• ベストアンサー

アブガルシア リールを買う!

fox_7eの回答

  • ベストアンサー
  • fox_7e
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.4

こんにちは ハイスピード&マグ&ウルトラマグですか・・・ 両方とも持ってますがそこまで使用感に差が無い感じです(細かく言えばあるのでしょうけど・・・) コンク101の代わりだと私はどちらでも代わりにはなると思います 私自身、リールはシマノ派だったのですが使ってみてて遜色は感じてません あとは好みのデザインとロッドとのマッチング(バランスで無く見た目の方ですよ)かな~ 私の場合は機能より見た目なので・・・(恥 すいません、あまり参考にならなくて ただABUを使い出してからはABU以外のリールは購入してません それくらい魅力はあると思いますよ

inoki-sukisuki
質問者

補足

ウルマグが売ってないので マグから行ってみます! デザイン かなり重要ですよね!   実際に お店であわせてもらってるので かなり助かってます。 いろいろとありがとうございやした!

関連するQ&A

  • 飛ばせるベイトリール

    バス釣り番組で、ノーシンカーワームをベイトで投げてるのを 見ましたが、あれはリールが高性能なんでしょうか。 今使ってる中古のカルカッタでは軽めのクランクベイトすら 投げれません。かと言ってスピニングでは抵抗が大きすぎます。 1/8ozぐらいでも飛ばせるベイトリールのお勧めあればぜひ 教えてください。セットするロッドはダイワのハートランドZ 671MLFB-STです。ちなみにこの竿は1/8~1/4oz用と書いてあり ますが今のリールではとても無理です。

  • 巻物用リールについて

    バス釣りについてです。 今巻物用のリールが欲しいのですがまだ学生と言う事もあり中古で買おうと思います で、今候補になっているのが カルカッタ50xtです。 使いたいルアーは主にシャロークランクです。たまにDーZONEフライなどの小型スピナーベイトや中型のミノーを使うかもしれません! ギヤ比が低いということで巻物にむいていると思っていますがラインキャパシティの問題などもあると思います。 これはカルカッタ50XTを買ってもいいのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • イナダ釣りに使うリール

    今度、初めて乗合船でイナダ釣り(餌釣り)にいきます。 自分が持っているリールで一番大きいものがアブのアンバサダーUC5600Cなので、これを使用しようと思っていますが、問題ないでしょうか?江の島あたりの船宿で、ビシは50号位のようです。 御教示のほどよろしくお願いします。

  • バス釣り用のベイトリールについて

    今度バス釣り用のベイトリールを買おうと思ってるんですが、どれにしようか悩んでます 自分のスタイルはほとんどが野池のオカッパリオンリーで、使うルアーウエイトは1/4oz~1/2ozです オカッパリということでやはり飛距離のでるリールを探してます。今のところアンタレス12かスコーピオンXT1000で考えてます。DCは考えてません。中量級以上のルアーなら間違いなくアンタレスなのでしょうが、1/4oz~1/2ozの軽量プラグでもやはりアンタレスのほうがいいのでしょうか? 価格は3倍くらい違うし、軽量プラグでそこまで差が出ないのなら扱いやすいスコーピオンの方がいいかなと思っているのですが・・・

  • アジの船釣りでリールは?..教えて下さい

    アジの船での釣りですが ビシ釣りで今は借りている棚ハンターとかゆう 少し大きい両軸リールを使っています竿も固めの1.8mの竿を借りて使っています。 ところで今後自分の専用の竿とリールを買う予定ですがどんな竿とリールを買ったら いいですか?いつも行く船宿ではビシは40号です水深20M位の深さで釣っています。 なるべく150センチくらいの短い竿がいいですメーカーや品名を教えて頂きたいです リールも小さいモノで電動リールでない小型のモノが欲しいのですが 品名、型式など ご教授頂ければ幸いです。 アジのビシ釣り(40号の指定あり)水深20M.,...この 条件で何かいい竿、リール お進めなどありましたら教えてくださいませ。 何しろ今、借りているリールが少しばかり重すぎると感じますし竿ももう少し 短めで取り回しが楽になれば、と考えています。少しアジ釣りの面白さが わかってきた所です。釣り好きな方、もしいいモノがあればぜひ教えてくだされ!。

  • ラインとリールの選択について

    ほぼ10年ぶりに釣りを再開して楽しんでいます。古くなった道具のうち、リールを買い替えようと考えています。ラインとリールの選択に悩んでいます。 用途:  1) 50~80m 程度の遠投カゴ釣り用     磯竿3号遠投仕様  2) 同じく 50~80m程度のカレイの投げ釣り     420 の投げ竿 疑問:  1) ラインはできればPEが希望です。ナイロンと比較してのメリット・デメリットは何でしょうか?  2) 替えスプールが安価に購入できるリールで、上記用途にお勧めのリールは何でしょうか?    シマノ・ダイワあたりのエントリーモデル程度のものでよいものがあればうれしいのですが。

