• ベストアンサー

コマンドプロンプトで

Xavalの回答

  • Xaval
  • ベストアンサー率58% (61/105)
回答No.5

コマンドプロンプトは、改行をきっかけにしてプログラムにデータを渡します。 そのため、それより先に戻っても、すでにプログラムに文字列が渡されているため、意味のあることではありません。 そのため、上には戻れないのです。

関連するQ&A

  • コマンドプロンプトのコメントについて教えて下さい。

    Windows 7 のコマンドプロンプトでコメント行の書き方について教えてください。 通常コメントは REM で始まった行がコメント行になります。何かの参考書で :: (セミコロン2つ)でもよいと知り、便利なので多用しております。最近これが正しい使い方なのかが突然心配になり、私が持つコマンドプロンプトの参考書を読んだのですが、どこにも記載がありません。 REM /? で表示されるヘルプには、確かにコメントと記載があります。 しかし、 :: /? では、ヘルプの表示が出ません。良くご存知の方の解説をお願いします。

  • コマンドプロンプトにて

    すみません、初質問で機械オンチなdoanです。 コマンドプロンプトでSSIDというのを表示させたいんですが、コマンドプロンプトを開いてipconfig ENTERキーと押しても「ipconfigは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と表示されてしまいます。 ほかのコマンドもちゃんと動くものと動かないものがあります。治す方法はないでしょうか?

  • コマンドプロンプト

    コマンドプロンプトを勉強してるのですが(初心者です)本に書いてあるCULCでENTERを押しても出ないので、CULC.exeで計算機がでました。abc.exlで、ほんのとおりenterを押しても、EXCELLがでません。どうなっているのでしょうか?

  • コマンドプロンプトで{ENTRE]キーの入力を求められる箇所で、自動で{ENTER}を入力されるようにしたい。

    お世話になります。 コマンドプロンプトである行で、{ENTRE]キーの入力を求められる箇所がありまして、キーボードから[ENTER]ボタンを押さないと次にすすまないのです。 そのコマンドプロンプトを編集して、自動で{ENTER}を入力されるようにしたいのです。 お手数ですがなにとぞよろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトが表示されなくなった

    OSは、Windows 2000です。 ATコマンドを走らせるために、下記のホームページを参照しました。 http://support.microsoft.com/kb/313565/ja 上記HP通り、現在実行中のサービス一覧を表示するために コマンド プロンプトで『net start』を入力し、Enter キーを押しました。 何か一瞬見えたのですが、コマンド プロンプトの画面がすぐ消えました。 その後、コマンド プロンプトをクリックしても、ほんの一瞬なにか見えるのですが 表示されません。 どうしたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コマンドプロンプトについて質問です。

    コマンドプロンプトについて質問です。 (今コマンドプロンプトからデータベースを作っていて、日本語のデータを追加したいのですが…) 日本語は入力できて、変換も出来きて Enterキーで確定を押すと、今まで入力(変換)していた日本語が消えてしまいます。 何か設定がおかしいのでしょうか? どうすればいいか分かる方、教えてください。

  • UNIX コマンドにおける # や円マークの意味

    お世話になっております。 Unix の表現上の#と¥(円)、セミコロンマークの意味と使い方を教えて下さい。 例 # find . -not -name xxxx -exec cp -v -p --parents {} /mnt/hda1/test/ \; 1.上記の時 # は root によるコマンドプロンプトなので打ち込む必要はないでよいでしょうか 2.上記で¥(円)マークと;(セミコロン)マークの意味は何でしょうか。   ;(セミコロン)マークは行の終わりとあったのですが、入力する必要がありますか。 3.以下で¥(円)マークは表現上2行になるから記述してあるだけで、   1行で入力できるなら¥マークを入力しなくてもよいのでしょうか   それともコマンドラインで2行になるコマンドなので入力してエンターを押し、   コンソールに2行だと認識させるべきものなのでしょうか    # nice -5 /usr/bin/pkg - 65536 > \    /mnt/hda1/hoge パイプやリダイレクトの意味と使い方は知っているのですが、 複合コマンドは今一つ分かりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト

    PC: ThinkPad i Series 1800(2632-I1J) IBMのサイト(http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/834995F82542965849256C1E0053EB60)からPC-Doctor 用のディスケットを作ろうとしております。 上記サイトの手順に従ってコマンドプロンプトに”C:\WINDOWS>cd \DOWNLOAD”と入れて ”Enter”キーを押すと、「’C:\WINDOWS’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」と出て先に進めません。 どうしたらコマンドプロンプトでディスケットを作ることができるでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトでHelpの探し方を教えて

    コマンドプロンプトで HELP と入力しても表示されないコマンドの探し方を教えてください。 例えば、Net Use について調べたいとき、”NET ?”で表示されますが、単なる”HELP”では ”NET” というキーワードも表示されません。この場合”NET”と言うキーワードを知っていればよいのですが、思いつかない場合や知らない場合は困ります。 このような場合に、良い方法はないでしょうか?

  • コマンドプロンプトについて。

    あるゲームの外部ツールを利用したくて、このサイトのとおりに試しているのですが、 コマンドプロンプトで躓いてしまいます。 https://bitbucket.org/kfsone/tradedangerous/wiki/Setup%20Guide このサイトを参考にしています。 TradeDangerousというプログラムで、コマンドプロンプトで指定した状況から、データベースを探して最適なルートをコマンドプロンプト上に表示してくれるというものなのですが、そのデータベースを適合させるやり方がわかりません。 Pythonの呼ばれるプログラムをインストール(64bit版、最新3.5.0) コマンドプロンプトでversion確認は取れます。 その次にデータベースをダウンロードし、Cドライブ直下に「trade」というフォルダに 入れこみ、コマンドプロンプトでcdコマンドでC:trade\に移動し、trade.pyを打ち込みエンターを押すと、helpが表示されます。 次に、データベースを適合?させるコマンドだと思われる、 C:\trade\> trade.py trade.py: TradeDangerous provides a set of trade database facilities for Elite:Dangerous. Usage: trade.py <command> ... この構文が使えません、:はコマンドとして認識できないと返されてしまいます。 英語能力が低いので、大まかにしかわかっていないのですが、どうしたらいいのでしょうか。 どこかサイトを読み間違えていたりしますか? こちらのPC環境 windows7 Proffesional 64bit intel i7 RAM 16GB VRAM GTX780 SSD 50GB HDD 1TB×3