• 締切済み

癖毛で悩んでいます…

gakushanekoの回答

回答No.4

たぶん,原因は,ブリーチにあるようですね。 ブリーチによって,髪の毛内部のタンパク質が出て行ってしまったために,ドライヤーで乾燥すると水分が飛びすぎてしまい,キューティクルが開いていることから水分を吸収しやすく,そのためにクセが出てきているのかもしれません。 シャンプー 1. シャンプー剤を使用する直前に,1~2分程度,38~40℃のシャワーを使い,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。 2. シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ1回押しの量)を手にとり,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。 3. シャンプー剤のすすぎは,必ず,38~40℃のシャワーを使い,3~4分間を目安に頭皮全体をすすぎ洗いします。(ある程度短めの髪の毛でしたら,髪の毛もついでにすすぐことが出来ます) もし,髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 また,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って頭皮をすすぐようにしてください。 トリートメント トリートメントは,必ず,するようにしてください。 というのは,髪の毛にタンパク質(アミノ酸)を補給することと,補給された栄養分によって髪の毛の重さが増すため,重力でクセが出にくくなる可能性があるためです。 なお,トリートメントには,流すタイプと流さないタイプの2種類がありますので,どちらかを選択するようにしてください。 流すタイプのトリートメント 1. シャンプー剤をすすぎ終わりましたら,お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,髪の毛全体の水分を吸収してください。 このとき,拭いたり擦ったりしないことです。 押しつける感じで吸収してください。 2. トリートメント剤は,髪の毛の根本1cm程度をあけて,そこから毛先まで塗ってください。 これは,毛穴にトリートメント剤が入り込まないためと,その程度の部分であれば,トリートメントが必要ないためです。 3. 温室効果を得るために,通気性のないシャワーキャップ(100円ショップで購入可能)で,髪の毛全体を包みます。または, 質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230 の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にして,ホットタオルで髪の毛を包んでも良いです。 ロングヘアの場合は,ホットタオルを巻く方法の方が良いと思いますよ。 4. トリートメント成分が髪の毛に浸透するためには,時間と熱が必要になります。 ですから,まず,10分間は放置することが肝心となります。 熱は,お風呂にはいることで,体を温めた熱が髪の毛を温めますので,放置時間が過ぎるまで,湯槽に入って体を温めてください。 ただし,湯あたりしそうになったときは,足湯に切り替えてください。 5. 放置時間が過ぎましたら,トリートメントを完全にすすぎ落としてください。 もし,トリートメントが残っていますと,髪の毛の負担になるだけですからね。 流さないタイプのトリートメント 1. シャンプー剤をすすぎ終わりましたら,頭皮と髪の毛を乾燥してください。 2. トリートメント剤は,髪の毛の根本1cm程度をあけて,そこから毛先まで塗ってください。 これは,毛穴にトリートメント剤が入り込まないためと,その程度の部分であれば,トリートメントが必要ないためです。 3. このままの状態で,1晩,または,約8時間放置します。 4. 放置時間が過ぎましたら,トリートメント剤は完全にすすぎ落としてください。 残した方が重くなるから良いのではと思われるかもしれませんが,この場合,重すぎてしまい,抜け毛を増やす原因になることがあるため,トリートメント剤は完全にすすぎ落とすようにしてください。 リンス(コンディショナー) リンス(コンディショナー)は,髪の毛のコーティング剤ですから,必ず,するようにしてください。 なお,どのタイプのトリートメント剤を使用しても,リンス(コンディショナー)は,必ず,トリートメントのあとにするようにしてください。 1. 髪の毛に残っている水分を手で軽く飛ばしてください。 また,お湯に浸して固く絞ったタオルで水分を吸収しても良いですよ。 2. リンス剤は,髪の毛の根本1cm程度をあけて,そこから毛先まで塗ってください。 これは,毛穴にリンス剤が入り込まないためと,その程度の部分であれば,リンスが必要ないためです。 3. リンスは放置する必要がありませんので,リンス剤を塗りましたら,すぐにすすぎ落としてください。 ただし,リンス剤は,「指に髪の毛が引っかかり出す瞬間まで」すすぐようにしてください。 これ以上すすいでしまいますと,コーティング効果がなくなってしまいますし,逆に残しすぎますと,髪の毛が重くなりすぎてしまい,抜け毛増加の原因になることもあるからです。 なお,たいていの場合,下を向いてすすいでいると思いますので,その場合,後頭部からすすぐようにしますと,すすぎすぎを防ぐことが出来ますよ。 乾燥 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 拭くということではありませんので,あまり,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 2. 1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このときも,拭くのと違いますので,あまり頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 4. 3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このときも,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口が大きくなるようにしてください。 6. ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。 なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。 このとき,空いている方の手で,髪の毛を掻き分けながら頭皮を乾燥しますと,比較的簡単に乾燥させることが出来ます。(なお,火傷には充分注意してくださいね) 7. ノズルを元の状態に戻し,ドライヤーのスイッチを弱風に切り替えます。 髪の毛の根本から毛先に向かって,必ず,ブラシで梳かし,そのブラシを追いかけるようにして,ドライヤーの熱を髪の毛に与えます。 ブラシが毛先まできましたら,軽くテンション(引っ張る力)をかけながら,ドライヤーだけをはずして髪の毛を冷まします。 髪の毛が冷めるまでの間,絶対に頭とブラシは動かさないでください。 髪の毛が冷めしたら,ブラシを毛先の方向にはずしてください。 スタイリング剤 スタイリング剤も髪の毛のコーティング剤ですから,必ず,つけるようにしてください。 ab0903さんの場合は,まず,リキッド系かそれに近いスタイリング剤を最初につけ,そのあと,ワックスなどのような重めのスタイリング剤をつけるようにしてみてください。 また,そのとき,髪の毛の表面だけでなく,裏側にもつけると良いと思いますよ。 少なくとも,トリートメントだけは,毎日するようにしてみてください。 それだけでもかなり改善されると思いますよ。

