• ベストアンサー

現在進行形の音楽

noname#1625の回答

noname#1625
noname#1625
回答No.3

kinoataさんほどのお方に「漠然と」思わせてしまった抽象的質問者・azatozawaです。はずすの承知できてまっす。 わりと新しいんだろうなと思うのはbeavasさんがあげてらっしゃるような人たちです。 で、そのなかで大好きなのが以前みなさんにオススメしていただいたAppolo 440の「Gettin' high on your own supply」です。なかなかいいと思うんですが、どうでしょうね。 FATBOYSLIMは2年前に出した「Praise you」が好きだったんですが、この分野に進出していいものかどうか迷っているうちに月日は流れ、ごく最近やっと買いました。迷ってないでさっさと買っとけばよかった・・・。kinoataさんは苦手のようですけど、Chemical Brothersの「Surrender」も大好きです。Underworldもやっと最近買いました。Orbitalは持ってるんですけど、あんまり聴いてません。近い将来Recofan行きになることででしょう。 まったく趣旨から外れてるんですが、「ふるきをたずねて新しきを知る」でしたっけ?最近は70'sものばっか聴いてます。20年も前の音楽なのにぜんぜん古く感じないもんですね。あえていうなら80's のが古い。という感覚です。 どうも失礼いたしました。

kinoata
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >kinoataさんほどのお方 って、僕はただのアホ学生なのでもっと強気でお願いしますよ(笑) Appolo 440、fatboy slim,ケミブラ等挙がりますが、ポップフィールドではのりのよいデジタルとアナログ混合のリズムに特化した音楽が新しいのでしょうね。皆さんはミクスチャーとデジタルもの(どうカテゴライズしていいのか良く分からない)を割ときいていらっしゃるみたいですね。その割にリンキンなどlimp以降のミクスチャーが挙がらないのは、やはりあそこらへんの音楽にそろそろ限界を感じているのでしょうか。僕は感じてます(笑)。Rageやkornはほんと衝撃的だったけど、その後のバンドはこれからどうなるのでしょうか。デス、グラインドなど昔のハードコア(メタル)スタイルを取り入れつつ頑張っていってるみたいですが、結局toolみたいにリズムを複雑にしていくと暴れにくいし、Mr.bungleまでいってしまうとちょっと前衛的すぎるし、なかなか難しいところでしょうね・・。やはりデジタルリズムを取り入れていくことになるのでしょうかねえ。それともtoolみたく変拍子や凝った曲展開もOKの時代になるのでしょうか。まあなんでもいいんですけど(笑) >最近は70'sものばっか聴いてます。 温故知新ってことですね。 70年代の音楽は、音楽で世界を変えることが出来るかもしれないという淡い期待があり、あらゆる実験を繰り返していたそのポジティヴな勢いが良いのではないでしょうか?音楽に限らず、前衛運動も盛んでしたものね。 それと僕達の世代は70年代はリアルタイムではなく、実感としての懐かしさを感じることがない(80年代の音楽は子供のころどこかで耳にしているので懐かしさが先立つのではないでしょうか)のと、大御所のミュージシャンのバックグラウンドとして70年代があるところから、安心して楽しむことが出来るのではないでしょうかね。とまあいい加減に考えてみました。  僕自身はやはりテクノというか、コンピュータ上で作られる音楽に対して可能性を感じます。コンピュータがこんなにも簡単に手に入る時代、ほんの少しの投資で、楽器を練習することもなく誰もが音楽を作れてしまう時代って凄いと思いますよ。誰かがベッドルームでとんでもない音楽を作ってしまう可能性が転がっています。 しかし逆に嗜好の細分化によって「大ミュージシャン」が現れにくいのも事実ですし、そこまで細分化されることによって、良い音楽というのが非常に定義しにくくなっていくのが問題ですね。つまり誰もが音楽家になりうる状況において、批評性が失われていくのではないかと。聴きたい音楽は自分や仲間が作る、というのは良いことだと思いますが、それにより自己満足的な閉鎖的状況に追い詰められていくと、単なる自慰行為の見せ合いになってしまう。結局行き着くところはそこなのかもしれませんが、僕は音楽の力を信じていたいので、批評性を失っていくのは嫌なんですよ(笑)。そんな状況になった場合、先ほど言った、誰かがベッドルームで「凄え音楽」を作るなんて不可能じゃないですか。 そういう意味ではマーカス・ポップは応援していきたい(別に全てに共感できるわけではないんですが)と思ってるし、彼の音楽はある程度あたらしいものなんじゃないかと思っていますが、いつまでたってもオバルシステムを公表しない彼にはちょっと疑問を感じてもいるこの頃です。  思ったことをつらつらと書いてみましたが、これはもう質問になってないですよね。OKwebの管理者から苦情が来る前に、さっさと締め切りまーす。そんで寝ます。きっと徹夜してるからいけないんだ。おれ馬鹿全開。

関連するQ&A

  • 音楽のアンケートです。

    今日は、皆様の中では音楽好きの方が多いと思います。 そこでミュージシャンについての質問です。 この中でご存知のミュージシャンは有りますか? 今回はウエストコーストのミュージシャンにさせていただきます。 (1)ニール・ヤング (2)CSN&Y (3)ママス&パパス (4)ロギンス&メッシーナ (5)イーグルス (6)ドゥービー・ブラザーズ (7)ファイヤーフォール (8)ジャクソン・ブラウン (9)ダンフォーゲルバーグ (10)フールズ・ゴールド 私の好きなミュージシャンに限定させていただきました。 まだ多くのミュージシャンが居るのですが今回はこれくらいでアンケートを取らせていただきます。 何卒ご回答お願いいたします

  • 現在完了形と現在完了進行形の違いは?

