• ベストアンサー

いい年して自転車乗れません・・。

とても恥ずかしいことに30過ぎの女ですが自転車に乗れません。 ちなみに車の免許も持っていません。 今度引っ越す先は駅から近いものの、自転車人口が多い街で 結婚相手とサイクリングできたらなと思いました。 この年になって乗れるようになるのは可能でしょうか? 運動神経もありません。 あまりケガをしたり恥をかかずに練習する方法はあるでしょうか。 電動自転車は少しは乗る助けになるでしょうか? 諦めた方がよいという意見でも可です。 このカテゴリを見ている方はきっと自転車乗れる人ばかりですよね。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.16

時々、行政と共同で自転車講習を行っています。 1泊2日の自転車講習も良いですが、行政で自転車に 乗れない人のために、講習を無料で行っている所もありますので、1度役所に問い合わせて見たらいかがでしょうか?自転車人口が多い街なら行っているかも知れません、 あと、教えていて 大体25歳~60歳 ぐらいの方が練習にこられ、その日内に4割ぐらいが 乗れるようになり、その後練習を行い8割の人が 乗れるようになっているようです。 乗り方のコツは、最初は漕ぐ練習と止まる練習です、 (1)自転車のスタンドを立てて、両足をペダルからはずし ペダルを見ないでペダルに足を乗せる練習です。 何度も行って、足が場所を覚えるともう安心です。 スタンドを立てたまま 右足でペダルを強く漕ぐ・・・見ないで左足を乗せる。 漕ぐ  →  止まれで、ブレーキをかけて車輪が止まったら、自転車を斜めにして足を付く 繰り返して、左足を乗せる位置 自転車が止まったら斜めにして足を付くを体に覚えさせましょう!(スタンドのまま) 走りはじめにペダルに足が乗せられなくて乗れない人が多いです。ブレーキは両手でかけて下さい。 15分 ぐらい (2)自転車を引いて歩きます。 自転車のハンドル操作、ブレーキ操作を練習します。 自転車に乗らないで、自転車の左側に立ち、細かい 道を引いて歩きます、15分~30分ぐらい ハンドルの切り具合、ブレーキのかけ具合が分かります。また遠くを見てハンドル操作する癖をここでつけます。 (3)ペダルをはずして両足で蹴って進みます。 最初は、本当に小さくこまめに蹴って、ちょこちょこ 進みます、なれてきたら1・2・3~~~~で 強く蹴りだして、出来るだけバランスをとり、ブレーキで止まった瞬間、自転車を斜めにして足を付きます。 コツ 123~~~の時、出来るだけ遠くを見るようにします。 ハンドルをこまめにゆすります。(ハンドルが動くか 動かないかぐらい) (ハンドルを持つ手に力が入りすぎて、バランスを 崩すのを防げます。) 2時間ぐらい なれたら、下り坂や・押して貰い、 まっすぐなところを10mmぐらい進みます。 コツ 腕に力が入らないように、ハンドルを強く握らないようにする、 30分ぐらい 休憩 ペダルをつけます。 スタンドを掛けて、右足で強く踏み込む練習と左足を 乗せる練習をします。 その際下を見ないように、遠くを見る癖をモウ1度 つけて下さい、 最初は、荷台を押さえてもらい、走って補助してもらいます。 なれたら広いところで、走り・・・止まる 自転車は、止まる乗り物だという事を理解させて下さい。 さあ!道を走って見ましょう!朝の6;00ぐらいだと 人も少なく、走りやすいですよ! 昼の3:00ごろも穴時間です^^ 旦那様にお願いすると、 恥ずかしいのと、悪いと思っちゃうのと、 文句言われると腹が立つのでw、 理解ある旦那さん以外は、一緒にやらないほうがいいかもw まずは、1人でペダルをはずして123~で乗れるところまで、ひそかに練習して、ペダルをつけて始めるところから、旦那に頼むのも手ですね^^ 電動アシストは、かえって乗りにくいです。 乗りやすいのは、24インチのままちゃり U型フレームといわれる自転車です^^ ペダルは自転車やに行けばはずしてくれます^^ ふぁいと~~~

denfale
質問者

お礼

私も一泊よりは近場での方が絶対いいです! 一応役所に聞いてみます!ありがとうございます。 彼は練習に付き合ってくれると言ってますし 応援してくれてますのでがんばろうと思います。 とても参考になりました。 プリントアウトしてがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.5