関連するQ&A

  • クセ毛

    元々クセ毛だったんですが出産をしてからクセが強く出るようになりブローしても真っ直ぐにならず、ハネ・うねりが出ます。それでみなさんオススメの髪がまとまり、クセが出にくいシャンプー等のヘアケア製品ってありませんか?縮毛矯正も考えてるんですが時間とお金がなく今の所できないので・・・よろしくお願いします。

  • くせ毛を抑えたい

    髪質がクルクルカールしてうねりが強い感じです。 湿気があると全体的にボワッツと膨らんでくせが強く出てきてしまいます。 雨天時は朝シャワーを浴びてブローだけのセットしても、通勤電車内の湿気でくせが出てきてしまいます。 忙しくて髪を切れるのが2週間後です。 それまで何とかしのぎたいと思っています。 お勧めの方法やシャンプーや整髪剤は無いでしょうか?

  • くせ毛について

    中二の女です。 私の髪は、硬く、広がりやすく、前髪から顔の両サイドにかけてウェーブした様にうねっていて、 さらにそこから前にぴょんとはねています。 特に右の方がうねりが強く、朝しっかりセットしても、 時間が経つとそこだけもっこり(笑)してきてしまいます。 そしてアホ毛もひどいです。チリチリしています。 ちなみに、今私はエッセンシャル(シャンプーリンス)、ラックス(洗い流さないトリートメント)、 エレンス2001(寝ぐせ直し用)を使っています。 ショートヘアなんですが、どうにかしてでもボリュームをさげたいです。 ストパーという方法もありますが、お金もかかるし、余計髪にも負担がかかるので、それはちょっとやりたくないのですが。 良いヘアケアの仕方はありますか? 回答待ってます。

