• ベストアンサー

感動的な音楽(クラシックやサントラ)について

maria_sharapovaの回答

回答No.13

まず、クラシックでは、私のお気に入りはラフマニノフです。 (1)『ピアノ協奏曲第2番ハ短調』op.18(#2の方も回答されていますが…) 昔の英国映画『逢い引き』や、マリリン・モンローの『7年目の浮気』で使われています(私は両方とも観ていないのですが…)。ラフマニノフの中でも最も好きで、あちこちの図書館で18枚のCDを借りては聴き比べました。その中で最も好きなのはスヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)、クルト・ザンテルリンク(指揮)、レニングラードフィルハーモニー管弦楽団の演奏です。 (2)交響曲第2番ホ短調op.27の第3楽章 これは以前、TVドラマ『妹よ』(主演:和久井映見、唐沢寿明)で使われていたそうです。私は観ていないのですが。以前、サイトを調べていたら、父親役が河原崎健三さんで、この曲が流れながら娘(和久井映見)に電話で「幸せになるんだぞ!」というシーンが感動的だと書かれていましたが、確かにそういうシーンにぴったりな感じの曲です。最も好きなのはアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団の演奏です。 (3)ヴォカリーズop.34-14 もともとは母音のみによって歌われる歌曲ですが、私はオーケストラ版しか聴いたことがありません。CDでは交響曲第2番の後に付いている場合があります。 あと、クラシックではありませんが、質問者さんがお好きな宗次郎、加古隆、千住明、坂本龍一といった現代日本の作曲家の中では久石譲が大好きです。Piano StoriesIIIのNostalgiaは以前サントリーウイスキー「山崎」のCMにも使われていましたし、他にもHighlanderや、映画『時雨の記』のテーマ曲となったla pioggiaも好きです。あとは「風の谷のナウシカ」を初めとする宮崎アニメや、大林宣彦監督作品の「ふたり」、「HANA-BI」を初めとする北野武監督作品のには、この人の曲は欠かせないものとなっています。 ラフマニノフにしろ久石譲にしろ、メロディーがとても覚え易く、心に残る、美しいものばかりです。

1fan9
質問者

お礼

先月の質問にもかかわらず、ご回答ありがとうございます!いろいろなジャンルの曲の紹介を詳しくして頂き、うれしい限りです♪ 当方、まだまだ人生経験浅い者ですが、 多くの名曲を逃して(?)きていることを再確認致しました…。 ラフマニノフはやはり素晴らしいのですね! 近くに大きなCD屋がない(ラフマニノフが置いてない)ので次都会に出たとき探してみて是非聞いてみたいです! 久石譲さんも聞く機会が少なかったので、1度聞いてみたいと思いました。 ご紹介頂いた曲についてはできる限りチェックしたいです☆(そのため、お礼第二弾である補足は、ずいぶん後(忘れられたころかもしれません)になってしまいます。すみません。)

関連するQ&A

  • 貴方が感動した音楽

    邦楽、洋楽、サントラ、童謡、民謡、クラシック、ミュージカルなど、ジャンルは一切問いません。 貴方が感動した音楽を教えてください。 ※どのように感動したのかコメントを沿えていただけると嬉しいです。 ●こちらも回答募集です http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1328591

  • 超癒し系 音楽

    癒し系 特にインストロメンタルを良く聴きます。 坂本龍一 オルゴール 久石ジョウ JAZZ クラシック 映画サントラ POPSのピアノ癒しCDなど 他に、素晴らしいオススメアーティストありませんでしょうか。 間接照明で、どっぷりはまれるもの お願いします。

  • ピアノ初心者がピアノを何とか弾けるようになるまでの期間は?

    初めまして。 私は全くのピアノ初心者、というよりも音楽初心者です。 楽譜もろくに読めないような状態です。 が、とにかくピアノの演奏に憧れがあり是非趣味として始めたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私のような楽譜も読めない初心者はどのあたりのピアノ(住環境からして電子ピアノ)を購入するのがいいのでしょうか? ・全くの素人ですが独学で始められるものなのでしょうか? 最後に余談ですが、私の憧れの曲というのが ・黄昏のワルツ (加古隆) ・パリは燃えているか (加古隆) ・戦場のメリークリスマス(坂本龍一) ・EnergyFlow(坂本龍一)等々 なのですが、上記の曲などはどのくらいのレベルの曲なのでしょうか? 毎日練習したとして、なんとか弾けるようになるまで 大人だとどのくらいかかるものでしょうか? 一概に言えるものではないとは重々承知していますが、経験者の方々のご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに、年齢は20代中盤です。。。

  • 泣けるまたは荘厳なクラシック音楽を教えてください!

    私は、クラシックにはそれほど詳しくないですが、良く聞いています。明るいかんじの曲よりは、泣けるくらい切ないような曲、または荘厳なかんじの曲が大変好きです。 超有名っていうのはだいたい聞いてるかな?とは思うのですが、なにゆえ未熟者なので、まだ知らない数々の良い曲が沢山あるんだと思います。 ちなみに私が好きな曲は・・・ 泣ける曲 ●ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ●「亡き王女のためのパヴァーヌ」 ●フォーレ「レクイエム」 ●バッハ「G線上のアリア」 ●ベートーベン「月光」 ●ショパン「別れの曲」 ちょっと番外かも、ですがタイタニックで流れてた弦楽四重奏曲も映画の内容抜きでもすごく泣けます。 荘厳な曲 ●オルフ カルミナ・ブラーナから「運命の女神よ」 ●モーツアルト「レクイエム」 ●ヴェルディ「レクイエム」 ●バッハ「小フーガ」 ●惑星「木星」 ●ドォルザーク「新世界」 などなのですが・・・・好みの参考になるでしょうか?(^_^;) 作曲家と曲名、もし楽章が別れてたら何楽章かもすいませんがお教えください。試聴(MIDIとかでも)できればありがたいです。 あなたが、泣けて泣けて仕方ない曲、鳥肌たちまくり!の感動曲、ぜひ教えてください。近所のレンタル屋がクラシックコーナーが大幅に増えてたので、ぜひ参考にさせて頂きたいのです。よろしくお願いします!

