が楽になりました。

関連するQ&A

  • 夫の実家へのお歳暮

    すいません、少し気が早いのですが夫の実家へのお歳暮をどうしようか迷っています。 今年結婚したものです。 主人のご両親は親戚付き合いが大嫌いな人たちのようなんです。 それでとても気を使います。 お正月の帰省も私がついていっていいものかと・・・。 主人には、妹さん夫婦もいらしゃいますが、実家へは一年に一度だけしか帰省せず、帰省する日も2.3時間だけ家に居てすぐに帰ってしまうそうです。 他の親戚は、家へ寄り付かないそうです。 親戚付き合いが嫌いだから、親戚付き合いをしていないらしいです。 そんな家へのお歳暮どうしたらいいでしょうか?

  • 入学祝いのお返しについて(ちょっと特殊)

     今度長男が小学校に入学するのですが、身内からの御祝いに対してどのような対応をするのが良いのか悩んでいます。というのは、今時入学祝いに対してはお返しはしなくてもよかったりすると思うのですが、問題は主人(長男です)の実家がはっきり言えばとっても見栄っ張りであることです。出産祝い等のお返しにしても、頂いた半分以上(から殆ど頂いた額に近い物)をお返ししては私の実家関係や主人の親戚からさえもそんなに返されては困るというようなことをいわれています。今回義母が何と言ってくるかと思っていたら、案の定御祝いを頂いた方をお食事に招待し、その帰りがけにお返しをお渡しするよう言われました。御祝いを頂くといっても本当に身内からだけで、私の実家と姉夫婦3組(私は四女です)と義母、それから主人の弟と妹(二人とも現在独身で、今回御祝いを頂くのかまだ分からないのですが、特に妹からはいつも独身の妹から頂くとは思えないような額の金額や品物を頂いては、義父などからそれに見合ったお返しをするよう言われてきました。)からだけなのですが・・・・・。私の実家や姉からは「御祝いなんだからお返しはいいからね。」といわれていますが、義母の手前と弟や妹にも全くしない訳にはいきそうになく、悩んでいます。とはいっても、実は昨年義父が亡くなってからは義母も少しトーンダウンしてきており、今回のことも「本当はお返しするのがウチのやり方なんだけどね。」というようなニュアンスでいわれたのである程度は私の考え方で行ってよいような雰囲気ではあります。(とはいっても全くしないのはかなり角が立ちそうです。)今私が考えているのは、あまり高額ではない当たり障りのない品物に、息子に書かせたお礼状的な物を添えようかと思っているのですが如何なものでしょうか?お返しはした方がよいのか、しない方がよいのか、するならどのような品物にしたらよいのか(当たり障りのないとはいってもちょっと気の利いた物にしたいのですが、具体的には何がよいでしょう?)よろしくお願い致します。

  • 入籍後初めてのお正月の帰省

     こんにちは。10月に入籍をして、初めてのお正月を主人の実家に帰省する予定です。結婚式自体は春に行うことが決まっています。実家までは車で4時間ほど。弟さんは車で30分ほどの所に住んでいます。弟さんもそのお嫁さんも私よりも年は上です。  そこで皆様に意見をお聞きしたいのですが、ご両親のみしか顔を合わせておりません。今回帰省して、主人の兄弟や親戚に会うことになりますが、気をつけたほうがいい事とかアドバイスをいただけたらと思います。なにぶんにも、初めてなので途方にくれています。  足りないところは補足いたします。

  • 義理母と小姑との付き合い方

    結婚して3カ月の30代の夫婦です。 来月のお盆休みを利用して、主人の実家に帰省することになりました。 車で4時間ほどかかります。 私たち夫婦の自宅から比較的近いところに主人の34歳の妹が一人で暮らしており、 彼女も同じ日に帰省するので、一緒に乗せてきてやってほしいと、 義理母から主人に連絡がありました。 これまでも何度か義理実家に訪問していますが、 実は、義理両親の他、主人の祖母と主人のもう1人の妹も同居しています。 決して皆悪い人ではないですし、嫁としてかわいがってもらっているとは思いますが、 義理家族は皆主人大好きなため、私は蚊帳の外ですし、 正直、慣れない私はそれだけで気疲れしてしまうのです。 今回は初めて一泊することになっていますし、 もうそれだけでも本当は気が重いのに、車中から義理妹と一緒となると、 一層、気が重いです。 主人は、やめておこうか?適当に寄るところがあると言っておけばいい、 と言いますが、独身時代も時々はそのような流れで、 たまに妹と一緒に帰省していたこともあったようですし、 結婚して断ったとなれば、義理母には私がいじわるしていると、 思われてしまいそうです。 単純に3人で帰省した方が交通費がうきますし、 我が娘を思う義理母の気持ちも分かりますが、 帰るたびに、義理妹とも会ってやって、食事に誘ってやって、 なんて主人に言うお義母さん・・・。 たしかに、皆仲良くというのが理想ですけれど、 そこまで望んでいません。 でも、今後の事も考えると、義理妹に優しくしてあげなきゃいけないでしょうか。 すべては自分に返ってくるんだと思い、ここは寛容になるべきでしょうか。 皆様ならどのような選択をされますか? 主人は深く考えなくてもいいよ、といいますが、 私としては、どうしても同じ年の義理妹とはどう接して良いかわからず、 気をつかってしまうので、悩んでいます。

