• ベストアンサー

Blu-rayのDISKの値段とTOSHIBAのレコーダー

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/25GBのDISK800円くらいになるのは5,6年かかりそうなのでしょうか? A/普及率次第でしょう。ただ、個人的にBDよりHD DVDがとりあえず安く投入されればそっちでも満足です。容量より価格に対する性能ですからね。ROM対応機は現在策定中です。VC-1ビデオ圧縮技術の都合で来年の冬以降の策定を予定している模様で、現在の製品はROMには未対応もしくはアップグレードにて対応するかもしれない製品となります。 Q/DVDメディアは5年くらいで確か3分の1くらいになったんですよね?それと同じぐらい急速に下がりそうなのですか? A/すぐすぐは難しいでしょう。問題は、BDとDVDどちらが優位に立つかということ。BDが優位に立てば5年後にはたぶんそのぐらいになっているかもしれない。DVDが優位に立てば、5年後にはBDは4層規格で巻き返しを目指しているかもしれない。(4層は対応ドライブが必須です) Q/各社1年あとから出しているのでも同じ値段で出しているので、もしかして、ずっと競争をなくしてこのままの値段でいくんじゃないかな? A/BDは技術的に最先端の中の最先端技術を使っています。まず、ディスクの読み書きに使うピックアップとサーボ系の価格だけで安いパソコン用DVD記録ドライブ並の値段になります。生産量が少ないことと、技術的な生産効率などを考えると今はこれが精一杯。 これからは、まあ年を追う毎に多少安くなっていくでしょう。 Q/TOSHIBAのRD-XシリーズがBlu-rayドライブに対応するのも又時間がかかりそうなのでしょうか? A/まあ、かなり時間が掛かるでしょうね。HD DVD陣営の東芝とNEC、三洋は・・・逆に松下電器やソニー、日立などDVDフォーラムにも属しBDにも属するベンダーは、HD DVDとBDのハイブリッドレコーダーも投入できます。万が一失敗しても、保険はありますからBDが失敗しても鞍替えは楽かもしれない。 そういう点を考えると非常に微妙なのです。 少なくとも、HD DVDの出だしとコンテンツの量が分からない限り、何年という目安は付かないでしょうし、むしろ東芝はHD DVDオンリーで行くかもしれない。後は、パソコンなどの機器にも対応するHD DVDとそこまでの対応が完全には出来ていないBDとの差もあり、本当にBDが残るのかも不透明ではあるのですよ。 まあ、私は当分は買う予定がないので、どっちが主導権を握っても質が良い物なら、良いのですけどね。

kuraivu2
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪ そういう事ならホントに早く復旧して欲しいですね、でも今歯ROM対応機じゃないし、ビックリするくらい高いので皆2,3年は買わないと思いますから、安くなるのは4,5年かかりそうですよね。 私はToshibaの次世代機に期待していますが、Blu-rayの方にちょっと傾いていて、50GBも入るのはとても魅力だなって思います。でもHD DVDがいきなり安く出てきたら私もそっちを購入するかもしれません。 とにかく両陣営もっと競争して欲しいです。 私も3年くらいは購入はしないと思うので、どちらでもちゃんとした製品を出して欲しいです。 わざわざ回答してくださってどうもありがとうございました★そしてお礼が遅れてしまってすいませんでした。

関連するQ&A

  • Blu-rayにはCPRM対応はないのですか?

    こんにちは。 デジタル放送等をDVDに保存する場合はCPRM対応ディスクでないとダメだそうですが、 Blu-rayレコーダを購入したためBlu-rayディスクへの保存を考えております。 しかし、DVD-R/RWのように「CPRM対応」とパッケージに書かれたBD-R/REディスクは売られていません。 「地デジdigital対応」とは書かれています。 質問ですが、Blu-rayディスクはCPRMと書かれていなくてもデジタル放送の保存が可能なのでしょうか? CPRMはDVDだけが対象の著作権保護なのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。

  • TOSHIBAのDVDレコーダー

    DVDレコーダーを買おうと思っています。 TOSHIBAのVARDIA RD-E160とVARDIA RD-E300はHDDの容量が違うだけですか? 一応VARDIA RD-E160を買おうと思っているんですが・・・ あとVARDIA RD-E160は使いやすいでしょうか?

  • レコーダー(HDD)から別のレコーダーへ

    TOSHIBA製 『VTR一体型HDD&DVDレコーダー RD-W300』 のDVD部分が故障してしまい SHARP製 『HDD&DVD&BRDレコーダー BD-HDW45』 に買い替えました。 RD-W300のHDDに録画した番組を DVDに焼きたいのですが、 DVDが壊れてしまった為、 BD-HDW45に移してから DVDまたはBlu-rayに 焼こうと思っています。 説明書には、 『TV→BD-HDW45→RD-W300と接続し、 RD-W300のHDD内の番組を再生→ BD-HDW45で録画』 としか書いておらず、 この方法ではアナログ放送の番組しか移せませんでした。 移したい番組はデジタル放送なのですが、 デジタル放送を RD-W300からBD-HDW45に移動する方法はないでしょうか? DVDまたはBlu-rayに焼きたい理由は兄に貸すためなのですが、 1、RD-W300でHDD→ビデオに録画して渡す 2、RD-W300の本体ごと渡す 以外の方法を教えてください。 TV→SHARP製 LC-26DX1-W 新レコーダー→SHARP製 BD-HDW45 旧レコーダー→TOSHIBA製 RD-W300 現在 TVとBD-HDW45をHDMIで接続し、 BD-HDW45とRD-W300を三色ケーブルで接続しています。 画質などは気にしません。 見れればOKです。 宜しくお願いします。

