• ベストアンサー

ミノルタ 507か707か?

shootingeyeの回答

回答No.1

ご予算がわからないが 3万見れるなら 投売り状態にある807を探すほうがいいのでは? ただAF性能うんぬんは この当時の ミノルタはダメ。 キャノンには相当負けてる  でもレースカーなんかは 置きピンでとれるでしょ?

FR_fanatic
質問者

補足

すいません肝心の予算を書いてませんでしたね。 一応2万くらいまでのつもりですが、今度は長く使いたいので 場合によっては柔軟に考えます。 +一万なら買い換えるより安いですから。 807ってほとんど見たことないですね。キタムラの ネット中古って取り扱い量少ないんですかね? >置きピンでとれるでしょ? おっしゃるとおり。でもあそこまで遅いとシャッターチャンス逃しそうで。 すばやく別の車を狙いたいときとか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AFの精度が悪くなってきました。

    たびたびお世話になっています。 スナップを撮る際によく使っている銀塩EOSですが、最近AFでの人物撮影でピントを外すことが多くなってきました。 特に、逆光気味やうす曇のときにピントが外れがち(後ピンが多いです)になります。 一応合焦サインが出るのですが、私自身乱視であるためピントを外していることに気づかずシャッターを押してしまい、出来上がったプリントを見てはじめて気づく次第です。 10年使っているカメラで愛着があるのですが、もう寿命なのでしょうか?

  • デジタルカメラのシャッターラグ

    デジカメのシャッターラグは、大なり小なりあると思いますが、最近の一眼レフ型のデジカメ(キャノンのD60とかニコンD100)では、どうなのでしょうか? 銀塩カメラ並のシャッターラグのデジカメはあるのでしょうか?カタログでは、連写速度ばかりで、シャッターを押してから撮影までの時間が明示されていないのでわかりません。

  • ●レンズ交換式デジカメのグレードについて

    ・キャノン、ニコンなどの一眼レフの老舗メーカーでは、入門機、中級機、高級機という感じで製品がラインナップされます。  そしてカメラ歴が長くなると上位機種を欲しくなる方が多いかと思います。  下位機種と上位機種とで根本的な違いは何でしょうか? 【個人的には、以下のような考えです】 ・写りの差は、ほとんど無い(メーカーにより発色に特徴はある) ・上位機種になるほど、スピードライト同調シャッター速度向上、シャッター速度高速化、連写機能向上、耐久性向上という違いがある。 ・上位機種に対して求める機能が無ければ入門機でも全く問題無い。=闇雲に上位機種を求めるのは無駄。レンズにでも投資した方が良い。

  • 「K100D」 と 「K10D+SDMレンズ」のAF速度差

    こんにちは。 現在,ペンタックスのK100DにSigma 17-70mm/f2.8-4.5 か 30mm/f1.4 をつけ, 室内で一歳半の娘を撮影しています。 ところが,成長に伴って盛んに動き回るようになり,近距離の撮影では AFが全然追従できないようになってしまいました。 そこで,K10Dに買換え,最近発売された超音波モーター搭載の SDMレンズを使えば,大分状況が改善されるのではないかと, 淡い期待を抱いています。 実際に「K100D」と「K10D+SDMレンズ」とで,AFの合焦速度を 比較されたことがある方がいらっしゃいましたら, 体感的な速度差や,動き回る子供に追従することが可能かどうか等に ついてご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 ネットでいろいろと調べてみたところ 「AF速度はK100DよりもK10Dが若干上だが,それほど大きな差ではない」 というのが私の理解なのですが,どの記載も,超音波モータ非搭載の レンズを使用した状態での両機の比較であるように感じられました。 当方,海外に駐在中のため,店頭で実機を触ることができません。 高い買い物になるために迷っています。 アドバイスの方,宜しくお願いします。

  • FinePixS1でのNikkorレンズ使用について

    FinePixS1を中古で入手しました。 NikonのFマウントレンズ対応ということで、銀塩ニコマートFTで使用したNikkorの300mmレンズを装着し、撮影しようとしましたが、装着は可能ながら、何故かシャッターが下りずに困っています。 勿論、カメラをMF設定にしていますし、絞りもシチュエーションに合わせた設定をレンズにて行っているのですが… AFに対応できるレンズではちゃんと撮影できますし、説明書の指示通り行っていますので、故障ということは無いと思うのですが、上記の条件ですとシャッターが下りない状態です。 撮影できるようにする方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお教えいただければと思います。

  • CFやSDHCカードの、「最大転送速度」「最大書き込み速度」とは?

