• 締切済み

オレンジレンジのパクリ疑惑

オレンジレンジが、多方面のアーティストから歌詞や楽曲をパクッてるという書き込みを某大型掲示板やその他掲示板で見ました。 実際パクリがあるのであれば、新聞沙汰になり大きく報道されるのですが、そうでもありません。 しかし、パクリだと言っている言い分もわからなくもありません。 自分の意見としてどちらか片方に着きたいと思います。 そこで、次の事に答えて欲しいのです。 パクリと思う人は何故パクリなのか? その証拠を。 パクリでないと思う人は、何故そう言い切るか。 言い切る証拠を。

みんなの回答

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.7

基本的には#4さんの意見と同じです。 が、問題なのはその作曲・編曲のクレジットをオレンジレンジにしちゃうところがえげつないんですよ。 かの有名なBilly Joelの"This night"という曲。 サビはベートーベンのピアノソナタ「悲愴」を取り入れていますが、クレジットには "words & music by Billy Joel except for the chorus for "This Night" by L.V.Beethoven" との断り書きが入っています。 また例えばJanet Jacksonの"Got 'til it's gone"は Joni MitchelのBig Yellow Taxiをサンプリングしていますが、クレジットにそのことがちゃんと明記されてます。 これはその曲を作った人に対する当たり前に払うべき敬意です。それが出来るならサンプリングでも引用でもアレンジでもして楽曲の価値を高めて大いに結構だと思いますよ。 どなたかがコメントされてますが、それをせずに 都合よく自分達が作ったと公言し、指摘されたら 「ミスで印刷までに間に合わなかった」なんて言い逃れするなんてアーティストに値しませんよ。 失礼にもほどがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126728
noname#126728
回答No.6

パクリだけどアリだと思います。 下で出てるオザケンもそうですが引用元以外の、オリジナリティの部分はちゃんとあると思う。 今ネット上では「オレンジレンジをいいと思う」というのはリスキーな感じになってますが、 それを恐れず耳で聞いて感じたままを言うと、「オレンジレンジはパクリだけどアリ。」といったところです。

cronus0620
質問者

お礼

安倍なつみが写真集の詩を、多方面から丸写しし問題になり、謹慎もしていました。 ですが、オレンジレンジは何もありません。 パクリだけどアリというのは何かこう反省がないというか、パクリに対しての贖罪を助けているとしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gingitune
  • ベストアンサー率27% (28/101)
回答No.5

パクリだと思いますよ。 個人的には、 ・アスタリスクは、黒夢「至上のゆりかご(サビ)」 ・以心電信は、Dr.マリオBGM(サビ) ・花は、Mr.Children「くるみ(サビ後部)」 ・ロコローションは、カイリー・ミノーグ「ザ・ロコモーション(サビの後)」 ・上海ハニーは、ZEBRAHEAD「WANNABE(ラップ)」 は、すごく似ていると思いましたよ。 というか、どんな掲示板を見たのですか?詳しくは載せられないけど「アンチ」「まとめ」とかを「オレンジレンジ」に絡めてぐぐれば、曲の比較、過去のインタビューの収集、実際にレコード会社に電話した時の様子の書き起こしとか色々ありますよ。全ては信じなくても、曲の比較を聞けば気持ちはかたまるのでは?

cronus0620
質問者

お礼

私もそうだと思います。 しかし、ニュースや新聞などで騒がれないのは元々の著作権者が「パクリだ」と訴えていないからでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.4

こんばんは。 パクリと言う表現が適切であるかどうかは別にして、 他の楽曲を露骨に引用しているのは間違いありません。 もちろんそれが全てだと言うつもりもありませんが、彼らは楽しんで引用しているようです。 例えば「ロコローション」ですが、これは検証するまでもなく「ロコモーション」の引用ですよね。 しかも裏にはシャンプーの「トラブル」。 どちらも大ヒット曲で日本でもよく知られた曲ですから、音楽に興味があれば気づいて当然。 露骨な引用とはそういう意味です。別に彼らはこっそりやってるつもりは無いんだろうと思います。 「こんな風にアレンジしたら面白いでしょ?」くらいの感覚です。実際これらの引用は見事に成功しており、全く見事なものです。 少し話はずれますが、約10年前、「渋谷系」というムーブメントがありました。フリッパーズギター(後の小沢健二とコーネリアス)、ピチカートファイヴなどを中心とした音楽とファッション、ライフスタイルを統合したムーブメントです。 彼らの楽曲は、オレンジレンジなど足元にも及ばないほど引用に溢れていましたが、「誰も知らなかった」のでわざわざ彼ら自身がヒントを出し、ファンはその発掘に一生懸命でした。マイナーだけど質の高い音楽を次々と世の中に浸透させていったわけです。今の東京に世界一のレコード屋街があるのは彼らの功績です。 でも彼らはその評価を下げることはありませんでした。 つまりですね、オレンジレンジがパクリ=引用を行っているのは事実(当人達も認めてますしね)だが、それが彼らの価値を下げるものではない、という事です。完成した楽曲が引用含めて優れたものであれば、それはそれで評価されるべきだと思います。 それに同じ引用なのに氣志團はオーケーでオレンジレンジは駄目というのも変な話じゃないですか。

