• ベストアンサー

暗号化

 電子メールを暗号化する事を考えています。 実用性のある暗号化方式で特許が切れていて お勧めのものはありますか?  それとも、そんなのは古すぎてだめなのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。  RSAのものはすでに作ってあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

DESは無償化されているようですね。三菱のMISTY1も基本特許が無償化されているようです。他にも公開、無償化されているものはあるようです。 ただ、どこまで使ってよいのかは未確認です。 DES、だいぶ強度は弱くなっていますが、64bit(鍵としては56bit)を、たとえばパソコンで破ろうとするとそれなりの時間がかかります。

uyama33
質問者

お礼

 ありがとうございます。 MISTY1がお勧めでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

MISTY1については、なんともいえませんが、DESよりは安全でしょうね。 だた、DESでも破ろうとすると簡単ではありません。専門知識がある人であっても、平分の一部がわかっていたとしても、短時間では難しい、ということです。 実際の通信では、毎回鍵が変わるのが普通ですから、継続して解読し続けるのは難しいでしょう。 もっとも、乱数で作った鍵で偶然解ける可能性は、ブロック暗号では常にありますね。だから、ストリーム暗号への人気(?)もあるのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.4

MISTY1がお勧めでしょうか? >>>>残念ながら、私自身で、未検証のため、わかりません。 盗聴されていることを、 理解してくれる人が増えると、 必要性がわかるかとおもうのですが、 難しそうです。>>>> 当面、公開鍵つきで送るより仕方ないでしょうね。 携帯メールあては、無理みたいですけど。 何ビットでも、無いよりは、ましなんですが。。。 MISTY1の回答で、なくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

RSAでもDESでも3DESでも、168ビットでも、当面、何もしないより、ずっと良いのではないでしょうか? ただ、メールの送受信の双方に暗号化、複合化する姿勢がないと、意味が、あまりないようですね。

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございます。 MISTY1がお勧めでしょうか?  盗聴されていることを、 理解してくれる人が増えると、 必要性がわかるかとおもうのですが、 難しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.1

日本ベリサイン、米国ベリサイン、英国ベリサイン、などの無料の体験版SSL、E-MAMEは駄目ですか? 送付先で、復号化できますか? 相手が携帯電話だと、無理ですけど。

uyama33
質問者

補足

 暗号を利用するメーラーも自作しました。 いろんな形の暗号化をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗号めーる

    暗号化機能を持ったメールソフトを 作っています。  公開鍵暗号で RSA以外にお薦めの方式がありましたら 教えてください。 また、参考になるサイトや ソースコードの情報なども 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 (RSAやAESは実装済みです。)

  • DSA暗号とRSA暗号

    SSHサーバーを立てるときに暗号化方式として、DSA暗号とRSA暗号方式があるようですが、 http://computers.yahoo.co.jp/dict/ でDSA暗号方式が掲載されていないことを見ると RSA暗号方式の方が安全であり、なおかつ最新で主流のものと考えてよろしいでしょうか? また、DSA暗号とRSA暗号方式のメリットやデメリットなどご存知の方、ご教授できればありがたく思います。

  • RSA暗号化の処理時間

    RSAでの暗号化で100Kバイトのデータを 処理するのにかかる時間はどれくらいなのでしょうか?  CPUは、Pen4, 3GH メモリーは 1G くらいで考えています。 この時間が長すぎれば 共通鍵方式の鍵のみを暗号化する事になるのでしょうが データ全体をRSAで暗号化したらどうかと考えています。

  • 暗号のアルゴリズムについて

    公開鍵暗号方式・共通鍵暗号方式があるのはわかっているのですが、 共通鍵暗号方式では、送信者・受信者共に同じ鍵を使うため、同じアルゴリズムで暗号化・復号を行うのであろうと予想はつくのです。 (DESや3DESがあると思うのですが、多分共通鍵にDESを使うとかかいてある?) ・質問 公開鍵暗号の場合、 AがBにデータを送る際、Bの公開鍵でデータを暗号化すると思うのですが この時、Bの公開鍵(証明書?)に、RSAで変換 といったことが書かれているのでしょうか? 公開鍵暗号には、楕円曲線暗号、ElGamal暗号があると思うのですが、 もし、Bの公開鍵に、暗号方式が書いていないと、Bの秘密鍵がRSAだった場合復元できなくなってしまうと思うのですが・・・。 初歩的な質問ですみませんが、 どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 楕円曲線暗号の使い方