    CFやSDHCカードなどの、「最大転送速度」「最大書き込み速度」って、具体的に撮影でどのような時に関わってきますか? 連写などをする人は書き込み速度が速くないとダメなんですか? 風景メインに撮る場合は、あまり転送速度や書き込み速度などは気にしなくていいのでしょうか? ちなみに、私は8割方風景撮影です。 K20Dの14.6Mなど、画素数の多いもので、例えば「最大転送速度 10 MB/s 最大書込速度 9 MB/s 」のSDHCの場合、撮影するとどうなることが考えられますでしょうか? あと、フォトビューワーなどに転送するときの時間は→最大転送速度に関わってくるのですか? 色々書きましたが、何か他にアドバイス等ありましたら、ご享受ください。よろしくお願いいたします。

  • スーパーマクロで植物撮影、オートフォーカスの限界?

    コンパクトデジタル(optio750Z)を使用しています。 このスーパーマクロ(2~65cm)の範囲で、室内のデスクの上など、身近なものでテストすると見事にピントがあってくれますが、戸外の奥行きのある風景のなかで、花のアップや木の芽などを撮ろうとすると、なかなかピントが合いません。 たとえば日中の戸外で、1cmほどの大きさの花のつぼみをとる場合。ミニ三脚を立て、つぼみから5cmほど離れて、レンズの正面につぼみを置いてシャッターを半押ししても合焦しません。数回に1回は背後の地面や壁に合ってしまい、きちんと対象に合うのは10~20回に1回程度でしょうか。偶然のように合うのですが、その合焦する条件や法則がつかめないでいます。[AFエリア移動]機能を併用しフォーカス域を限定しても、またカメラの角度を変えてみても同様で、有意の差は見られません。 (またマニュアル・フォーカスにすれば…とのアドバイスをもらい、時おり試みますが、モニター画面が小さいこともあり、合っていると思ってシャッターを押したものでも、あとで甘かったことに気づきます。) メーカーに点検してもらってもカメラ自体には異常はないとのことでしたが、焦点の合わせ方にコツのようなものがあれば、ぜひともご教示ください。また他機種ではもっと簡単に合うものでしょうか。

  • オートフォーカスって?

    オートフォーカスって? カメラ、超ど初心者です。訳あって子供のスポーツクラブの撮影隊を任せられました・・・ 連写速度が速く、比較的安価なソニーα550を購入しようと考えていますが、レンズについてさっぱり分かりません・・・レンズ側にAFとMFの切り替えスイッチが付いているレンズはAFにしていればシャッター半押しで「ピピッ」って音がなってピントが自動で合いますが、MFでは手動でピントを合わせるんですよね?(量販店の展示品をいじってみました) 被写体が速く動いていて超初心者の私にはMFは絶対無理なのでAFレンズにしたいのですが、AFとMFの切り替えスイッチがないものは手動でピントを合わせなくてはいけないのですか? 具体的にレンズはソニーのDT18-250mmF3.5-6.3にしようと思っています。(ネットでボディとこのレンズがセットで安価に売っていたからです)カタログには、「インターナルフォーカシングによるスムーズなAFも実現・・・・・」と書いてあります。AFってことは半押しで「ピピッ」って鳴って自動でピントが合うのでしょうか? 使用目的は前述のように、スポーツの決定的瞬間みたいな高速連写です。被写体までの距離は概ね、10m~40m程度で大きく撮影したいのです。 長々の質問ですいませんが、AFの件に限らず、こういったシーンではこのレンズがいいとかのアドバイスも頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • なかなか上手になれません

    nikon-D50を使っています。 以前は、タムロンA03を使っていました。 主な被写体は走り回っている犬です。 最近、Nikon ED AF 80-200mmF2.8を中古で購入したのですが、使ってみるとA03の時よりもピンボケが多く、背景の方にピントがあってしまったりします。 撮影は露出優先で、ハーフシャッターで被写体を追って、パシャリしてます。 明るいレンズなので、シャッター速度も上がりA03より優位なはずなのに上手くいきません。 使い方にコツがあるのでしょうか?

  • 一眼レフ中古購入検討中

     夜、蛍光灯の室内で、子供を撮るのにいいカメラを探しています。 中古価格が下がってきたD80,EOS20D,30Dあたりが候補です。(安いところでD40,EOS10Dも)  カメラ屋さんいわく「ニコンもキャノンも同等(超音波モーター)のレンズ性能なら、AF速度は変わりませんよ」とのことでした。実際カメラをいじらせてもらうと、キャノンの方が速いかなあ・・・という印象でした。  実際のところ私のような使い道(超音波モーター搭載レンズの予定)では、AF速度自体はどうなのでしょうか? (それぞれの印象等) EOS20,30D・・本命(高感度に強い、在庫数多い) D80・・・・・ファインダーがよい(高感度に弱い?) D40・・・・・高感度(モーター内蔵でないことは×) EOS10D・・・値段、造りのしっかり感○