cronus0620
質問者

お礼

それは元々の著作権者が訴えていないから、そう言えるのではないでしょうか? もし、訴えた場合もオレンジレンジを高く評価できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本人たちも「いいのがあったらどんどんパクろう!」って言っているらしいです。そしてバレたら作曲者を変えるらしいですよ。

参考URL:
http://www.tanteifile.com/geinou/index2.html
cronus0620
質問者

お礼

これについてはそうだと思います。NHKの紅白歌合戦の時でしたっけ? この時、ネットで叩かれたから作者を元の人に変えたと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

パクリだったら、市場で売れない。

参考URL:
http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パクリというよりカバーでしょ、あれは。

cronus0620
質問者

お礼

カバーでしたら、著作権者に許可を得たり、歌詞・作曲の部分の名前を元の著作権者にするのではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オレンジレンジ解散の噂について・・・

    最近「オレンジレンジ解散」と言う噂を耳にします。「画像、動画、楽曲、歌詞などの無断転載」「ライブでのファンマナー」「悪質な嫌がらせ」などが解散の原因だと思われています。私は解散と言う言葉が出ていると言う事は解散も「考えられなくはないのではないか」と考えています。しかし本人達の口から直接聞いたわけではないので少しあいまいな部分もあります。みなさんは「オレンジレンジ解散」についてどう考えていますか?

  • オレンジレンジの歌詞について

    オレンジレンジの「サムライマニア」という曲の歌詞なんですけど、 袴に袖通し出発のあとの「♪♪」が何と言ってるのか聞き取れないので知ってる人いたら教えてください。

  • これからの日本の音楽はどうなってしまうのでしょうか

    こんにちは、私は高2の女子です。 前々から思っていたことを質問させてください。 中3のときに我が家にパソコンが来て、それからネットができる環境になりました。 それで、オレンジレンジが盗作している、という記事と検証フラッシュを見ました。その中に、幼い頃に兄と聴いて、思い出深い「シャンプー」の曲がパクられているという記事があって、大変ショックでした。 元からオレンジレンジは好きではありませんでしたが(なんとなく雰囲気が合わない感じがして)、この一件で、彼らを見ると不快感が増すようになりました。 他にも、大塚愛や浜崎あゆみなどがパクっているという記事を見つけて、こちらも元からあまり好きではなかったものの、不快感が増すようになりました。 どれもパクリだと決まったわけではありませんが(報道されないのはエイベックスなどの圧力などもあると思いますが)、こういう風に、検証サイトができるほど酷似している曲が多く排出されている昨今、 これから出る曲も、こういう風にパクリだなんだと言われるようなものが多くなってしまうのでしょうか。 いい歌詞、曲はもう出払ってしまって、同じような曲ばかりが出てしまう世の中になりつつあるのでしょうか。 私はポルノグラフィティが好きなのですが、彼らがもし、こういう風にパクリ疑惑をかけられたり、パクられ元とされてしまうことがあるようになってしまうのはとても悲しいです。 それに今、パクリ疑惑をかけられているアーティストのファンは、好きなアーティストがパクリだと言われ続けて悲しいと思います。 なんだか思っていることをただ出しただけで、何が言いたいのかわからない文章になりました…。 よろしければ、あなたのご意見をお聞かせ下さい。 (○○は△△のパクリだ、という決め付けた意見はお止め下さい)

  • 今の音楽

    最近、オレンジレンジや大塚愛のパクリ疑惑など良く耳にします、俺は中3何ですけど、周りの奴とか結構オレンジレンジとか好きな人がいます、俺はどうもオレンジレンジが好きになれません(今の音楽ほとんど)なぜならTVでの態度や平気でパクってること発言している事があってです。俺が好きなアーティストはビートルズやU2やスピッツなどが好きです、英語は苦手なんですがビートルズは凄く心の響きます、U2は聞いているだけで気合が入ります!、邦楽で唯一好きなバンドはスピッツで草野さんの優しい歌声や凄く良い歌詞、心に響くメロディです。ビートルズなどは大人になってもずっと聞いていたいです!。これから、音楽はどうなってしまうんでしょうか?今の10代などはオレンジレンジみたいな音楽しか知らなくて、本当の音楽などを知らないで成長してしまうんでしょうか?あなたにとっての本当の音楽ってなんですか?

