• ベストアンサー

川湯温泉から丹頂鶴を見に行きたいのですが・・・

kero100の回答

  • kero100
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

こんなところが釧路湿原の近くにあります。 餌付け場のようで、ここなら確実かと・・・。 自然の中で見つけるというのは相手が相手だけに 厳しいので、こういった施設のほうがよろしいかと思います。 蛇足ですが和商市場の勝手丼はお勧めですよ。 うちの親(60代)も喜んでいました。 もしお昼に余裕があればお試しあれ。

参考URL:
http://www.wbsj.org/sanctuary/012/
11ringo
質問者

お礼

ありがとうございます。和商市場の勝手丼、実はそれを食べに行く予定なんです。楽しみです。 教えて頂いた鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ、JR(列車)では行けないですよね。そこへ行こうと思うとやはり釧路から阿寒バスに乗って行くしかないですか?

関連するQ&A

  • 釧路 丹頂鶴を見れる場所へバスで行く方法

    1/1元旦に釧路駅からバスで丹頂鶴を見れる場所はご存知でしょうか? 釧路市のHP等で丹頂鶴が見れる場所を確認したところ、 1.丹頂鶴自然公園 2.鶴見台 3.鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ を見つけましたが 1.自然公園は12/31~1/3休園で、2,3鶴見台、サンクチュアリは、そこに行くバスが1/1は運休のようなんです。 この他で、バスで行けて、元旦に開園している場所はありますでしょうか? 車の運転が出来ないのとタクシーは一人なので予算オーバーなんです。 ご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 冬の釧路湿原、丹頂鶴

    こんにちは。いつもお世話になっております。 年末年始、北海道に旅行する予定にしております。 その中で、雪原の中の丹頂鶴が見たいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、 1、釧路の丹頂鶴自然公園、鶴居村の鶴見台・サンクチュアリ、阿寒の丹頂の里(阿寒国際ツルセンター)などがあるようですが、それぞれの特徴等について教えてください。 鶴がたくさんいるのはどこだとか、当たり外れのないのはどこだとか・・・ 2、給餌時間以外でも、鶴は集まっているものなのでしょうか? 3、見学所要時間はどれくらい考えておけばよいでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 阿寒湖から釧路へ向かいます。丹頂鶴を見たいのですがお勧めコースはありますか?

    1月13日から阿寒湖に2泊します。 15日に宿をチェックアウトして釧路へ向かおうと思うのですが、飛行機が夜8時過ぎの便なのでその間に是非、丹頂鶴を見たいと思っています。 宿から空港へ向かうバスは10時発があります。 釧路空港から丹頂鶴を見られるポイントへはどうやって行ったら良いのでしょうか? もしくは阿寒湖から直接でも構いません。 丹頂鶴が無理な場合、その他にお勧めの過ごし方とかありますでしょうか? どうしようと思いつつ出発前日になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 釧路湿原に詳しい方教えて下さい。

    来週、釧路方面に行きます。手段はレンタカーです。 朝、9時過ぎに川湯温泉の宿を出て、16時までには阿寒湖温泉の宿に着きたいと思います。 川湯→そのまま南下→二本松の丘→細岡展望台→釧路湿原展望台→鶴居→阿寒湖(宿) とりあえず上の様に計画してみたのですが、まわれるかどうかわかりません。 1.釧路湿原の展望台のなかでオススメを2つ程度教えて下さい。 2.周辺での昼食ポイントを教えて下さい。 ノロッコ号・カヌーは体験済みなので、今回は予定してません。 宜しくお願いします。

  • 釧路湿原 バスかノロッコ号か

    いつもお世話になっております。 今月下旬に3泊4日で道東に行きます。 日程は、 1日目 女満別空港13:55着→エアポートライナーで知床ウトロへ 2日目 オプショナルツアー(観光バス)で知床発→摩周湖、硫黄山→夕方阿寒湖へ 3日目 ホテルの無料送迎バスで阿寒湖温泉街から釧路駅前へ 4日目 15:20釧路発の飛行機 というフリーツアーでレンタカーは使いません。 3日目と4日目の内容でアドバイスいただきたいのですが、 釧路湿原を観光するのに、 3日目に 14:52発ノロッコ号→17:14釧路帰着 にするか 4日目に 阿寒バスの釧路湿原ツアーに参加して、 朝8:30発→12:25釧路空港途中下車 にするか迷っています。 阿寒湖から釧路へのホテルの送迎バスは朝10時発→12時釧路駅着のみで、 これに乗ると3日目の午後か4日の午前で釧路湿原を回れます。 ただし、4日目はノロッコ号が運行していないためバスツアーになります。 (1)ノロッコ号往復とバスツアー(細岡展望台、コッタロ湿原展望台、釧路湿原展望台、丹頂鶴自然公園)は それぞれどういう人(目的)向きですか? (2)ノロッコ号(14:52発)に乗った場合、細岡展望台は車内から眺めるだけになりますか? 展望台に行くには途中下車しないといけない(帰りのノロッコがないですが)のでしょうか? (3)3日目にホテルの送迎バスを使わず、阿寒バスの路線バスで阿寒湖15時発16:50釧路駅着というのがあるのですが、 3日目の前半を釧路湿原ではなく、阿寒湖周辺で過ごすほうがいいでしょうか? (4)阿寒バス(阿寒湖→釧路駅行き路線バス)の料金は 阿寒バスHPに出ていないのですがいくらくらいでしょうか? ちなみに旅行は親子女3人です。