  • Blu-rayディスクが再生されない

    ソニーの2008年製BDZ-X95を使っています アップデートは最新で09.3.022です DVDは再生できますがBlu-rayディスクはどれをいれても「このディスクは操作出来ません。」と画面に表示されBlu-ray本体でも「can't use」と表示されます 再起動とコンセントを抜き起動も試しましたが再生出来ません 今使っているBlu-ray本体で録画した番組をBlu-rayにダビングしたもの、店舗で購入したBlu-rayディスクが再生出来ません どうしたら再生出来ますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • DVDがレコーダーで再生できなくなりました

    半分ほど容量を使用したDVDをレコーダーが読み込まなくなりました。 つい先日まで普通に使っていたのですが、今日レコーダーに入れたところ「本機に登録されたディスクではないから初期化してください」 と新品のDVDを入れたときと同じメッセージが出てきました。 他2体のDVDレコーダーに入れてもクリーナーを使っても未使用ディスクの表示のままでした。 もしや私がディスクを取り違えたかと思い初期化しようかと悩みましたが、試しにPCに入れてみたところ再生されました。 (危なかった・・・!) ●レコーダー…TOSHIBA RD-XD98(or RD-XD72) ●DVD-RW…victor DVD-RW for video cprm 2-4x (外装を捨ててしまい詳しくわかりませんが、インクジェットレーベル、120min、HGと書いてあります) ●録画形式…VR ●録画内容…地上波デジタル まだ容量もありますし、レコーダーで扱えるようにしたいのですが、治し方(?)をご存知の方がいらしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーが古くなりました。

    DVDレコーダーが古くなりました。 元々テレビ殆ど見ません。 Blu-rayレコーダーはPanasonic製ワンチューナーのも持ってます。 TOSHIBA RD S304K は特別なDVD レコーダーです。 まだまだ使えるので大切にした方がよいでしょうか。 チューナーの画質は飛び抜けてよいです。 光デジタル出力でクラシック音楽が聴けます。 最近のレコーダーと比べたらどうでしょうか。

  • TOSHIBA製DVDレコーダでのデジタル放送ダビング

    既に過去に質問が出ていましたら申し訳ありません。 CATVを視聴しているのですが、最近アナログ放送からデジタル放送に切り換えました。 切り換えてから気づいたのですが今までできていた、音楽番組をHDDに録画して、必要な曲だけをDVDにダビングし、PCに保存するというような使い方をしていたのができなくなり困っています。 (1)DVDレコーダーは何年か前の製品、TOSHIBA製のRD-XS41です。いろいろ試したのですがやり方がいけない可能性もありますが、HDDからDVDへのダビング機能に「ムーブ(移動)機能」が搭載されていないような感じでした。 CPRM対応のメディアでVRモードでないといけないみたいですが、まだ試していません。メディアを用意してモードを変更すれば可能でしょうか? (2)VRモードでダビング(移動)した場合、PC上でPower DVD等の再生ソフトで再生可能でしょうか? 文章下手ですみませんが、わかる方がいらっしゃれば回答お願い致します。

  • Blu-rayディスク読み込まない

    5年ほど前に購入したSHARPのbd-hdw53 Blu-rayレコーダーですが、、 今までずっとDVDしか再生した事がなく、今回初めてBlu-rayディスクを購入して再生を楽しみにしてたのですが、、 何度試しても読み込めませんでした。と表示され、再生できませんでした、、、 DVDは今まで通りに再生できるんです。 Blu-rayはレコーダーを購入して5年間一度も再生した事がないんですが、一度も再生した事ないのに故障とかそんな事ってあるんですか? 今まで一度も再生しなかった事が逆にいけなかったんですか? 初めて再生しようとして、故障の可能性があるのがショックで、、 修理に出したら金額もかなりつきますよね。 どなたかご存じの方いましたら教えて下さい。

  • ドラマなどのBlu-rayディスク

    最近Blu-rayレコーダーを買ってドラマなどを録画していて思うことがあります。 いつかはドラマやアニメや映画などさまざまな作品のBlu-rayディスク(BD)やBOXが発売になると思いますが、どういう形で発売になるのでしょうか。今後の検討・見通しがつく方いませんか。 具体的に知りたいことは、  今まで放送された過去の作品もBD版としてリメイクされ発売されるのか。  VHS版がどんどんDVD版に押されて無くなっているように、DVD版もBD版に押され需要が減りDVD版も発売されなくなるのか。それとも平行に発売されていくのか。  いつくらいになりそうか。いくらくらいになりそうなのか。 どんなことでもいいので、よろしくお願いします。

  • CPRM対応ディスクについて色々質問です

    現在、東芝 VARDIA RD-S301を所有しています。 このレコーダーで録画したアナログ放送の番組を、DVDーR等にダビングしてファイナライズした後に他のレコーダーに移したいのですが、CPRM対応ディスクについて色々教えてください。 CPRM対応ディスクについてですが、CPRM対応ディスクの用途は一般的にデジタル放送の録画だと思うのですが、アナログ放送の番組のダビングも可能なのでしょうか? もう1つ質問です。 DVD-RでCPRM対応のディスクは「1回録画用」と明記されているのがほとんどなのですが、本機(RD-S301)でCPRM対応ディスクにダビングした後、別のレコーダーにアナログ放送を何回もダビングすることは可能なのでしょうか? 上記についてですが、この質問ではDVD-Rのディスクに限定していますが、ダビングが可能でしたらDVD-RWやDVD-RAMでも構いません。 ご回答お待ちしています。