• ベストアンサー

後幕発光って何ですか?

キャノンのスピードライトを友人から頂きました。 本体に三角形が3つ並んだ記号があり、切り替えられるようになっています。何の切り替えかを聞いたら「先幕発光と後幕発光の切り替えだ。左にしとけば大丈夫!なぜなのかは、わからない。」とのことでした。 右にすると後幕発光になってしまうとのことですが、どういうときに後幕発光に切り替えて撮影したらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

一眼レフに使われるFP(フォーカルプレーンシャッター)には、 先幕と後幕の2枚の幕が付いており、先幕が開いて露出し、 一定時間(シャッター速度による)後、後膜が閉まって露出を終わるようになっています。 このため、FPでは先幕と後幕が完全に開いているときにシンクロ(ストロボ発光)させます。 撮影技術(カメラの機能)にスローシンクロと言うのが有ります。(参考URL) 露光時間を長く取って、ストロボを弱く短時間発光させることにより、 夜間、人物と背景を両方ともきれいに写すものです。 このスローシンクロの時に動きのあるものを撮影すると 1.先幕シンクロ(先幕発光)・・・先幕が開いたらすぐストロボを発光する   先に被写体が濃く写り、そのあと光を引く。つまり被写体の前方に残光が写ります。 2.後幕シンクロ(後幕発光)・・・後幕が閉じる直前にストロボを発光する   光を引いたあとに被写体が濃く写る。つまり被写体の後方に残光が写ります。 ということで、後幕発光の方が自然に見えるので後幕発光を選んだ方がいいのです。

参考URL:
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
rokurock
質問者

お礼

なるほど!!わかりました。URL、大変参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.5

後幕発光は、スローシャッターで、動いている被写体を、自然な感じに撮影するときに使うことが多いと思います 後幕発光では 動いてきた物の後ろに残像が、有るように写ります 普通(先幕)発光では ハッキリ写た物の前に残像のような物が写ります

rokurock
質問者

お礼

暗いところでだけの活用方法だけではなさそうですね。日中に試して、その違いを比べてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2です。 説明不足がありましたので訂正・追加します。 > 先幕と後幕の2枚の幕が付いており、先幕が開いて露出し、 > 一定時間(シャッター速度による)後、後膜が閉まって露出を終わるようになっています。 先幕と後幕の2枚の幕が付いており、 シャッタースピードの早いときには先幕が開いていく後を後幕が少し遅れて閉まっていきます。 シャッタースピードの遅い時には先幕が開いて露出し、 一定時間(シャッター速度による)後、後膜が閉まって露出を終わるようになっています。

rokurock
質問者

お礼

2枚の幕があるなんて、知りませんでした…。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.3

夜に、動いている自動車のライトから、彗星のように光が長く尾を引いている写真を見たことありませんか? あのような写真を撮る時は、シャッタースピードを遅くしてストロボを発光させるのですが、ストロボを発光させるタイミングが、先幕が開いた直後だと、光の尾がライトの前方に出来てしまい不自然になってしまいます。 そこで、後幕が閉じる直前に発光させれば、尾がライトの後方に出来るので自然な感じになるのです。 しかし、それ以外に用途はないし、後幕シンクロだと、シンクロスピードの上限が遅くなる(例えば、先幕シンクロなら1/250までシンクロするが、後幕シンクロだと1/60までとか)などの制限があるので、普通は先幕シンクロを選択します。 光の尾が前方に出来たり、後方に出来たりする理由については、長くなるので写真関係の本を参考にしてください。 ヒントとしては、光の尾はライトのブレであり、そのブレが出来る前に発光させるのが先幕シンクロ、ブレが出来た後に発光させるのが後幕シンクロと言うことです。

rokurock
質問者

お礼

光が動くような写真を撮りたいときに、後幕発光に設定すればいいのですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gific
  • ベストアンサー率17% (86/490)
回答No.1

先幕発光はふつうのシャッターが開いた直後にフラッシュが光るのに対して、後幕発光はシャッターが閉まる直前に光るので光が流れる写真を取りたいときなどに使うそうです。

rokurock
質問者

お礼

ありがとうございます。花火とかの撮影に後幕発光に設定したらいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピードライト199Aのスレーブ発光が連続しない

    キャノンスピードライト199Aにナショナル スレーブユニットPW-5を接続して使おうとしましたが、連続して発光しません。 一旦、パワースイッチオフかテスト発光をしないと次のスレーブ発光をしません。 AUTOでもマニュアルでも同じ状況です。 手持ちのキャノライトD、サンパックAutoZoom3400では、連続発光しましたので、スピードライト199A側の仕様ではないか。と、思っています。 原因、対応方法がお判りの方、ご教示いただけませんか。 宜しく、お願いいたします。

  • スピードライト発光有り・無しをスマートに使うには?

    使い方を熟知していないので教えてください。 スピードライトの有り無しをスムーズに切り替えて使うにはどうしたらいいでしょうか? 現状スピードライトの電源スイッチON⇔OFFして使っています。 それだと結婚式など、一度しか無いシーンで使いたいと思った時にONしていたのでは充電完了を待つ時間がありません。 スピードライトの電源は基本的にONのままで待機して、使いたい時だけ使う良い方法は有りますか? モードダイヤルを『Av(発光)⇔ストロボ発光禁止』で切り替えながら使うのですか? 使っている機材はCANON320EX、7D、60Dです。 宜しくお願いします。

  • シャッターを切った瞬間、発光させないようにするには

    初心者です。 Canonのixy30を使っていますが、これまで携帯でばかり撮影していたので、やりかたに戸惑っています。 主に飼っている小鳥を撮影しているのですが、シャッターを切った瞬間にストロボ?フラッシュ?が発光?するので、ピントを合わせていても小鳥が逃げてしまいます。 説明書で「ストロボを発光させない」という設定にしましたが、まだ光ってしまいます。 どうすれば全然光らないようにできますか?

