• ベストアンサー

ソリストとオーケストラのプレイヤー

bu-claの回答

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

とても難しい質問ですね。質問者さんが上げられた方々は、ソリストとして活動をスタートされています。もちろん、オーケストラ奏者として活動を始めて、それからソリスト(あるいは指揮者なんて方も)として活動される方もいます。 オーケストラと言うのは、定員があります。そして、オーケストラ自体も数が限られています。なので、オーケストラ奏者になりたくてもなれずに仕方なくソリストとして活動される方もおられるのではないでしょうか。特に日本ではオケの数が少ないので、そんなこともあるのでは、と思います。逆に、オケでやるのがつまらなくなった、あるいは、オケに所属してるよりも稼げる(!)ので、オケを退団してソリストになられる方もおられる ようです(No.2さんの挙げられたゴールウェイ氏がそうでした)。 それにオケは、かなり拘束時間が長いため、自由な活動を求めてて、しかも才能豊かな人はオケをやめて、あるいは最初からソリストとして。また、やっぱりオケが好き、あるいは安定した収入を求める方はオケに、という感じではないでしょうか。ソリストさんのプロフィールなんかを熟読すれば、そういった事情が読み取れるかもしれません。 長文になってしましました。気の向くままに書かせていただき、ありがとうございます。プロの管楽器奏者の端くれとして、答えさせていただきましたが、あんまり上手くまとまってないですね。すいません。

関連するQ&A

  • 映画オーケストラですばらしいソリストのバイオリンの実際の演奏者は誰なの

    映画オーケストラですばらしいソリストのバイオリンの実際の演奏者は誰なのか? もしお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 協奏曲の女性ソリストの髪型について

    協奏曲の女性ソリストの髪型について 協奏曲(ピアノやヴァイオリン)の女性ソリストの髪型は、なぜシンプルなのでしょうか。 この理由をご存知でしたら、是非教えてください。 協奏曲のソリストといえば、ステージ上の「華」ですよね。 オーケストラのメンバーの衣装は、黒で統一されているのに対し、ソリストは鮮やかな色のドレスを着ます。 しかし、世界的に有名な演奏者でさえ、なぜか髪型は何も手を加えていない(ロングなら、おろしっぱなし)ケースが多い気がします。 アクセサリについては、照明の関係上つけてはいけないのは知っているのですが、髪形はアップにしたり、巻き髪にしたり、もっと華やかにしてもよいのでは・・・と思ってしまいます。 演奏に集中するために、あえて自然な状態にしているのでしょうか・・・? スケジュールの関係上、髪をセットする時間がないのでしょうか・・・? 昔から気になっていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • オーケストラの団員の人に、お聞きしたいです

    言葉づかいの質問です。オーケストラが演奏会でソリストを迎えて協奏曲を演奏する場合、一団員がそれを部外者に何と言うでしょうか。「今度バイオリニスト某氏を迎えてバッハのバイオリン協奏曲をやるよ」という風に言うでしょうか。特に「某氏を迎えて」のところが自然かどうか教えてください。友達に話すような場合、もっとくだけた表現があればそれも教えてください。

  • ピアニストとオーケストラ共演のオススメCD教えてください。

    グールドのレニングラードライブ盤を聞いて、ソリストとオーケストラが共演しているものが好きになりました。 フジコ・へミングさん以外で、共演CDのオススメはありますか? 出来たら、ソリストが曲の最初から活躍ような物が良いです。 (現代音楽はあまり肌にあわないのですが、大バッハなどバロックと、古典派が好みです)

  • オーケストラと吹奏楽の違い

    今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 魔女の宅急便のサントラの・・・

    魔女の宅急便のサントラで、演奏をしているオーケストラはどこのオーケストラなのでしょうか? あちこちのCDショップサイトなどで調べて見ましたが、クレジットは荒井由美さんと久石さんしか載っていませんでした。 CDにはクレジットされているのでしょうか? ひょっとしてオーケストラではなくシンセなのでしょうか? もしわかれば、ヴァイオリンなどのソリストもしりたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オーケストラの楽器の位置について

    先日、オーストリアのウィーンに行きました。 オペラ座と楽友協会に行きました。 そこで、不思議に思ったことなのですが、オーケストラの楽器の位置が今まで私が見ていたのと違うんです。 ヴァイオリンなどの弦楽器が指揮者からみて、右。 管楽器が左よりでした。私がシーズン会員になっているオーケストラ(U.S.ですが)は Violin は常に左。管楽器は真ん中あたりで、右にはチェロやコントラバスなどの大きい弦楽器の方が座っています。 日本でみていたTV でも確か指揮者が第一Violin の人と握手をしているとき、左にいたと思います。 これは、なぜなのでしょう? 決まりはないのでしょうか。

  • オーケストラで演奏する曲を探してます

    部活のオーケストラ全体で演奏する7分~15分くらいのクラシック音楽を探してます。 楽器は バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット トランペット、トロンボーン、ホルン パーカッション 上記の楽器は絶対入ってる曲でレベルが高すぎなく、低すぎない曲のオススメを教えてください。 ちなみに今まで結婚行進曲、フィンランディア、魔弾、などを同じ舞台で演奏しました。 アンダーソンは今までに色々やってきたのでアンダーソン以外でお願いします。 たくさんの回答お待ちしています!よろしくお願いします!

  • オーケストラ曲を探しています

    オーケストラの曲を探しています。ピアノ入りのオーケストラで全体的に力強い長調だったと思います。最後の大サビの前に力強いピアノのソロが入ります。音は(ドードソ↓ド×3、ドードミドレーレドードシー↓ソ↓、レーレドードシー↓ソ↓)です。演奏終了間際はヴァイオリンとピアノでフェードアウトしています。これしか記憶にないですがピンと来られた方、何でも良いので教えてください!

  • オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)

    今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。