  • 帰省時の近くに住む親戚への手土産について・・・

    年に2、3度実家(私の)へ帰省するのですが、手土産を持参すべきかで迷っています。 実家へ・・・ではなく、隣に住む親戚(15m位離れてます)にです。 まだ遠方に行って(結婚して)間もないので、今回の帰省は3度目になります。 前回1度だけ手土産を持っていったのですが、これを恒例とするべきか・・・。 (私だけ帰省する事もあります) 父の弟の家なので、近い親戚です。 すごく仲が良かったら持っていくと思いますが、 顔を合わせば挨拶し、おすそ分け等を持っていったりする位です。 (通常の?親戚付き合いです) 年に数度の帰省とはいえ、毎回手土産は・・・と思う部分もあるのですが、 何回かに1回、持ってくのも可笑しいか・・・と思う部分もあります。 黙っていようとも、外に出れれば顔を合わす可能性が高いのでその時は気まづくなるような気がします。 近くに住む親戚などにはどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義母の実家 手土産

    結婚して8年目、今週末義母の実家へ3年ぶりに行きます。 実家へ行くのは、3回目です。実家は、おばあちゃんと弟(おじさんのご家族)が住んでいます。もちろん毎回、菓子など手土産を持参して行くのですが、妹(おばさん)が居ることもあります。 やはり、別で手土産を持参したほうがいいでしょうか?以前、石けんやハムなど義母さんと半分でいただいたことあります。 独り身(50代後半・1人で飲み屋の商売しています)ですが、何を持参したら喜ばれるでしょうか?多分、義母さんや主人に聞くといらないと言うと思いますので、こちらで質問させていただきました。宜しく御願いします。

  • 義母の入院の留守中に義実家に寝泊まりは?

    離れている義母が入院します。手術もあり、主人と帰省し見守ります。義実家は義母が独り暮らしです。入院後は義実家に寝泊まりは主人もいるのですが、私としては義母がいない義実家に寝泊まりは気が引ける思いです。私の実家も義実家と近い距離にありますので、こういった場合、寝泊まりはどうするべきなのか、皆さんなら…と思い、お伺いします。数日帰省しますが、義実家からの方がいいのでしょうか。

  • お義母さんとの関係(長文です)

    お義母さんとの関係についてアドバイスをください。 主人とお義母さんは結婚前から仲が悪く(というか主人が一方的に お義母さんを嫌っている感じ)結婚式の準備の際も、ほとんど相談 することはありませんでした。 主人の衣装を選ぶときだけは来てもらったのですが、主人は邪険な 態度で、明らかに鬱陶しそうでした。 結婚後、お歳暮やお正月、旅行のお土産、母の日、父の日など、 主人の実家へ行くことはあるのですが、主人のお義母さんに対する 態度が悪いのです。 例えば、お義母さんが話しかけても、「うるさい、関係ないやろ。」 「前にも言った。何回同じ話するんや。」等、かなりキツイ口調です。 そんな状況になると、わたしは主人をなだめ、お義母さんの機嫌を そこなわないように話題を振り、なんとか場を収めます。 お義母さんと主人の間に挟まれ、正直とても疲れます。 この状況は「かなり疲れる」ということを主人に伝えましたが、 「話しかけられても無視してたらいいよ。」と言われます。 (無視なんてできませんが・・・) 先日、お義母さんから「うちの家族(お義母さん・お義父さん・ 妹さん・弟さん)と一緒に食事に行こう」と誘われました。 前回誘われたときには、日程が合わず、主人がムリにあわせる必要 はないと言ったため、お断りしました。 なので今回はぜひご一緒しようと思ったのですが、主人は「行かなくて もよい。どうせ疲れるやろ。」と。 でも断り続けるのも申し訳ないので、「それなら私だけでも参加 してこようかな。」と言うと、「行かなくてもいいって言ってるやろ。 俺がもう誘わないように母親に言う。」ときつく言うのです。 そのままケンカになり、「わたしの立場も考えてほしい、あなたは 親に甘えてるのではないか?、少しは親孝行してはどうか?」 ということを伝え、最終的には今回のお誘いには二人で参加することに なりました。 しかし、わたしの気持ちを理解してくれたからではなく、ケンカを 続けるのが面倒だから、しぶしぶ行くことにしたという感じです。 今後お義母さんうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか? (主人はわたしの実家に遊びに行くことは楽しいようです。 用がなくても自分から行こうと言い出します(車で2時間ぐらい)) いいアドバイスをお願いします。

  • 旦那の実家に泊まって手伝うべきでしょうか?