自転車はどんなに運動神経が鈍い人でも乗れます。 やはり練習あるのみですね。 1泊2日で自転車教室に通っても、乗れる保障は無いでしょう....。お金勿体無いし。 >電動自転車は少しは乗る助けになるでしょうか? 電動は「アシスト」、つまり足の力を軽減する為の物ですので、乗れないと意味が無いですよ。

denfale
質問者

お礼

>自転車はどんなに運動神経が鈍い人でも乗れます 励まされました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatto19
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.4

友人で、やはり一泊二日のサイクリング教室に行った人がいて、 まったく乗れなかったのですが乗れるようになったと喜んでいました(^-^) その友達もそのとき30はとっくに超えておりました。 集中して、乗れない人同士励まし合って練習すれば きっと乗れるようになると思いますよ。 頑張ってくださいね(>_<)ノ

denfale
質問者

お礼

私が見たのとたぶん同じだと思います。 教室はイイかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.3

多分、自転車の走る原理とか理屈で話しても、分からないでしょうから下記のURLを見てください。 本当は補助輪を付けて練習するのがいいのですが(子供は補助輪が付いている間にバランスの取り方を覚えます)、補助輪を付けるのが恥ずかしかったら、誰かに支えてもらってください。 一人だったら、取り合えず三輪車に乗るのも良いかもしれません。 三輪車だったら、よほどバランスを崩さない限り転倒もしないでしょうから。

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20010929A/
denfale
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.2

私の友達も、20代後半で自転車に乗らなければいけない事情がでてきて、習ってましたよ。2週間くらいで乗れるようになったみたいです。信用できる、根気強いお友達に頼んで教えてもらったらどうでしょう?スポーティーなカッコいい自転車よりも、ママチャリみたいな自転車のほうが乗りやすいので、そちらから始めたほうがいいと思います。

denfale
質問者

お礼

一泊二日の教室に行くか、旦那様に教えてもらうか。 悩んでいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14090
noname#14090
回答No.1

いい年して・・・というのはちょっと違いますね。自転車は小さい頃に乗った経験があるかないかで大きく左右されます。しかし私の知り合いにも40歳で始めて自転車に挑戦して3ヶ月かけて乗れるようになったかたがいます。なのでやる気さえあれば可能ではあると思います。 練習されるのであれば、自転車に乗れる方にお手伝いをお願いして、車などのいない広場などで安全に練習してくださいね。地面がコンクリートでなく、芝の原っぱみたいな所だと倒れてもあまりいたくないですしね。 頑張ってサイクリングできるようになってくださいね。応援しています。

denfale
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます。 やはり広場など他人の目がつくところでは練習するの恥ずかしいです・・。 今調べていたら女性のための自転車教室1泊2日というのを見つけました。 応援うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動自転車について

    近々、電動自転車も免許がいるようになるって、本当ですか? 電動自転車を使っておられる方、使い心地はどうですか? お子さんを電動自転車に乗せていらっしゃる方、どんな感じでしょうか? ・・購入しようか、普通の自転車にしようか迷ってます!ご意見いただけると有難いです。

  • 自転車乗れませんが・・・

    どうしてもバイクに乗りたいのですが、原付はおろか自転車すら乗れません。 運動神経も全くと言っていいほどないのですが、普通二輪免許取得はやっぱりムリなのでしょうか? これから教習所に行こうかと思ってるのですが不安です。

  • 自転車の漕ぎ方の教え方

    3歳8ヶ月の次女なのですが、運動神経は悪い方です。 3歳の誕生日に12インチの自転車を買ったのですが 未だにペダルが焦げません・・・ 後ろに反対回しばかりして前に焦げないのです。 何度、「反対に、回してごらん」って言ってもダメです。 今まで色々試してみましたがダメです。 試した方法は ・ペダルに紐を輪に付け足がズリ落ちない様にする。  (サイクリング車(?)の様に) ・両補助輪に台を置き後輪を地面より浮かせ  ペダルを回す力の負担を軽くする ・ペダルの前方、踏み込む軌道上に私が手を置き  そこを目標に踏ませる。 放って置いてもいつかは漕げるとは思うのですが 近所の子達が自転車を乗り回している中、 8ヶ月かかっても乗れない次女が不憫で・・・ 長女の時は漕ぎ方など教えなくても勝手に乗り回していた ので、どうしていいか途方に暮れています。 何か良い練習方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車について

