- ベストアンサー
- すぐに回答を!
バッテリーとAC電源
いつもノートパソコンのパッテリーを入れっぱなしにしてAC電源につないでいます。そのような使い方をするとバッテリーが消耗して使い物にならなくなると聞きました。でもコードが抜けた場合などバッテリーがないと不正終了するのではないでしょうか。どのような使い方がよいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- sakura54
- お礼率66% (472/711)
- 回答数4
- 閲覧数266
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

ずーっとACを使っていると、バッテリー君が僕要らないじゃん。と仕事をしなくなります。 メモリー効果と言います。 満充電のハズなのに5分たったら充電してくださいとコマンドが出るようになります。 1ヶ月に1回ぐらいACコードを抜いてバッテリーだけで使ってください。 出来るだけバッテリーを使って、残り10%以下ぐらいになったらまた、ACを挿して充電します。 出来たら2回ぐらい繰り返すと、バッテリー君は僕頑張ってるよ。と、寿命も延びます。 それでもいつかは寿命が来るけど、AC挿しっぱなしより遙かに長寿命です。
関連するQ&A
- ACをつなぐと電源が入らなくなりました。
ACをつなぐと電源が入らなくなりました。 DELLのノートパソコンで3ヶ月の使用です。本日インターネットを作業中、急に電源が落ちました。その後電源を何度押しても電源が入りませんでしたが、あれこれ触っているうちに、ACコードをはずして、バッテリーにすると起動することがわかりました。ACコードをつなぐと電源がまったくはいりません。バッテリーで起動し、ACコードをつなぐと電源が落ちます。修理だと思いますが、どこが壊れていると考えられますでしょうか。DELLの担当者に適切に伝えたいので、アドバイスをいただけると助かります。
- 締切済み
- ノートPC
- バッテリーとAC電源について
バッテリー搭載のノートパソコンを使っていますが、AC電源で使っていて、バッテリーがフル充電された時、コンセントを抜いても大丈夫でしょうか? 一度パソコンを切ってからコンセントを抜く方が良いのでしょうか? パソコン初心者なのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- syunmaru
- ベストアンサー率37% (1635/4345)
>どのような使い方がよいのか教えていただけないでしょうか。 この様にです。 >いつもノートパソコンのパッテリーを入れっぱなしにしてAC電源につないでいます。 理由は、 >でもコードが抜けた場合などバッテリーがないと不正終了するのではないでしょうか。 その通りです。 もう一つは、バッテリーパックを外して、パソコンのACアダプターの電源を切りますと、マザーボードのボタン電池が消耗します。 バッテリーパックは、消耗品だと思ってください。 私の場合も、バッテリーパックのリフレッシュに出しました。 中身の電池交換していただけるサービスです。 バッテリーパックを新規に購入するよりも、安く出来ます。 http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
- 回答No.2
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
とりあえず、下記辺りの過去ログ参照 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1297117 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1282729 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1221243 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1207656 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1157427 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1139002 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1122403 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1101309 バッテリーは消耗品です。 寿命が来たら素直に交換しましょう。
関連するQ&A
- バッテリーを外さないとAC電源でも起動しない
しばらく使わないノートパソコン(メーカー:NEC、OS:WindowsXP)があり、 たぶんバッテリーは寿命で使えないと思い、バッテリーを装着したまま AC電源で起動したら、黒い画面のまま立ち上がりませんでした。 そこでバッテリーを外しAC電源で起動したら、何事も無かったかのように 立ち上がり、その後はバッテリーを装着してもAC電源で立ち上がります。 この現象は、空のバッテリーに充電しようとしているため、本体に電源が 供給されないためなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- AC電源コードを抜いてしまった時
AC電源コードを誤って抜いてしまった時、 バッテリーに切り替わりもせず、瞬間的に画面が真っ暗になります。 前はそうじゃありませんでした。どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法
ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 ノートパソコンのバッテリーは2,3年も経つと性能が半減するようです。 長持ちさせる方法はあるでしょうか? 室内で使用することがほとんどなのでAC電源から常に供給することは可能です。 今の使い方はバッテリーを常に入れています。 AC電源は外したりつないだりしています。 外すと、バッテリーの充電残量が数%になってからAC電源を繋いでます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- AC電源で使いたいのに
DELLのPCです。自宅で使用しているため、電源を入れるたびにコンセントをさしています。 電源を入れるとAC電源で起動しますが、しばらくするとバッテリーからの電源に変わってしまいます。夜中にコンセントをさしたままにして朝起動させたら初めはAC電源でしたが。 そしてバッテリーの電源から使用していくようで、残量がなくなるとPCが落ちてしまいます。 電源オプション(?)を確認してもバッテリーしか表示されません。 バッテリーは100%ぐらいでは2時間程度もつとの表示がありますので使えることは使えるのですが、AC電源を選ぶことはできないのでしょうか。 再起動などさせてみるのですが、最初からバッテリーになってしまうこともあります。バッテリーを外して電源を入れようとしても入りません。 これまでは特に異常はなかったのですが、まだ1年3ヵ月ほどしか使ってません。 要は、非常時にバッテリーを使えればよく、通常はAC電源で使いたいということなのですが。 PCについてあまり詳しくないので、質問の仕方が間違っていましたらすみません。
- 締切済み
- ノートPC
- ノートパソコンのバッテリー
台湾大手メーカーのノートパソコンを3年位 使っています。店舗で事務用に使っており 常にAC電源コードでつないでいる状態です。 そろそろバッテリーの故障をするタイミングだと 懸念しています。 そこで、いくつかお伺いしたいのですが: (1)電源コードを接続していれば、バッテリー パックが完全劣化したとしても、PCは使えますか? それとも、バッテリーパックが通電を阻害して 使えなくなりますか。 (2)互換性バッテリーパックを購入した場合、 互換性なので耐久性に期待しない方が良いと 思いますが、どのような使い方が良いでしょうか。 常時電源接続ではバッテリーパックの悪化が 激しくなりますか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ノートパソコンのバッテリーについて
お世話になります。 先日ノートパソコンを購入しましたが、外へ持ち出すこともなく、AC電源に接続した状態で使用しています。 今後もバッテリーのみで使用することはほとんどないと思うのですが、そこでバッテリーを長持ちさせるには、AC電源でのみ使用してバッテリーは外しておいた方がバッテリーの寿命は長いでしょうか。 外したままでは放電してしまい、充電できなってしまう事が考えられると思うので、時折バッテリーを装着してやるといった使い方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- バッテリーからAC電源への切り替え(?)ができない?
NECのLaVieをWindowsXPで使っています。買ってから1年10ヶ月です。バッテリーがすぐなくなってしまうので、バッテリーを買い替えました。で、30分ぐらい使っていると、また電源残量0%なって、電源が落ちてしまいます。AC電源もつないであるのだから、そちらに切り替わってもいいものだと思うのですが・・・。シャットダウンしたあと、しばらくしてもう一度起動しなおすと、充電が始まります。普通に使っていますが、一度切れてしまうのは嫌です。何かウンドウズ内での設定で直るものでしょうか。それとも何かの故障でしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ノートパソコンの電源とバッテリーのことで質問です
ノートパソコンをACアダプターに繋げたままにしていると 充電されるときはいつも赤のままなのに ランプは緑と赤で交互に点滅しています ノートパソコンなのにACアダプターをずっとつなげていないと電源がはいらない それにバッテリーが十分充電されていません 電源オプションの電源メーターではバッテリ電源の残容量は100%とかいているのに AC電源をぬくと完全に電源が切れてしまいます。 バッテリーが充電されないのはなぜなのでしょう?? バッテリーが古いってことですか? この解決方法を教えてください
- ベストアンサー
- ノートPC
- ACコードだけでもスタンバイになる
sony製ノートパソコンVGN-S62PSY使用者です。 バッテリーは寿命ですぐにスタンバイになってしまいます。 スタンバイになった後、ACコードをつないで回復させても、ほとんど何も出来ないうちに、再びすぐにスタンバイになってしまいます。 試しにバッテリーを外しACコードだけにしてみたところ、最初は同じ状態でしたが、何回かやると起動もしなくなりました。数十分つないだ後は起動出来るので、ある程度バッテリーが残っている状態ではスタンバイにならないのではないかと思います。 ACコード接続時には常にスタンバイ状態にならないようにしたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。どなたかやり方教えてください。 電源オプションのプロパティではバッテリー使用時5分後にスタンバイ、ACコード接続時はスタンバイにならない設定になっています。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございました。「バッテリーフレッシュ」「マザーボードのボタン電池」「バッテリーを長持ちさせる方法」など知らなかったことを知ることができました。感謝いたします。