  • 12月の釧路湿原

    来週、北海道へ旅行に行くのですが、そのうち半日~1日程度を使って釧路湿原を見に行こうと思っています。そこで質問ですが、 (1)この時期の釧路湿原での見所などありますか?時期的にハズレな気もしますが。。。どうもでしょう? (2)雪の心配もあり車は使いたくありません。ただこの時期ノロッコ列車やSLも走っていないのようなので、「釧路湿原駅」から徒歩で行ける「細岡展望台」から湿原を眺める、ということにしようと思いますが、これ以外にも車を使わず行けるスポットなどありますか? 以上、情報を頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 釧路市内で1日すごすには

    2月に流氷ツアーに参加して、釧路市内のホテルに2連泊の予定になっています。ツアーでは1日目と3日目に下記の観光地へいきます。 2日目がフリータイムになっていて、夏場であれば、市内散策だけでも時間をすごせるかなとおもうのですが、極寒の中ではそうもいかないだろうし、半日あるいは1日でまた釧路に戻れるような行き先やバスなどあるでしょうか。 いろいろ検索してみたのですが、主たる観光地はツアーに含まれているみたいなので、何かいいプランなどあれば、あるいは穴場スポットみたいなところをご存じであれば教えていただきたとおもいます。 よろしくお願いします。 ツアーで行く場所 とうふつ湖  北浜駅(流氷に近い無人駅から流氷列車で網走駅 流氷砕氷船おーろら号乗船 鶴見台で丹頂鶴の観賞 釧路湿原 北斗展望台 摩周湖 天都山

  • 釧路湿原・細岡展望台付近の観光

    7月末の平日、北海道旅行で釧路に寄る予定です。 釧路湿原の細岡展望台付近の観光についてお訊ねします。 今のところスケジュールは下記の通りです。 午前中に電車で釧路に到着・その後カヌー体験(予約済み)  ↓ 終了後遠矢駅14:00頃(ショップの送迎)  ↓ 14:06発の釧網線で釧路湿原駅へ  ↓ 釧路湿原駅14:14着  ↓(徒歩10分) 細岡展望台観光  ↓(徒歩10分) 釧路湿原駅16:43発のノロッコ3号で釧路駅へ(釧路泊) とまあ、こんな具合です。できれば展望台からの帰りは、もう少し早い列車に乗りたい所なんですが、その前の列車が釧路湿原駅14:44分発でした。 駅から展望台までが往復20分との事なので、これはちょっと無理かな、と思います。 タクシーで釧路までは結構料金がかかりそうです。 で、このままのスケジュールだと細岡展望台で2時間の余裕が出てしまいます。 この2時間をどうするか? で、皆様にお知恵を拝借したいと思います。 ●展望台付近だけで2時間の時間つぶしはできますか? ●もし他にオススメの場所、プランがあったら教えてください。 ●帰りはノロッコ3号に乗車する事を前提に。 ちなみにレンタカーは旅行の前半に別地域で借りて返却した後ですので、プランには入っていません。JRのフリーパスを購入しますので、電車は基本的に乗り放題です。 よろしくお願い致します。

  • 釧路湿原ノロッコ号と細岡展望台

    七月に釧路に初めて行きます。 ノロッコ号と細岡展望台の両方に行きたいのですが。 第一案 釧路~釧路湿原間往復ノロッコ号に乗り、細岡展望台に行く。 この案だと、ノロッコ号のいいところを見ないで途中下車か? 釧路湿原駅で一時間二十分あるので、細岡展望台に行っても、時間が余るかも。 第二案 レンタカ-で細岡展望台に行き、駐車場に止めて、釧路湿原~塘路間往復ノロッコ号に乗る。 こちらの案の方が両方楽しめるような気がするのですが、どうでしょうか。 細岡展望台から釧路湿原駅まで、どのくらいかかりますか? ノロッコ号の見どころは、釧路~釧路湿原と釧路湿原~塘路では、どちらが多いのでしょうか。                                

  • 釧路湿原

    8月下旬に初めて道東方面へ旅行します。 釧路空港から帰るので、釧路湿原を観光したいと思っています。 定期観光バスでコッタロ湿原展望台、釧路湿原展望台、丹頂自然公園を半日で回るのと、自分で釧路から塘路間をノロッコ号に乗って観光するのとどちらがおすすめでしょう? 時間があれば両方したいのですが、退屈でしょうか? 自分でノロッコ号に乗ろうと思えば、塘路まで行って折り返すしかないのでしょうか?塘路や途中の細岡などから釧路駅までバスはでていないのでしょうか?