• ベストアンサー

長野新幹線と信越本線

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ANo.2のPAPです。補足の件について回答致します。 名古屋~長野~東京~名古屋~大阪の乗車券は片道乗車券とはなりません。 JR各社の旅客営業規則第68条第4項第1号には (引用) (1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する (引用終わり) とあります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/02.html また、同規則第86条には (引用) 第86条 次の各号の図に掲げる東京都区内、横浜市内(川崎駅、尻手駅、八丁畷駅及び川崎新町駅並びに鶴見線各駅を含む。)、名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内(道場駅を除く。)、広島市内(海田市駅及び向洋駅を含む。)、北九州市内、福岡市内(姪浜駅、下山門駅、今宿駅及び周船寺駅を除く。)、仙台市内又は札幌市内(以下これらを「特定都区市内」という。)にある駅と、当該各号に掲げる当該特定都区市内の◎印の駅(以下「中心駅」という。)から片道の営業キロが 200キロメートルを超える鉄道区間内にある駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。 (引用終わり) とあります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html#86 最初の環状の件は、「片道の経路をたどっていったときに、すでに通過した駅に到達した時点で片道きっぷを打ち切り、その先は別の片道きっぷにする。」といったことが書かれています。 このため、名古屋市内発で長野・東京をぐるっと回って名古屋に至ったところで、一旦計算を打ち切ります。そのあと、名古屋から大阪までを再度計算する形になります。 一方で、大阪から名古屋・東京・長野を回って名古屋に戻る場合はどうでしょうか。経路をたどった場合に終着名古屋に到着した時点がすでに通過した駅に到達するので、片道乗車券となります。逆回りの大阪~名古屋~長野~東京~名古屋でも同じです。 このような6の字タイプの乗車券では、出発する駅をどちらにするかで計算方法が異なりますので、往復乗車券も発売できません。 次の第86条は「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」です。 名古屋から長野・東京経由で名古屋に至る場合、この特例の適用を受けるために名古屋市内発の乗車券となります。乗車経路で環状となる駅は金山駅ですが、金山駅は名古屋市内の駅となりますので、こちらも特例の適用となり名古屋市内着の乗車券となります。従って、計算は名古屋駅から名古屋駅までの距離となります。 名古屋から大阪までは190.4kmですのでこの特例の適用となりません。従って名古屋から先の乗車券は名古屋市内の最も大阪寄りにある駅でよいのですが、東海道線で名古屋市内にある最も大阪寄りにある駅が名古屋駅ですので、実質的に名古屋駅で打ち切って計算することとなります。 従って、環状となる名古屋で打ち切った2枚の片道乗車券か中央線の勝川から東海道線の共和までの間にある駅で区切った2枚の片道乗車券で運賃計算をしてください。

sarudoshi
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。連続で購入する方が随分と安くなるものですね。

関連するQ&A

  • 第三セクター化について

    JRでは新しく新幹線が開業すると新幹線に並行して走る在来線が第三セクター化されますよね。 (厳密に言えば新幹線に並行して走る在来線を廃止し第三セクターへ委譲) 例えば「しなの鉄道(旧信州本線)」「青い森鉄道・IGR岩手鉄道(旧東北本線)」などです。 なお質問は下記のとおりです。 1:なぜこのようなことをするのですか? 第三セクター化の目的を教えてください。 2:なぜ東海道新幹線・山陽新幹線と並行している「東海道本線」「山陽本線」 上越新幹線と並行している「上越線」 東北本線と並行している「東北本線(盛岡から八戸を除く)」 長野新幹線と並行している信越本線の高崎から横川 などが第三セクター化されていないのはなぜですか? 3:第三セクター化(並行在来線の廃止)をするとJRが多大な損益を受ける・利益が大幅に減るなどと言う場合でも第三セクター化は 行われるのですか? なおすべての質問に答えることができない方はわかるものだけで結構です。

  • 中央新幹線開業に伴う、中央本線の将来

    JR東海が2025年に中央新幹線を開業(東京~名古屋間)させようとしています。 この路線の並行在来線はおそらく中央本線(東京~名古屋間)になると思うのですが、将来中央新幹線の開業によって、この路線はどうなるのでしょうか? 東海道・山陽・東北(盛岡まで)・上越を除く新幹線は、並行在来線を第3セクターとして経営分離しています。 中央新幹線も「新幹線」なわけですから、JR東日本が管轄する東線(東京~塩尻間)はともかく、JR東海が管轄する西線(塩尻~名古屋間)は、やっぱり経営分離されるのでしょうか? あとさっきから、中央本線は東京~名古屋間と書いていますが、もしかしたら東京~神田間に東北本線、金山~名古屋間に東海道本線が走っているから、本当は中央本線は神田~金山間ですか?

