• ベストアンサー

レンズと手ぶれの関係

takuma_hの回答

  • ベストアンサー
  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.4

以前パナのFZ1を使ってました。 そのときの写真を調べてみると 35ミリ換算420ミリで1/100秒までは 三脚を使用せずに手持ちで手ぶれせずに撮影できてます。 自然公園のうっそうと茂った雑木林の中でセミを撮影したカットでしたので 晴天の屋外ではまったく問題ありませんし 屋内では舞台などでの発表会や体育館などでのスポーツ観戦以外では 200ミリあたりまでしか使わないケースがほとんどでしょうから 普通に電気がついてる場所ならしっかり構えれば 手ぶれの心配はほとんどないでしょうね。 10倍以上の高倍率デジカメの中では手ぶれ、被写体ぶれに一番強いのがパナのFZシリーズだと思います。 特に今の現行機はFZ1よりもホールディングしやすくなってますし 手ぶれ補正も性能が上がっているのでFZ1よりも 多少手ぶれせずに撮影できる限界に余裕がありそうです。

関連するQ&A

  • 手ぶれ補正デジカメ&回転レンズ

    最近出たNikonのS4の回転レンズに非常にひかれています。 ただ、手ぶれ補正がないのが購入に踏み切れない原因です。 光学10倍ズームも搭載していることだし、フルにズームを使うとやっぱり手ぶれしそうです。 そこで他に手ぶれ補正デジカメ&回転レンズのものがないものかと悩んでいます。 どなたか教えてください。 200万画素以上なら画素数にはこだわりません。 三脚穴のないものはちょっと困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラで、ビデオカメラのように動画の手ぶれ補正があるものはないでしょうか?

    デジタルカメラの光学10倍以上で、ビデオカメラのように動画の手ぶれ補正のものはないでしょうか??? キャノンや、パナソニック、リコーで考えています。 デジカメは、リコーは光学7倍、パナソニックは光学18倍です。 動画の手ぶれ補正があり、SD方式で、きれいに映るのであれば、デジタルビデオカメラを購入せずに、デジタルカメラにしようと思っています。 5万円未満で考えています。サンヨーのデジカメは光学5倍しかないし、レンズが小さいので、考えていません。 レンズの大きい方がきれいにとれるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • レンズで選ぶかズームの倍率で選ぶか迷ってます

    HDDデジタルビデオカメラの購入を考えています。 候補が2つあってメーカーは同じなんですけど、 1/3.9型CCD、218万画素でレンズがF1.2でズームが光学10倍デジタル200倍 1/6型CCD、107万画素でレンズがF1.8でズームが光学32倍デジタル200倍 子供の野球の試合や運動会、お遊戯会などで撮影したいと思ってます。 どちらがおすすめでしょうか? 悩みすぎてわからなくなりました・・・! よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ選びに悩んでます。

    ビクターのビデオカメラMG-555・MG-255・MG-155の選択に悩んでいます。 使用目的は、舞台のリハーサル撮影中心です。 ホールの後方座席より舞台を撮影しますので劇場内は照明が落ちています。でもズームは効かせたいので、レンズの明るさと光学ズームの倍率どちらを優先したら良いか悩んでいます。 F値1.2のレンズだと光学ズームは10倍しかありませんが10倍でどのくらいズームが聞くのでしょうか? 至急購入したいのでどなたかアドバイスをお願いします。

  • FUJIFILMがコンパクトデジカメに光学手振れ補正を搭載しない理由

    FUJIFILMがデジカメに光学手振れ補正(またはCCDシフト方式)を搭載しない理由は何なんでしょうか?実用的な高感度+光学手振れ補正があれば最強だと思うのですが、コンパクト型の高倍率ズームや広角レンズなども搭載すれば大人気モデルになるはずなのに......設計が難しいんですかね?

  • 手ブレ、夜景撮影に優れたデジカメを教えて下さい!