  • EOS 30Dの発光禁止設定

    CANONの「EOS 30D」についての質問です。 モードダイヤルを絞り優先や、シャッタースピード優先に合わせた時に 発光禁止にしたいのですが方法はあるのでしょうか。 やはり、発行禁止のダイヤルで撮影するしかないのでしょうか。。 ご存じの方、おられましたらご教授いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ニコン スピードライドSB-24 後幕シンクロ方法について

     中古にて    ニコン スピードライト SB-24    (取扱説明書なし) を購入して、使用しています。  先日、ネットにて調べていたところ、    ニコンFM3a にて、同スピードライトを使用して、後幕シンクロ ができるとの、情報を見ました。  自分が使用している、カメラがちょうどFM3aなので、これはと思い、 自分なりに、いろいろ調べたり、試したりしたのですが、シャッターが閉じる直前に、ライトが光りません。どうやっても、シャッターが開いた直後になってしまいます。  ニコンにて、取扱説明書を購入すれば、良いとわかっていますが、もし教えていただければと、質問させていただきます。

  • 内臓ストロボが発光しない

    一眼レフカメラに詳しい方教えてください。 Canon EOS kissX7iを使い始めた初心者です。 内臓ストロボが発光しない原因として考えられる事は何でしょうか? 内臓ストロボのボタンを押せば普通に立ち上がりますし、液晶モニターにマークも表示されているのですが、発光せずに撮影されます。Pで撮影をしていました。 特に充電中のマークも出ていません。 取説を読んでも分からなかったので、お分かりの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 神棚の幕の付け方

    神棚の幕の付け方がわかりません。 写真は下からとった写真です。左に壁、後ろに壁そして、5センチ上に天上です。 まず、ひもだけで、どのように付けるのかわかりません。 教えて下さい。 雲板が60センチで幕の長さが90センチです。

  • EOS KissDNで結婚式撮影。

    EOS KissDNで結婚式撮影を頼まれました。 撮影テクニックが載ってるHPまたは参考になる書籍を 教えて下さい。探してるのですが、「これだ」という物が見つかりません。 また、外付けフラッシュの購入も考えてます。 純正キヤノン スピードライト 430EXを考えていたのですがKissに対して、少し大きく・重いかなと思っています。 そこで PZ40X CA-eII for CANON http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_69/38739264.htmlを見つけましたが、 後幕シンクロとかできないそうです。 1.撮影テクニックが載ってるHPまたは参考になる書籍を教えて下さい。 2.PZ40X CA-eII for CANONは結婚式で使えるフラッシュですか?無難に純正がよいですか? 3.後幕シンクロとかできないとどうなるのですか? 上記3つのうち一つでも良いので教えて下さい。

  • スレーブ側が写らない

    デジカメ本体のほかに、スレーブ発光が可能なスピードライトを足して撮影したいのですが、 試し撮りするとスレーブ側の光が写りません。 シャッタースピードを4秒と極端に遅くしても、本体のフラッシュの光しか入っていません。 何故でしょうか。対処方法はわかるでしょうか? ちなみにスレーブ側が発光しているのは肉眼で確認しています。 4秒で、スレーブ側が発光していて、画像を見ると本体の光しか写っていない。不思議です。 カメラはOLYMPUS CAMEDIA X-1、スレーブ側はNIKONOS SB-105です。 よろしくお願いします。

  • イオスキッスデジタルのストロボとスレーブユニットが同調しません。

    内蔵ストロボで「光る小町」(スレーブユニットとストロボが合体したもの)が同調しません。内蔵ストロボの閃光で光る小町は発光するのですが、画像には反映されません。光る小町本体のクセノン管を撮影しても、発光は撮影されていません。試しに5秒位の長時間露光をしてみたら、前幕でどちらも発光している様に見えるのですが、光る小町の発光は撮影できません。ひょっとして、プレ発光しているのかと考えたくなります。 どなたかお助けを!

モテる女性ってこんな人?
このQ&Aのポイント
  • 顔は普通より少し可愛いくらい、特別美人とかではない。髪は艶があって長め、毛先だけゆるく巻いたり。化粧は薄め、品のある感じ。顔立ちは薄めで、台湾や韓国とかにいそうな感じ。色白で胸が大きい、ウエストはくびれているけれど、肉付きがいい感じ。ネイルも薄い色でいつもきれい、仕草も。声も可愛い感じ。いつもヒールを履いて、ワンピースが好きな感じ、身だしなみには気を付けている。笑顔が多くて楽しそう、明るい、ありがとうとかよく言う、女性ともうまくやってる感じ。会話がうまいというか面白い。素直。
  • 同僚の女性は他の会社の人からも好かれていて、特に40代50代のおじさまから大人気だという。若い人も楽しくて好きと言っている。彼女にはなんとも言えない惹き付ける魅力があるのでしょうか。
  • モテる女性は顔立ちやスタイルだけでなく、内面の魅力や気遣いも大切です。彼女の笑顔や明るい性格、そしてうまく人との関係を築く能力はモテの要素として重要な要素です。また、自分自身の身なりや話し方にも気を使っているようです。これらの要素が相まって、彼女は多くの人に好かれる存在となっています。
回答を見る