  • 信越本線

    信越本線の横川~軽井沢(通称碓氷線)は区間が新幹線と平行になるから無くなったとみみにしました。 それにもうひとつ 北陸新幹線が金沢まで伸びるとサンダー バードが金沢止まりと書いてました。しかしわざわざ金沢~富山間を新幹線なんて使う人はいないと思うのですがどうですか?

  • 北越急行がらみの一筆書き切符に付いて

    東京都区内→(東海道本線)→米原→(北陸本線)→金沢→(北陸本線・信越本線)→犀潟→(北越急行)→六日町→(上越・高崎・東北本線)→東京都区内 の一筆書き切符を作ると運賃計算はどのようになるのでしょうか。 東京都区内→犀潟,犀潟→六日町,六日町→東京都区内の三区間の運賃が請求されるのでしょうか? これだとかなり割高になりそうなので、帰途を「北越」長岡経由上越新幹線利用か直江津から「妙高」利用で信越本線,長野新幹線利用にしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 信越本線について

    いつもお世話になっております。 今冬、あるスキー場にいくにあたりお聞きしていことがあります。 東京から妙高高原まで電車で行く予定です。 東京から長野まではながの新幹線。長野から妙高高原までは信越本線で 行くのですが、信越本線について教えていただきたいことがあります。 ・信越本線は電車内にトイレはあるのでしょうか? ・信越本線は指定席はあるのでしょうか? ご存知の方いましたらご教示宜しくお願い致します。

  • 信越本線について

    いつもお世話になっております。 今冬、あるスキー場にいくにあたりお聞きしていことがあります。 東京から妙高高原まで電車で行く予定です。 東京から長野まではながの新幹線。長野から妙高高原までは信越本線で 行くのですが、信越本線について教えていただきたいことがあります。 ・信越本線は電車内にトイレはあるのでしょうか? ・信越本線は指定席はあるのでしょうか? ご存知の方いましたらご教示宜しくお願い致します。

  • 信越本線について

    いつもお世話になっております。 今冬、あるスキー場にいくにあたりお聞きしていことがあります。 東京から妙高高原まで電車で行く予定です。 東京から長野まではながの新幹線。長野から妙高高原までは信越本線で 行くのですが、信越本線について教えていただきたいことがあります。 ・信越本線は電車内にトイレはあるのでしょうか? ・信越本線は指定席はあるのでしょうか? ご存知の方いましたらご教示宜しくお願い致します。

  • 九州新幹線と並行する在来線

    JRの運賃計算で、新幹線と在来線が並行する区間の特例があります。ここで、九州新幹線は鹿児島本線と並行していて、同じ線として営業キロの計算をすることになっています。これは、川内から鹿児島中央までの区間を指すのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 信越線→上越線で安く上げる方法ありますか?

    来週の3連休の直後の平日あたりに、信越本線(現在しなの鉄道に移管された部分も含む)と上越線を走破しようと考えています。小山~高崎~長野~直江津~新潟~水上~新前橋~小山で回る予定なのですが、信越本線が途中で分断されていたり小山~新前橋と新潟~長岡が重複していたりと、どうしても安く上げる乗車券の買い方が思いつきません。まともに小山~横川(JR)、横川~軽井沢(JRバス)、軽井沢~長野(しなの鉄道)、長野~新潟(JR)、新潟~小山(JR)と購入していくと13,000円ぐらいになる計算になりました(間違っていたら申し訳ございません)。一応、学生なので学割を数枚使用することはできますが、でも思いつく割引はそれだけです。 また、碓氷峠越えのバスと清水峠越えの普通列車が極端に本数が少ないため、当日中に帰還できなさそうな場合は高崎~軽井沢、越後湯沢~高崎で新幹線の利用もやむを得ないと考えています。あと、わがままを言えば新潟で途中下車して街を散策してみたいとも考えております。 もし何か良い方法があれがお教えいただきたく存じます。よろしくお願い致します。

  • 北陸新幹線が開業すると…

    2015年春に北陸新幹線が開業予定ですが新幹線が開業すると信越本線や北陸本線の並行在来線が4~5社の第3セクター会社化されてJRがしなの鉄道のように別会社に変わってしまうようです。 そこで素朴に疑問に思ったのですが… (1)どうして新幹線が開業すると並行在来線は第3セクター会社になるの? (2)新幹線が開業しても、そのままJRのままじゃ駄目なの? (3)その他の新幹線と並走している区間、東海道新幹線と東海道本線・山陽新幹線と山陽本線・東北新幹線と東北本線のように、そのままJRだけど何故第3セクターにはならないの? …と上記の3点が疑問になりました。 この疑問が分かる方、難しい専門用語とかは使わず分かりやすく丁寧に説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。