    コンパクトタイプのデジタルカメラ(一眼までいかずに普通のコンパクトタイプ)の購入を考えています。 動く動物(鳥など)や、夜景を綺麗に鮮明に撮りたいので、手ブレ補正と夜景がきれいにとれることを重視して探しています。 あと、薄暗い所を明るく綺麗に撮れたり、遠方のもの(遠くにいる動物など)も綺麗に撮れたらいいなとも思うので、ある程度光学ズームも倍率が高いものがいいかなと。 何かオススメ(これが一番手ブレ補正に優れてるよ!など)があれば教えてください。 特に、夜景が綺麗に撮れるカメラはどうゆうものが基準になるのかよく分からないので…(例えば、手ブレ補正機構だったら電子式より光学式がいいとか) 一応見た感じではNikonかCanonがいいのかな?と…(でも製品どれを見てもあまり違いが分からないです) メーカーにはあまりこだわりません。 それから、Nikonの手ブレ補正に 「イメージセンサーシフト方式+電子式」と、 「レンズシフト方式+電子式」と、 「レンズシフト方式」 とあり、 Canonの「光学手ブレ補正(IS)約4段分」と、 SONYの「光学式」と 比べた場合、5つの中でどれが一番手ブレ補正で優れているのでしょうか? 子供など動くものを撮るときブレないものがいいので判断基準にしたいなと。 GWまでに欲しいので、教えてください! 宜しくお願いします。

  • デジカメの機能、手ぶれ、光学の意味

    デジカメを新しく買いたいと思っています。 私は友達と遊んだ時などに写真を撮るために使用します。 最近手ぶれや光学ズームやなどの機能がついていますが、 それぞれのある意味を簡潔に分かりやすく教えて頂けませんか? なかなか理解が出来ません。 普通に写真を撮るだけなのに手ぶれ機能は必要なのでしょうか? 動いてる物を写真におさめる時に必要なだけでしょうか? 光学ズームもなかなか理解できません。 ズームしてもぼけないと言う事なのでしょうか? 何倍が丁度良いのでしょうか? たくさん素晴らしい機能がついているカメラが出ていますが どれも高くて手がだせません。 せめて~15000円で買いたいです。 他にも、記念写真(?)のような用途で使う場合、おすすめの機能、またはおすすめのカメラがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • カメラ付携帯で使える望遠レンズ

    http://www.tanomi.com/limited/html/00018.html で、「[LimitedOnline] デジカメ携帯用光学望遠レンズ「ムーブズーム」」という 望遠レンズ(光学5倍ズーム)の紹介がありましたが、あいにくドコモのP505isとP900iにしか 対応していないうえ、何よりも高いのが難点です。  6~7月にはボーダフォンが携帯で初めて光学2倍ズーム付のカメラも 搭載した機種(V602SH)を発売すると聞いておりますが、携帯のカメラで 光学ズームなど不可能と思っていただけに、意外でした。  現在はauのA5401CA IIを使用しており、ちょっと遠くの形式を撮る際、 デジタルズームでは画質に不満が残るため、上記の製品のような望遠レンズがあれば もう少しいい写真も撮れそうだと思います。  できる限り検索したりショップを回ったりして探してはみましたが、見つかりませんでした。  auの他機種にも対応する、カメラ付き携帯電話用の望遠レンズは、 上記の製品以外では市販されていないのでしょうか?

  • ★CANON PowerShot SX50 につて

    このデジカメは光学倍率50倍のコンデジですが、高画質の野鳥撮影に最適でしょうか? 私は今まで、数多くの高倍率コンデジを購入してきましたが,今一満足できる写真が撮れませんでした。 ずっと裏切られ続けてきました・・・ 特に野鳥のおしどり撮影に期待してきましたが今一でした。 距離は30mくらい離れております。 口径150mmくらいの超望遠レンズを使えばかなり高画質になりそうですが、レンズ価格だけで、100万円~150万円して、貧乏人の私には手が出せません・・・ 上記機種ならば私の希望を満足させてくれるでしょうか?・・・ それとも、また、裏切られるのでしょうか?・・・ ちなみに現在、私の手持ちのコンデジは光学35倍ズームの製品であります。 光学35倍と50倍ではどれほど、画質が変わるものでしょうか?・・・

  • デジカメの有効画素数と倍率の関係のことで伺います

    コンパクト・デジカメの有効画素数と倍率のことで伺います。 SONYのWX100は有効画素数が1820万画素 光学ズームが10倍 デジタルズームが20倍 SONYのWX70は有効画素数が1620万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくズーム倍率も上がっています。 一方で CANONのIXY1は有効画素数が1010万画素 光学ズームが12倍 デジタルズームが21倍 CANONのIXY220Fは有効画素数が1610万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくなるとズーム倍率も下がっています。 私は今まで画素数が大きくズーム倍率も上がるものだと思っていました。 有効画素数と倍率は関係ないのですか? 返信お待ちしております。