• ベストアンサー

ギターの単版と合板について。

pyon1956の回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

合板というのはいわゆるベニヤです。つまり何枚か(たいてい3枚ぐらい)の薄い板を重ねて一枚の板のように貼り合せてあります。単板は一枚板です。ただし単板のギターでも、曲面もあるし、また強度の問題や音響的な理由などで何枚かの一枚板(単板)を組み合わせてつくられています。 さて音の違いですが、合板は板を貼り合せているので(しかも圧力をかけて接着している)頑丈です。したがって薄くて丈夫な板をつくることができます。だから買った当初はよく鳴ります。(最初から分厚い合板なんてのは論外です)しかし合板のギターは弾いているうちに成長して鳴ってくるということがあまりありません。 単板は最初は合板ほどバリバリと鳴ったりしません(ただし最初から音の深みのようなものが違うように思いますが)。でも弾いていくにしたがってどんどん音が出てくるし深みも増してくるものです。 結論から言うと初心者や遊びで弾くのなら合板でも十分でしょう。でもある程度弾けるようになってくると不満が出てくるものです。 ついでながら単板の方が高価です。それは一本の木から採れる板の数が違う上、どうせ単板にするなら柾目のいいところをとるので余計材料費がかさむわけです。合板だったら単板をとったあまりの部分から作れますから。

gorira529
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。値段の差まで教えていただき本当にありがとうございます。またわからない事があったら、教えてください/

関連するQ&A

  • クラッシックギターと エレキギター について

    クラッシックギターと エレキギター について エレキギターは 弾けるけど、 クラッシックギターは 弾けないという  ひと がいるのは なぜなんでしょうか? 同じ、 楽器なら 最終的には、どっちも 弾けると 思うんですが、 エレキギターは 弾けるけど クラッシックギターは 弾けないという 先生もいて、 ひょっとして、 にせもの ギターリストなのではないかと 思ってしまいます。 やっぱり、 本物の ギターリストには 両方 弾いてほしいと思うんです。 でも、 どうしても、 技術的な 理由で   エレキギターは 弾けるけど、 クラッシックギターは 弾けないという 先生には、 なにか 理由が あるのでしょうか? ( たとえば、 指が みじかくて、 どうしても クラッシックギターは ひけないとか、、、) かくいう 私も、 指は みじかいのですが、 両方弾いているので その 理由が わかりません。 エレキギターは 弾けるけど、 クラッシックギターは 弾けないという 先生の 理由は なんなんでしょうか?

  • クラシックギターの単板の調べ方

    こんにちは。 最近クラシックギターを購入し、練習しています。 いろいろと調べているとボディには単板と合板が使用されていることが分かりました。 トップはサウンドホールの切り口で判断できるということが分かったのですが、バックとサイドはどのように判断したらいいか分かりません。 分かる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • ギターでフラメンコ・ラテン系の曲教えてください

    この前楽器屋さんに行ったらクラシックギターでフラメンコ・ラテンっぽいのを弾いてる人がいて、聞いてていいな~って思いました。具体的に覚えてないんですけどけっこう速く弾いてて情熱的な感じ? 自分も弾きたいって思ったんですけどこのジャンルは全く分からないのでおすすめのギタリストと名曲とかあったら教えてください! よろしくお願いします!

  • ギターでハープのような音

    テレビを聞いて(?)いるとき ハープの演奏と思って画面をみると クラシックギターの演奏でした。 プロのギタリストですから ギターも弦もテクニックも、趣味でギターをしている 私とは別の世界と思いますが、 何が一番影響しているのでしょうか? 全て違うと言われればそれまでですが・・・。

  • ピアノとギターのプロになれる年齢

    前に知り合いに楽器を始めたいと言ったところ、 「ピアノは小さいころからやってないとプロにはなれないけどギターは高校生くらいから始めてもプロになれるからギターの方がいいよ」 と言われました。 ピアノとギターってどちらもメジャーな楽器だと思うのですが、どうしてそういう違いがでるのでしょうか? 結構前の話しなんですがずっと気になっているので質問させていただきました。