  • くせ毛

    くせ毛で困っています。 雨の日は広がってしまうし、髪がうねっていて、せめてうねりがおさまってほしいと思ってます。 今までは朝起きたらヘアアイロンをしていたのですが、夕方ごろにはとれてしまいます。 縮毛矯正をしたいのですが、お金がなくてできません。 何かつけるといい薬などはありますか? あったら教えてください。お願いします。

  • くせ毛で困ってます。。

    くせ毛で困ってます。。 いろいろなシャンプー、ヘアケア製品(タオルドライの後のトリートメントやオイルなど)を試しました。 しかし、広がってパサつきやすく、うねってしまいます。 自分としては、ツヤのあるしっとりヴォリュームを押さえた髪型に近づいたらと思っています。 それとちょっと汚い話ですが2.3日髪を洗わなかったときは油で髪の芯までしっとりして広がりも落ち着きうねりも自然で調度いいんですがニオイが...(2.3日が限界) なので、洗髪をして意図的にそんな??ツヤあり・しっとり・まとまりのある感じにする『コレぞ!!』という方法があったら教えて下さい。

  • 軽いくせ毛に・・・

    私は、今ストレートパーマか縮毛矯正をかけるか悩んでいます。 髪の状態はボリュームはちょうどよく、うねりもないんですが毛先のはねが気になります。 いまは、スチーム付きのアイロンで頑張っているんですが時間がたつとすぐ戻ってハネてしまいます。 こんな髪のときはストレートパーマと縮毛矯正どちらをかければいいでしょうか。

  • くせ毛で困っています!

    くせ毛でとても悩んでいます 特にこの梅雨時や日本の夏は湿気が 多いため 髪の広がり、うねり、くるくると毛先がうねる、ごわつき、パサつき まとまらない。。。など悩みはつきません。 ストレートパーマなども前に試みたのですが なかなか理想の髪にならず逆に傷めてしまったため気がすすみません いま流行のレインボートゥルー(電動のブラシ)も試みましたが 期待していたのとはあまり効果が感じられず 非常に悩んでおります ストレートのきれいな髪があこがれです 何かくせ毛によいスタイリング剤やまたは何かよい方法などありましたら教えていただけると大変ありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 超強力な癖毛

    高校2年の男です。癖毛で悩んでるのですが題の通り超強力です。どのようなのかと言うと横髪は横の方に引っ張られ縮れています。前髪は右方向にうねっていて髪を濡らしてもシャンプーで洗ってる時でさえ真っ直ぐになりません。後髪は外に跳ねています。全体的にベタっとこびりつている感じです。高校生なので縮毛矯正するお金もなくストパーもかけれませ(時間もありませんが)自分でシャンプーなので直したいと思ってるんですが・・・。何かいい方法はないでしょうか?

  • くせ毛と素直に付き合おうかな・・

    僕はけっこう強いくせ毛で、ストレートに憧れてミスターハビット(しゅくもう矯正)やヘアアイロンを駆使してますが、最近ハビットもアイロンも効き目が悪くなった気がします。痛みが原因でしょうか?あと、僕の髪はかなりすいてあるのでそれも原因でしょうか?ともかく、最近矯正したばかりなのに3日くらいですでにうねりが出てるし、すごいパサパサしてて生気が感じられない髪になってます。こんなことなら矯正やアイロンを使わずに、「(3)ブローやトリートメント、パック、オイル、くせ毛強制シャンプー等」、できるかぎり自然なやり方でくせ毛であろうが本来の健康的な髪を目指したほうがいいのかなと思ってます。(3)のような方法でも続けてればくせ毛も少しは扱いやすくなる上に、健康的なツヤのある髪を取り戻せると思うのですがどうでしょう??

  • くせ毛です。

    16歳の男です。 雨にぬれると人に見せられない髪形になってしまいます。。 前髪は眉毛にかかるくらいで、全体的に5~6cmほどです。 とにかく水分が大嫌いな髪で、ワックスを付けてもすぐにふにゃふにゃになってしまって。。 まっすぐに見せるために、何かイイ方法はありませんか?なんでもいいのでお願いします。