    あるサイトで、 なお、「楕円曲線」だけの処理では鍵交換しかできないので、公開鍵暗号として成立するには別の形式の組み合わせがいる、ということも理解できました。 そう考えるとRSA暗号というのはRSAだけで公開鍵暗号や電子署名など様々なものに使えるかなり便利な暗号なんだな~ということに。 のような記述を見たのですが、 楕円曲線だけでは、RSAのような公開鍵暗号は実現できないのでしょうか? 出来そうな気がするのですが、いかがでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 暗号について

    RSA公開暗号方式で公開鍵(n、e)、暗号文(C)が以下の10進数の場合、あんごうを解読し、元の平文(M)を10進数で答えよ。 Bit    n     e     C 10  491123    827     7927 30  702234621814838633  947076967 67711417113875674 40  115436176957652954691681 852048451511 25449315315010354481071 なんですが・・・ 時間に余裕のある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • RSA暗号

    どのトピックかがいまいちわからないのでこのトピックに質問を載せさせて頂きます。 いま、大学の課題でRSA暗号をパソコンで実装する という課題に取り組んでいます。 2桁以上の素数を選んで、その素数から暗号化鍵と復号化鍵を選んでアスキーコードを暗号化するという初歩的なものなので、実用性は全くありませんが… プログラムはできたのですが 暗号化鍵と復号化鍵を生成して 暗号化を行って複合化を行うと 元の平文に戻らない鍵のペアがあるらしいのです。 そういうときってあるのでしょうか?

  • フリーのRSA暗号ソフト

    フリーウエアのRSA暗号ソフトで、鍵の長さが 1024ビットから2048ビット程度まで扱える もので、 お勧めのものがありましたら紹介して下さい。 鍵作成の時間も分かりましたら教えて下さい。 最近、フリーメールの乗っ取りなどの話題もあり、 暗号化に興味があります。 よろしくお願いします。

  • 電子メール暗号化方式の混在はOK?

     初めて質問させていただきます。  会社ではベリサインのサービスを使っており、結果的に電子メールはS/MIME方式の暗号化を使っています。  たまに取引先から「うちはPGP方式を使っているのですが、そちらはPGPは使えますか?」という質問を受けることがあります。  私の理解では、お互いに公開鍵と電子署名のやりとりをするという仕組みから考えて、両者のの使っている暗号化方式が違っていても、双方向のやりとりともきちんと暗号化できると思えてなりません。  つまり、当社から取引先へのメールは、相手の公開鍵でPGP方式で暗号化され、取引先から当社へのメールは、当社の公開鍵でS/MIME方式で暗号化されるということですね。  そうなると、こちらと相手の暗号化方式をそろえる必要はないのではないかと思っているのですが、Webなどで調べてもなかなか確信が得られる情報がありません。  実際のところ、どうなのでしょう?  どなたか、教えていただけないでしょうか。 使用OS:Windows XP sp2 メールソフト:Outlook Expres 6またはThunderBird 1.5  よろしくお願いいたします。

  • フリーメールの内容の暗号化

    フリーメールの内容を自分の好きな暗号化方式で暗号化して 送れるようなメールソフトでお勧めのものがありましたら教えてください。 SSLでは、メールサーバーの中では暗号化されていないと聞きました。 例えば、メールサーバーの中でも、 自分で作成した暗号化鍵で、AES256ビットで暗号化しておける ようなものを探しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 他人の評価や気にすることなく、自分の考えや行動を大切にする生き方をすることは可能なのか疑問に思います。学校や職場、家族などでの人間関係や意思疎通の悩みは、社会生活において避けることのできない問題です。しかし、他人の目を気にせず、自分に正直に生きることでストレスを減らすことができるのか、またそれは幸福な生活を送るための条件なのか疑問があります。
  • 一方、他人の目を気にせず生きることによって、自己実現や自己成長を追求することができるかもしれません。他人の評価に左右されず、自分のやりたいことや夢に向かって進むことができるのです。しかし、他人との関係が薄くなることによって寂しさや孤独感を感じることもあるかもしれません。
  • このように、他人の眼を気にすることなく生きることは一つの選択肢ではありますが、その結果には賛否があります。自分自身の幸福や人間関係の構築、社会的な評価を考える上で、他人の眼を気にすることは無視できない要素であることも事実です。どのような生き方が自分自身にとって幸福なのか、その答えを見つけるためにも、他人の眼を気にすることも必要なのかもしれません。
回答を見る