  • クラシックギターをやりたい。でも・・・。

    母親が聞いていた癒しのCDで「ゴンチチ」というギターのデュオの曲に感動を覚え、音楽大嫌いながらギターをやりたいと思いました。 多分、ゴンチチのお二人はクラシックギターを使っていると思ってクラシックギターをやりたいと思うんですが、調べてみるとクラシックギターは独学では難しいとか。 教室に行くと結構お金がかかるしそんな時間もありません。 やはり独学では難しいでしょうか? また、独学するのに最適な入門書はなんでしょうか?

  • 初心者~クラシックギター

    最近ギターに興味をもちました。 自分は、ノンビリした曲やまったりした曲が好きです。 そこで自分が好きな曲を演奏するには、クラシックギター(ガットギター?)が合っていると調べました。 クラシックを弾きたいという訳ではなく、小野リサさんのボサノバ?ARIAというアニメのサントラにでてきたノンビリな曲(ジャンル不明)や、JPOPをノンビリ弾きたいのです。 そこでクラシックギターの購入を考えているのですが 自分はギターの演奏の仕方も、手入れの仕方も、全てわかりません。 音の良し悪しも分からないので、最初は安いやつを買おうとしています。 そこで、初心者におすすめのクラシックギターはありませんか? 値段は安ければ安いほうがいいのですが・・2万前後が希望です。 http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/c120.html 少し怪しそうですが、物的にはこんな程度で大丈夫だとおもいます。 ギター以外に必須の物はなんでしょうか(参考サイト程度で 後はオススメの教本?など教えてもらえるとうれしいです。

  • クラシックのカラオケCDを知りませんか?

    声楽が趣味です。 でもピアノは弾けません。弾いても雨だれ程度。 先日レコード屋さん(CD屋さんというべきか)でクラシックの練習用のピアノ伴奏のCDを見ました。入っている曲が難しいと言うか、専門過ぎと言うか…。 ほかには無いか聞いて見ると、CDの番号は分かるが、曲名まで無いので取り寄せて見ないと何が入っているかわからないといわれてしまいました。 イタリア歌曲かドイツ歌曲でソプラノ(どっちか言うとメゾソプラノです。)用のカラオケCDご存知ありませんか。ちなみにコンコーネとピアノ弾き語り『癒しのアリア』の伴奏CDはあります。 よろしくお願いします。

  • どこか物悲しい雰囲気のクラシック曲を教えてください

    こんにちは。 ロックが好きですが、リッチー・ブラックモアやイングヴェイ・マルムスティーンなどの影響で、最近クラシックを聴き始めました。 質問はタイトル通りです。 物悲しい雰囲気でなくても、壮大な(悪く言えば大仰な)感じの曲も探しています。 基本的に短調の曲が好きです。 特に好きな曲は... ヴィヴァルディ: 調和の霊感 第8番 第一楽章 「四季」より「冬」 第一楽章 バッハ: ヴァイオリン協奏曲 第一番 第一楽章 小フーガ ト短調 G線上のアリア ベートーベン: ピアノソナタ「悲愴」 エリーゼのために 交響曲第九番 モーツァルト: 交響曲第25番 レクイエム「怒りの日」 パガニーニ: カプリース 5番、24番 ラ・カンパネラ ムソルグスキー: 展覧会の絵「プロムナード」「バーバ・ヤーガの小屋」「キエフの大門」 グリーグ:ペール・ギュント「山の魔王の宮殿にて」 パッヘルベル:カノン スメタナ:モルダウ こんな感じです。よろしくお願いします。

  • オススメの曲教えてください☆

    私は最近、前にNHKで放送していた「その時歴史が動いた」という番組のテーマ曲にはまっています。とてもいい曲で、悪い意味ではなく「わかりやすい感動」がありませんか? 「-JIN-仁」のサントラなんかもすごく好きです。 クラシック音楽もよく聞くのですが、そういうのではなく、「その時~」のような雰囲気で素直に感動できるような曲を探しています。 なにかいい曲を知っている方、ぜひ教えてください(^_^)

  • クラシックの生ピアノ聞きたいのは?

    クラシックでピアノソロの、生ピアノ演奏、みなさんは何を聞きたいですか? ボランティア演奏で 1老人ホーム向け 2育児中のママの癒やし向け 3ピアノ生ピアノが好きな人向け 4こども病院や育児サークルで、赤ちゃんやこども向け 5ピアノ習ってる子のためにとか よろしくお願いします。 クラシックでお願いします。または子供のレッスンで使う曲でも可能です。 過去にドビュッシーの月の光、リストの愛の夢、ショパンの革命やノクターン二番、有名なブルグミュラー練習曲から抜粋、エリーゼのために、有名なブラームスのワルツなどいろいろ弾き、喜ばれました。 今は平井康三郎の幻想曲さくらさくら、乙女の祈り、シューベルトの即興曲、主よ、バッハ人の望みの喜びよも練習中です。子供向けにソナチネアルバムからも弾こうかな。 吉松隆アレンジの、シューベルトとカッチーニのアヴェ・マリア、グノーのアヴェ・マリアもクリスマスなので弾いています。 みんな生ピアノを何が聞きたいですか~? チャイコフスキー花のワルツもやりたいですね。 やりたい曲がたくさんです(笑)