  • ギターはどの種類がもっとも上達しやすいでしょうか。

    楽器を習いたいと思っています。何十年も前、少し自己流でやっていたギター(クラシックギター)にしようと考えていますが、ギターもクラシック、フォーク、エレキ、その他とありどれにしようか迷っています。 それぞれ、特徴や、演奏時ののりやすさや、難易度のちがいや、価格差や、教室の多い少ないがあると思います。そのあたりの問題と、もっとも習いやすい(上達しやすい)ギターを教えてください。

  • ギターのリペア

    アコギをリペアに出そうと考えています。 使用しているギターは、とても安物でこもったような音で気に入らないです・・・。 トップ:スプルース合板 サイド&バック:マホガニー合板 ナット・サドル:プラスチック? ナット・サドルをTUSQに変更してもらおうかと思っています。 このくらいしか考え付きませんが・・・。 TUSQに変更するだけでも、音はまともになるでしょうか?? 安物で合板だとしょうがない気はしますが・・・。

  • ギターをこれから始める上で迷っていることがあります

    アコギを始めようと考えています。 昨日も質問させて頂きましたがよろしくお願い致します。 ポップスの弾き語りがしたいです。 現在楽器は持っておらず、フォークギターなら5~7万の予算で購入できます。 ただ、実家に父が若い頃(40年前)に弾いていて今は眠っているクラシックギターがあります。 弦が錆びていたり、欠損していたりしますが、父いわく今の値段で30万ものだそうです。 コードも奏法も何も知らないので、楽器の音の善し悪しも分かりません。 なので、フォークギターを買うのもギターのことをある程度知ってからにしたいものです。 それまではクラシックギターで上達を図るのも一理アリだと考えています。 でも、初めからフォークギターを自前で購入して頑張っていくのもアリです。音はフォークの方が好きなので・・ そこで、クラシックギターとフォークギターでは弾き語りする上で決定的な違いはありますか? 仮に上達したとして、人前で演奏する際にクラシックギターでポップスなどの弾き語りをするのは不自然ではないかと気になっています。 弾きたい曲調はバラードものがしたいと思っています。楽器経験はサックスが少しです。 宜しくお願いします。

  • ギター購入(初心者です)

    ギターを購入しようとしているのですが、ギターの購入で疑問があります。 私は、最近できた、島村楽器のレイドバックのテレキャスターを購入しようと考えているのですが、私の父(ちなみに私は中2です)が、有名なメーカーの方が良いといい、フェンダーのテレキャスが良いといっています。私は、楽器店の店員にも、話を聞いて、レイドバックのテレキャスターを購入しようと思っているのですが、やはりメーカーを考えて選ぶべきでしょうか?また、レイドバックのギターについてなにか知っている方がいましたら、是非教えて下さい。

  • クラリネットの樹脂製ってそんなにいけませんか?合板木でも気休めですか?

    クラリネットの樹脂製ってそんなにいけませんか?合板木でも気休めですか? メンテが楽で安価なため気になっておりますが、、、 フラウトトラベルソやリコーダーなどの音色はABS樹脂でもそこそこの評判ですが、クラリネットはひどいもんなんですか? ケルントナーの27番を買われている方はそうとういらっしゃるようですが安いので我慢されているだけなんですか? 今、子供が欲しがっていて学校で吹いた経験があるのですが古くて合っていなかったので裏返ったり口の中が痛かったりしてました。 シリコン製のリッププロテクトなどは効果があるのでしょうか? おもちゃとしては考えておりませんが、すごい人は人参でもくり貫いて楽器にしてしまいます。 高価な楽器イコール芸術とは考えておりません。 すぐれたギタリストは安いギターでもその楽器かと思うくらいの演奏をするそうです。 こちらはそこまで偉そうではないですけどねwww 詳しい方お願いします、、