  • ORANGE RANGEのパクリ疑惑

    ORANGERANGEの曲でパクってる!と思う曲があったら教えてください。

  • サザンオールスターズの曲「TSUNAMI」ってパクリですか?

    ちょっとむかしの話なんですが、、サザンオールスターズのヒット曲「TSUNAMI」についてですが、タイトルがイギリスのロックバンド、MANICS STREET PRECHEARSの同名曲のタイトルの「パクリ」だという意見が以前からUKロックファンの間でありました。 私は個人的にはかなり「パクリ」というか、確信犯だと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?偶然なのでしょうか?ご意見をお聞きしたいです。 「パクリ」と言われている原因は下記のとおりです。 1.発売時期が近く、タイトルが同名。しかもローマ字つづり ■サザンオールスターズ「TSUNAMI」 2000年1月発売 ■Manics Street Prechers「TSUNAMI」 1999年7月発売 ※ちなみに曲自体は全く違う 2.桑田佳祐がUKロックをよく聞いているという記事がとある雑誌に 掲載されていた。当然、この曲の存在も知っていると思われるから。 また、他のUKアーティストのジャケをパクったと思われる前例もある。 3.わたしはよく知らないが、いろんな曲がパクリであると某掲示板などで言われている。従って、曲作りなども割とそういうことを普段からやっている人なんだと思われる。 以上の点から、「TSUNAMI」のタイトルはMANICS STREET PRECHEARSの「TSUNAMI」を意識して付けられたものなのでしょうか? ※わたしは別にサザンが好きでもないし、嫌いでもありませんでした。 ただもしパクってるとしたら、お手軽に曲のタイトルをつけてしまうということについてちょっと幻滅しています。

  • 曲名・アーティスト名を教えてください!

    またまた有線で気に入った曲が流れていましたが、曲名・アーティスト共に分からないので教えてください。歌詞も少ししか分かりませんがお願いします。 【特徴】オレンジレンジのような歌声、リズム、ラップもあります。 【歌詞】サビ部分が→『あの日~街をぬけてぇ~遠いふたり~夜の風を追い越したぁ~』な感じで、歌い始めは『Be summer time 』と言ってます。お願いします。

  • オレンジレンジの盗作疑惑について

    テレビや雑誌や掲示板などで騒がれていますが、もし それが事実だとしたらオレンジレンジは法的処置をとられるのでしょうか? とある雑誌のインタビューにも『パクってる』ようなことを言ってましたので、悪質なのではないのですか?

  • 音楽を好きになるきっかけは・・・

    メロディ?それとも歌詞? 個人的には、メロディに惹きつけられて好きになることが多いのですが、 一般的にはどうなんでしょう? 歌詞から好きになるという人に聞いたら、声も楽器として聞いているから あんまり歌詞を記憶してないんじゃないの?と言われ、そう言われてみれば 楽器やってたし、歌詞のない楽曲もよく聴いています。 そんなわけで、 (1)メロディから好きになる (2)歌詞から好きになる (3)その他 ついでに良ければ好きな音楽ジャンルやアーティストも教えてくれると 嬉しいです。皆さんのご意見お聞かせください!

  • JPOPリミックス

    この前古着屋さんで流れていたCDを探しています。 JPOPアーティストのリミックスCDなんですが、 めちゃくちゃおもしろかったんです。 <登場アーティスト>  リップスライム  クレイジーケンバンド  鈴木亜美  オレンジレンジ  モーニング娘。(ちょっと音痴にいじってある)  ユニコーン  広末涼子  ※などなど他多数 最近の曲も昔の曲も沢山使ってあったり、 なぜか途中でオレンジレンジのコメントが入っていたり、、 店員さんに聞いたら、沖縄のクラブでブレイクしている、 なんとか「あらし???」とかと言う人が作っているものだと 言っていました。(アーティスト名不詳・・・) 市販されているかどうかもわかりませんが、 もしわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、ゲームをしていると、画面が突然止まり、操作ができない状況になることがあります。温度は問題なさそうですが、グラボの使用率が常に100%になっています。グラボの交換が必要なのでしょうか?
  • グラボの交換は、電力、サイズ、電源のピンの数を確認し、適合すれば問題ありませんが、メモリなどとの相性も考慮する必要があります。互換性のあるグラボを探してください。
  • LenovoのデスクトップPCに関する質問です。ゲームをプレイ中に画面が止まる問題がありますが、グラボの交換が必要か検討しています。互換性を確認し、適切なグラボを選びましょう。
回答を見る