  • ベイトリールの購入でどっちがいいか迷ってます。

    ベイトリールの購入でどっちがいいか迷ってます。 ベイトリールの購入を考えているのですが ・アブガルシアの「ProMAX」 ・TAKAMIYAの「REGATTA」 のどっちにするか迷っています。 プロマックスは、レビューは沢山あるのですが 「良い」と書いている人も「悪い」と書いている人もいてどうなのか分かりません。 自分としては プロマックスは、表面がプラスチックな所と スプールのラインキャパが多すぎるかなと思っています・・・ レガッタは、具体的なレビューがほとんどないので分かりません。 なので、プロマックスやレガッタを使っている方がいたら使い心地などを教えてください。 また、この価格帯でその2つよりこっちの方がいいよというリールがあれば教えてください。 ちなみに自分は、バス釣りオンリーです。 よく使うルアーのウェイトは7~16gくらいです。 ラインは主に12lbを使っています。 ご回答おねがいします。

  • 両軸リールはどれを選ぶ?

    当方は普段、マイボートで「スピニング、左巻き」のタックルを使い、左手で操船し、ボートの右舷から竿を出しています。(海釣り) 先日 20年振りに両軸リールを衝動買いしました。 「右巻き、ローギヤ」のライトジギングにも使える小型リールなのですが、昨日初めて使ってみたら使い難いんですよね。 船が移動中は左手で操船、右手で竿を持つ(右脇ばさみ)。 船がポイントに止まって釣りを始めるには、左手に竿を持ち、右手にリールハンドル(左脇ばさみ)。 とってもやり難いです。左ハンドルにすればよかったと後悔しております。 で、質問は 左ハンドルの両軸リールを新たに買おうと思っているのですが、ダイワ、シマノの各種リールが多すぎて差異が判りません。各種どんな特徴があるのでしょうか? 予算は実勢価格3万円未満(より低価格が好みです)。ハイギヤを選びたいと思っています。自重200g前後。対象魚はアジ、メバル、マダイ等。サビキ、タイラバを使います。水深25~60m。キャスティングはしません。 似たような用途でお使いの方はアドヴァイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 低価格リールに付いて、教えてください。

    低価格リールに付いて、教えてください。 当方、釣りが好きで過去には毎週のようにいろんな魚を狙って近県ならば遠征までしてました。 経済的にも苦しかったですが、タックルにもこだわり無理して高級機種の中古を手に入れたりもしてました。 テクニックがあるわけでもなく、釣果を自慢できるほど大物を釣ったこともありません。 同時に釣りのスタイルにこだわりすぎたせいか、以前は楽しかったサビキで豆アジや、投げ釣りで小さなカレイを釣っても、喜べなくなってしまいました。 最近仕事や地域行事で忙しく、年に数回ゴムボートからカレイやマダイを狙ったり、エギング程度になりあまり釣りに行くことも少なくなりました。 以前は釣行に行けない場合なんか、リールを分解メンテしたりしてましたが、最近は面倒くさくなってしまった状況です。 最近になって、ふと自分の釣りを冷静にみるようになり、お金をかけず気楽な釣りをすべきでないかと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、 (質問1) 釣行回数が少なく、メンテがずぼらな人にとっては、高価な高性能なタックルを使い続けるより、 消耗品と考え、新品の安価な製品を買い換えるほうが、結果的に得ではないのでしょうか? (質問2) シマノやダイワ等の定価2万以内で売ってるリールは使ったことがありませんが、 上位機種と比較し値段の差ほど性能的に問題ないと判断してますがどうですか? ※できれば、安くてお勧めするリール(2500番-3000番)を教えてもらえれば嬉しいです。  別にメーカーはこだわりません (質問3) 60-70cmのマダイを釣る場合で、質問2のようなリールは対応できませんか? ※できれば「問題無い!俺はこんなんで問題なく釣ってる」って回答を知りたいのですが すいませんが、よろしくお願いします。

  • リールの使い分けについて

    ブラックバス釣りをして早5年は経過するんですが、未だにスピニングONLYです。 ベイトリールと使い分けているバサーをよく見かけますが、ルアーによって変わってくるんですか? 当方、ワーム中心につき、ハードルアーの使い分けもイマイチ分かりませんので、ご教示願えたら幸いです。