     中学生の娘から質問されて困ったのですが、現在完了形には「完了・進行・経験」の3つがありますが、その中の「進行」と現在完了進行形は何が違うのでしょうか。  現在完了形だけでも進行を表現できるのに、なんでそれとは別に現在完了進行形があるのでしょうか。具体的な例文がなくて恐縮ですが、一般論として教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 哲学的だったり、文学的な歌詞

    タイトルのような日本のミュージシャンを捜しています。「哲学的」とか「文学的」といったキーワードは当方もよくわからずに使っていますので、なんとなくで結構です。歌詞が抽象的な表現でわかるようでわからないとか、言葉の言い回しが前時代的でカッコいいとか、論文でしか使われないような言葉がでてくるとか、そんな感じです。知的でアブナい感じでもいいです。 あと、当方普段から洋楽ロックはもちろんジャズや実験音楽なども聴き込んでいますので、それなりにハイレベルな楽曲だとなお嬉しいです。 ではよろしくお願いします!

  • 音楽的懐古趣味???

    みなさま、こんにちは。30代♀の社会人です。 音楽が好きで基本的に最新の音楽を聴いてきましたが最近の音楽は聴いて楽しめないというか、興味もわかなくなりました。ここ5~6年はとくに顕著というか… もともと古めの曲に興味はありましたが私がリアルタイムで聴いてない70年代、80年代の音楽を今聴いてみると現代のミュージシャンよりメロディーやボーカルの技術、表現力が格段にレベルが高いミュージシャンが多い、今聴いても全然古くない、むしろ後世に歌い継がれるのは最近の曲より20~30年前の曲のほうが全然多いのでは?との気がしてなりません。 カテゴリーは違いますが洋楽も同じ印象を持ってます。 これって単に年齢のせい?とも思えないんです。 前置きが長くなりましたがみなさまは最近の音楽と70~80年代の音楽を比較して、どう思われますか? みなさまの回答をお聞かせ下さい^^

  • 音楽の聴き方がわからない・・・

    こんにちは。 どういう音楽をどういう風に聞けばいいのか教えてください。という質問です。 ふだんの会話のなかで何気なく 「どんな音楽が好き?/よく聞く?」という質問をしたり、されたりすることがあると思いますが、私はこの質問がとても苦手なのです。言い方は荒いですが、なぜなら音楽が日常の中に無いからです。育った環境(親が音楽を聴く人たちでは無かった)もあると思いますが、成人してからもこれといって普段から音楽に触れることもなく(家でひとりでいても音楽を聴いたりしないのです。) 過ごしてきてしまいました。 大きく困ることもないので、30年近く生きてきていますが、音楽の無い日常もさびしいしつまらない人間のような気がしてなりません。みなさんはどういう風に音楽に触れているのか教えていただけるとうれしいです。アホな質問ですがよろしくお願いします。

  • ハゲが進行しています

    私は現在禿が進行してきていてなかなか辛い状況です。 そこで皆さんの中でも禿が進行している人ってどんな治療方法を求めているものなんですか? 私も皆さんの意見の中からヒントをもらって自分の禿を食い止めるために 取り組みたい内容の参考にさせていただければと思って質問させていただきました。

  • 大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行

    大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行に名前の名前を教えてください。 よろしくおねがいします。 GARNET CROW の  風とRAINBOW だったかな?  という曲のサビの、6小節目最後から8小節目あたりまでの  メロディとコード進行です。  似たパターンとしては、  昔のアニメ ルパン三世 のオープニング曲のなかでも 出現しました。 ・・・と記憶しています。。 質問者のレベルは、 楽典についても勉強した、吹奏楽経験者です。 おかしな質問かもしれませんが、 なんでも回答お待ちしています。

  • ギャップと魅力! ☆音楽☆

    私は、音楽が好きです。また、ギャップがある人って素敵だと思います。普段、アホばっかりやってるけど、頭がよかったりなどマイナスからプラスに変わるとドキッとします。普段みれない一面を見たようで得したような! ミュージシャンで言うとケツメイシの薬剤師・教師資格の稲葉浩志です。資格をもっているけど、音楽で飯食ってる人など、そのギャップに惹かれますし、音楽でも成功してすごいと思います。 みなさんは 1・どんなギャップに惹かれますか? 2・意外性がある人にどんな人がいますか?

  • 70年代、80年代の音楽のタイトルを知りたい

    70年代後半から80年代にかけて学生時代を過ごし、アメリカのポップス、ロック、フュージョンに傾倒しました。最近の音楽はコンピューター・サウンド等機能的には向上してラップなどの新しいジャンルも増えてきました。しかしメロディーに新鮮さを欠き、昔 学生時代に聞いたサウンドに懐かしさを感じます(俺もおやじか)。あらためてあの頃のアルバムを探そうと思っているのですが、ミュージシャン名やアルバム・タイトルがうろ覚えで、レンタルCDショップに行っても、なかなか探せません。そこでそういった時代のヒットチャートや有名な曲のリストなどが調べられる書籍やWEBサイトがありましたら、教えてください。

  • 曲を聴かないと言うと不思議がられる

    よく、「好きなミュージシャンは?」という質問がありますが、そもそも自分の生活の中で音楽を聴かないのでよく知りません。 そこで「いや…音楽聴かないんですよね」と毎回答えるのですが、壁を感じる気がします。 音楽に興味ないってそんな不思議ですか?