    今年結婚し、初めて正月を迎える新米主婦です。子供はいません。 正月の帰省について意見をいただきたいのです。 旦那と私の実家は、車で1時間くらいの距離にありますが、現在私たち夫婦は、仕事の都合で、違う県に住んでおり、実家に帰る時は新幹線を使わないと帰れない距離です。正月に帰省する予定です(結婚後初めて帰ります) 私は帰省したら、旦那は旦那の実家、私は私の実家に泊まるつもりだったのですが、先日旦那に電話があり、義母からこう言われたそうなんです。 (1)嫁に来たのだから、2人で旦那の実家に泊まるべき。  旦那が「お互い気を遣うだけだから、泊まらなくてもいいんじゃないか」と言ってくれたのですが、義母は納得しない反応だったらしいんです。旦那には嫁に行った妹がいるのですが、妹夫婦はお互いの実家も近いため、どちらの実家にも泊まらないそうです。家が近いなら泊まる必要もないから、当たり前だと思うですが、じゃあ私も帰省したら、自分の実家に泊まりたいというのは、おかしいのでしょうか?もちろん挨拶には伺いますが…。 (2)親戚が旦那の実家に集まるので、手伝いに来なさい。  旦那は1日から仕事なので、集まりには参加しないし、まだ子供もいないので、私1人だけ行ってもすごく気を遣うし、旦那の実家や親戚はすごく堅苦しいので、居場所もないし、出来れば行きたくないのです。旦那が一緒ならわかりますが、私1人では…。はっきり言って親戚にあまりいい印象がなく、妹夫婦とは兄妹だし、仲良くしたいと思っていますが、それより遠い親戚は…っていう気持ちです。実際私たちが地元から離れているため、旦那は結婚式まで5年くらい会っていないそうです。 (1)も(2)も嫁に行ったのだから、我慢しろと言われればその通りなのかもしれませんが、とてもとても憂鬱で、地元に帰りたいのに、その事を考えると帰りたくありません。「嫁に来たのだから」と聞く度に言葉は悪いですが、そのフレーズはどうなのだろうかと思ってしまいます。 旦那には全部ぶっちゃけていて、旦那も私の気持ちを理解してくれていますが、やんわり断って角が立たない理由が見つかりません。どうしたらいいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 義母が同居したいと言います。

    よろしくお願いします。 ずっと悩んでいます。 主人は一人っ子です。共働きの夫婦です。子供は中3高2の男の子二人です。 主人の実家の隣は義母の弟さん夫婦と妹さんが住んでいます。 義母は主人が可愛くてしかたがありません。 義父より大切に思っているのが、見ててわかります。 去年の9月に義母は肺に菌が入り、1ヶ月目入院しました。 義母は何回か入院しています。そのたびに、妹さんがお世話をしてくださいます。 妹さんは独身で、妹さんが入院をしたら、義母が面倒を見るという関係が出来ています。 私は仕事もあり、出来ることはしようと思っていましたが、妹さんほど出来ずに、退院したときに、このような事を言われました。 嫁がすることを妹さんが全部してくれてる。 早く同居したいわ~、待ってたら死んでしまうわ~と。 私はあまりのショックで言葉も出ず、すぐに、帰りました。 こんなことがあり、主人には同居は出来ないと伝えています。 それから、義母は要介護2になり義父が頑張ってみていてくださり、とても感謝しています。 義父も介護がしんどくなってきています。毎週土曜日は主人も実家へ行っています。 義父に負担がかかっているので、何とかしなければと思っていますが、何かアドバイスはお願いします! 私は、税理士になりたくて毎週学校へ通っています。主人も応援してくれています。 主人は3年後に今の会社を辞める予定です。本当は今すぐ辞めたいようですが、子どもが高校卒業するまでは、頑張ると言ってくれてます。 ただ、50歳で辞めても再就職は厳しいと思います。 私が早く税理士資格を取得して、家庭を支えて行こうと思っています。 このような状況なので、勉強を必死にして、早く取得を目指しています。 ですので、なかなか、実家へ顔を出せていません。 確かに世間から見たら、嫁の勤めは果たせていないかもしれません。 でも、私は自分の夢を捨ててまで介護は出来ません。 自分達の生活を守りつつ、出来ることをしていけたらと思っていますかま、主人は優しいひとなので、義母と同居して世話をしてあげたいようです。 介護は甘いものではないですよね? 私も主人が、大好きです。主人の思いを分かっているだけに、辛いのですが、同居はするべきなのでしょうか? 第3者のご意見をお聞かせください。お願いします。 長くなり、すいません

専門家に質問してみよう