    こんにちは。 電動自転車なのですが、やはり通常の自転車と比べたら運動にはなりませんか? 運動をしようと思い、自転車での通勤を考えているのですが、家が山の上にあり、行きはくだりでほとんど漕がずに到着し 帰宅するには行きの2,3倍の時間を要します。帰り道はほとんど自転車に乗りません(というか乗れません)。 恐らく、坂を自転車で登れるようになったら大分運動になりそうですが、仕事帰りにそれはキツいです…。 なので、周りの方は電動自転車に乗っている方が多いのですが これって運動になるんでしょうか? 主婦の方でも、前に買い物の荷物を乗せて、後ろには子供さんを乗せてるのをよく見かけるので、それくらいラクなのなら運動にならないのかな…とも思っています。 わずかでも運動になるのなら、購入を考えています。 ぜひ教えてください。

  • 通学用の電動自転車について

    現在18歳の大学生(男)です。 最寄り駅までの距離は4km弱なのですが、その道の大半が結構きつい坂なので電動自転車の購入を検討しています。 元々原付の購入を検討していたのですが(免許は持ってます)親が原付は反対しているので、運動もかねて電動自転車にしようと思った次第です。 そこで通学におすすめの電動自転車を紹介していただけないでしょうか。 色々調べてみたのですが、失礼ですがおばさんっぽいデザインの自転車が多い気がします。 条件はデザインがいい事(おばさんっぽくない)、国内メーカー製である事、新車で購入可能である事、予算は実売価格で15万円以下です。 電動自転車はどうしてもおばさんが乗っているというイメージがあり、大学生が乗っていてもおかしくなさそうな電動自転車がありましたら、紹介していただければ幸いです。

  • 電動自転車を車に積みたい(2台)

    ご存知の方よろしくお願いします。 電動自転車2台と幼児用自転車1台を車に積んで、サイクリングロードまでドライブを考えています。 車種はMPV(マツダ)です。 電動自転車を積めるカーキャリアは何かいいものはありますか? ルーフタイプは絶対無理だと思います。 車の中に積むのはママチャリタイプなので無理だと思います。 幼児自転車のみなら車内に積めます。 回答よろしくお願いします。

  • 坂道に有利な自転車!!

    大学生です。 最近、上り坂を自転車で上ることが多く、大変苦しい思いをしております。 車の免許は持っていますが、車はこの年では買えず、原付は両親の反対で乗れません。。 なので自転車で粘り強く頑張っています。 登り坂をラクに上れる自転車を探しています。 それで以下のうち、どれが一番ラクでしょうか?お願いします! (1)電動自転車。タイヤ12インチで電動アシスト250W。  ヤフオクで安く手に入るかもしれません。 (2)クロスバイク。ロードバイクのように前傾姿勢になります。 どちらが、美味しいでしょうか? また、今乗っている自転車に電動アシストを改造で付属することはできるのでしょうか? できるなら、その方が安いです。 よろしくお願いします!

  • 小1の自転車練習

    小1女児です。まだ補助輪なしで自転車に乗れません。補助輪は既に取ってしまいました。夫が後ろを持って進むという練習をしていますが、かなり体力的にきついらしく(腰を痛めました)、娘も恐怖心があるようです。1時間以上×2日やりましたが進展はありません。これを続けていて乗れるようになるのか・・・どのように練習したら良いでしょうか?補助輪が付いていた時もあまり乗りまくっていたとは言えません。どちらかというと運動神経はよくない方です。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 免許不要?

    こんにちは。 カテゴリが微妙ですが自転車関係なのでこちらで質問させて頂きました。 電動アシストではなく、全くこがないでも電気で動くフル電動自転車は自転車には属さずナンバープレートや原付免許が必要な原動付自転車に分類されることが分かりました。(実際にはフル電動自転車も無免で乗っている人がたくさんいるようですが) 最近セニアカーという老人用のカートのようなものがあることを知ったのですが、あれは免許は必要ないようです。 あれはフル電動自転車とは何が違うのでしょうか?

  • 使い勝手が良い自転車は?

    こんにちは。私は23区内に在住・勤務しています。 仕事の会社周りに自転車を使って移動しようと考えているのですが、 「電動自転車」でスイスイ移動するのと、 「折畳み自転車」を持ち運ぶの、どちらが使い勝手が良いでしょう? 仕事で自転車を使用されている方、良い点と悪い点を教えていただけないでしょうか? 最近のヤクルトのおばさんはバイクが多い様ですが、私は免許を持っていません…

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.13Selectのダウンロードができない
  • エラー番号0xE0000003が表示される。ウイルスセキュリティでは回避できたが、専用ファイルがないか質問
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
回答を見る