• ベストアンサー

メモリー内を解放するフリーソフトの最も信頼性の高いものを使いたいのですが、お薦めは?

noname#19427の回答

noname#19427
noname#19427
回答No.9

私の画面に「頁」というのが出てこないのであれですが 説明はac-sakuraさんのであってると思います。 それで解放する際は70~85くらいで自動開放されなければ 手動開放するといいんじゃないでしょうか^^ でも確かオートで初期設定50%だった気もしますけど… うーん同じ画面を見れないのでちょっとあやふやですみません;w;

oumesan
質問者

お礼

>私の画面に「頁」というのが出てこないのであれですが →右下の猫ちゃんを右クリックすると設定があるので、表示が選べるようになっていますので出ると思います。 >でも確かオートで初期設定50%だった気もしますけど… →はい、そうなっていました。では、70%くらいに修正しておきますね。 何度もご回答を頂き本当にありがとうございました。

oumesan
質問者

補足

すみません。左クリックで直接出ました。(でも、この場合は軽量版ですが・・・)右クリックだと、手動、設定、終了など選べるように表示されています。失礼しました。

関連するQ&A

  • メモリークリーナー

    メモリークリーナーで安全で早く解放してくれるフリーソフトはありませんか? みなさんが使っているおすすめのソフトなんかも教えてください

  • メモリーのクリーン用プログラム

    お世話になります WINDOWS-xpですが 使用中のメモリー解放(掃除)を したいのですが、フリーソフトでどれがいいのでしょうか 過去に「めもりークリーナ」は使用したことがあります

  • <EMBED タグの メモリー解放の方法

    ホームページ上で、一定間隔で音を鳴らしてます。 <EMBED src="xxxx/xxxx.wav " autostart=true loop=false> しかし、何度かページを更新すると、メモリーに蓄積されていくのか IEそのもの動きがもっさりと遅くなります。 一旦、IEを閉じたりしてみたのですが、どうもきちんと 解放されないようです。 何か方法はないでしょうか。 ちなみに、フリーソフトのメモリークリーナー等も 試してみましたが駄目でした。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • mallocで確保したメモリをfree解放する必要

    当方、C言語を勉強中です。 mallocで確保しておいたメモリをfreeで必ず解放するようにと教わりました。 freeで開放しないことをひどく野蛮な言葉で例えられたのですが、それほどまでに必要である実感が実はあまりありません。 ファイルポインタでファイルを開いているときに、プログラムが終了すると開いているファイルを自動的に閉じるように、プログラムが終了すると自動的に解放されるものと思っていたのですが、やはりこちらはプログラム終了後も確保されたままになってしまうのでしょうか。 また、解放しないことによるデメリットで、メモリを圧迫する以外にはなにがあるのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • メモリークリーナーについて

    趣味でDTMをしています。パソコンはOSがXPでメモリーは2ギガです。CUBASE5を使用しています。最近は作曲中にメモリ不足になることがあります。 新しいパソコンを購入しようと思っていましたがメモリークリーナーというフリーのソフトがあることを聞きました。素朴な疑問ですがそのメモリークリーナーを使ってメモリをリセットさせまたメモリーをリセットさせて曲を作っていたとします。もしそのファイルを保存して、再度開いたらすぐにメモリー不足になりますよね?(笑)XPには似たよう機能がないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • XPで使えてわかり易い『メモリー管理のフリーソフト』を教えて下さい。

    XPに対応している『メモリー管理』のフリーソフトを探しているのですが、 いまいち良く分からない所もあったりで、分かりやすくお勧めと言う物があったら教えて欲しいのですが。。。よろしくお願いします。

  • Windows7の64bit版を使っています。フリーソフトのメモリーク

    Windows7の64bit版を使っています。フリーソフトのメモリークリーナーとCCleanerを入れたいのですが、調べてみたら、マイクロソフト公認とか、色々あり、使いやすい物をさがしています。お勧めを、パソコンの先生方教えて下さい。お願い致します。

  • メモリの解放free

    double **w; int no;    | if((w = (double *)malloc(sizeof(double)*no))==NULL){ printf("Memory Error1"); exit(1); }    |  データ格納処理    | free(w); のようなプログラムの中で、 データ格納処理の途中でSegmentation faultで 落ちてしまいました。この場合、freeが実行されなくても メモリは解放してくれるのでしょうか? また、mallocでメモリ確保できたはずなのに 存在するはずの場所にデータを格納できない原因として 考えられるものはなんでしょうか? ちなみに、落ちる場所が実行の度に変わっているようで、 同じ条件なのにデータの格納数が違っています。

  • VISTAのメモリー

    VISTAにてメモリ4GBですが、いわゆるメモリークリーナーなるソフトは不要でしょうか? VISTAでは不要と言う意見が多いようですが・・。 それと、スリープモードで終了していても、メモリーはシャットダウンと同じ状態になるのでしょうか? ならない場合にはメモリークリーナーの使用は有効でしょうか? 宜しくお願いします。

  • メモリクリーナー(フリーソフト)インストールしたい

    メモリクリーナー(フリーソフト)インストールしたいのですがうまくいきません。 簡単に解説してください。 よろしくお願いします。