• ベストアンサー

Excel

O列の◯(丸)の数をカウントしていきたいです。 行はO10より始まります。行は日々により追加されて行きます。今は10行のみしかありません。 行が日々により追加されて行くので自動で◯の数をカウントして行きたいです。 =COUNTIF(OFFSETの後の数式がわからないので教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1644/2494)
回答No.1

【詳細解説】エクセル関数で最終行の行番号・内容を取得する https://www.excelspeedup.com/saisyuugyou/ 上記のサイトを参考にして 一番簡単なので 連続していたら =COUNTIF(O10:OFFSET(O10,COUNTA(O:O),1),"◯") でいけそうな感じですが 単に =COUNTIF(C10:O1000,"◯") とか最大値ぐらいに範囲を指定しておくのはだめなのでしょうか。

tatsuemon0428
質問者

お礼

できました。 助かりましたありがとうございました❗️

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (726/1508)
回答No.2

>行は日々により追加されて行きます。 どのようになっているのか解りませんが、下にデータ「◯」が存在しないなら、 =COUNTIF(O:O,"◯") でいいと思います。 もし、下にも◯があり、 今日、25日は25日分( O10~O34 )を数えたい 来月1日になったらO25 だけ(日に合わせて)数えたいなら、 =COUNTIF(OFFSET(O10,,,DAY(TODAY())),"◯") 今日開始で、1日一行づつ増えてゆく、リセットされない。下にも○があるが数えたくないなら、 =COUNTIF(OFFSET(O10,,,TODAY()-"2024/05/24"),"◯")

tatsuemon0428
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました❗️ 一度試してみます❗️

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel

    できません。お助けください。 O11列のテーブルの追加したセルのみの空白を集計したいです。 今Oの11列のみあります。 日々により列は増えて行きます。 増えますが、空白ではなく◯[丸]が入る列もあります。 空白のみを集計しR11に自動でカウントしたいです。 =COUNTIF(O11:OFFSET(O11,COUNTA(O$11:O1048577),0),””) Q11では◯[丸]数をカウントしてますので、=COUNTIF(O11:OFFSET(O11,COUNTA(O$11:O1048577),0),”◯”)こちらは、問題なくできます。空白はできないでしょうか?

  • エクセルで○の数をカウント

    同じ行(もちろん列でも可)の中で丸の数をカウントする数式を 教えてください。 丸とは○のことです。 つまりは◎だったらどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Excelの関数COUNTIFについて

    ExcelにCOUNTIFを設定しています。 セル範囲【D9:Y9】には、 ○、△、×のいずれかが入力されています。 A9が空欄でなければ、○の数をカウントするには、 以下の数式でOKでした。  =IF(A9="","",COUNTIF(D9:Y9,"○")) この数式を○か△であればカウントするような数式に 変更したいのですが、なかなかうまくいきません。 ORを組み合わせればいいのでしょうか・・・ Excelのバージョンは2003です。 よろしくお願いいたします。

  • ExcelのCOUNTIFについて

    Excel2007を使用しています。 COUNTIFについて次のようなことは可能か教えて下さい。 画像は、仲内の麻雀の成績表です。 A~Fさんまでそれぞれ行によって成績をまとめてあります。 そして、D~F列の1,2、3、4という数字は、K列、N列の順位の回数をCOUNTIFにてそれぞれカウントしています。例えばAさんの場合は、1G目は試合なし、2G目で4着をとっているのでG列の4のところに1カウントしています。 同様に、Eさんは、1G目4着、2G目1着なのでD列の1位とG列の4着が1つずつカウントされています。 これは、Aさんの場合 =COUNTIF(I3:N3,1) にてD列の1着の回数をカウントしています。(同様に、E列~G列も末尾の1を2~4にそれぞれしてカウントしています。 で、問題は8行目のFさんなのですが、上と同様にI8~N8をCOUNTIFでカウントすると、本来は2G目の2着のみなので、E列の2着が1つカウントされるだけなのですが、I8~N8を対象範囲としているのでL列の『P』(※ポイントです)の+3.0を誤って3着にカウントしてしまい、F列の3着のところに1つカウントしてしまっています。 説明が長くなってしまいましたが、要は、着順のK列、N列、Q列・・・・と着順のみの列をCOUNTIFでの範囲にしたいのですが可能でしょうか? ※ゲーム数がこの後相当数になりますのでセルをコピーする予定ですので列を1つずつ選択する方法ではなく何か数式で教えて下さい 以上、分かりにくい文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • エクセルの関数でワイルドカードを使いたいのですが・・・

    A列3行目から100行目までのセルで文字列○を含むものの合計は =COUNTIF(A3:A100,"*○*")で求めることが出来ますね。 同様にB列にも文字列○を含むセルをカウントする場合、 =COUNTIF(B3:B100,"*○*")で求められます。 では同じ行で、A列B列共に○を含むものを集計しようとして、C列に =IF(AND(A3="*○*",B3="*○*"),TRUE)とし、TRUEを合計しようとしたところすべてFALSEになってしまいました。 なぜワイルドカード(*)が使える場合と使えない場合があるのでしょうか? またどうやれば同じ行でA列B列共に○を含むものを集計できるのでしょうか?

  • Excelのカウントについて(複数条件)

    Excelのカウントについて質問です。      A列  1行目 1-2-3  2行目 2-3-1 3行目 4-5-1 4行目 3-2-1 5行目 1-3-2 6行目 ( ) 上記の表があり、A列6行目にA1~A5のカウントを表示したいと思います。 その際、1-2-3、2-3-1、3-1-2など、同じ数字でできているものであれば、順番が違っていても同じものとみなしてカウントしたいのです。 ※1-2-3は文字列です。 COUNTIFを使って下記のようにすればカウントできなくはないのですが、もっと効率よく短縮して書けないかと思っています。 =COUNTIF(A1:A5,"1-2-3")+COUNTIF(A1:A5,"1-3-2")+COUNTIF(A1:A5,"2-1-3")+COUNTIF(A1:A5,"2-3-1")+COUNTIF(A1:A5,"3-1-2")+COUNTIF(A1:A5,"3-2-1") 簡潔にする方法がありましたらおしえてください。

  • Excel 関数でcountifの複数条件

    Excelで条件にあった個数をカウントする関数はcountifですが、 複数の条件にあった個数をカウントする場合、countifの式はどうすればよいのでしょうか。 例えば A列の1行から20行で"○"が入っている個数のカウントは =countif(a1:a20,"○")ですが A列の1行から20行で"○"が入っていて、なおかつ B列の1行から20行に"1"が入っている個数のカウントを知りたいです。 =countif(a1:a20,"○")and(b1:b20,"1")ではないですよね。 よろしくご教授願います。

  • エクセルでの行数カウント

    エクセルで A列 B列 1行 ●1 C ⇒カウント 2行 X1 D  3行 ●2 E 4行 X2 F 5行 ●3 C ⇒カウント 6行 ●4 D 7行 X3 E A列で「●」を含み、なおかつB列で「C」である行の数(例でいうと「2」)を求める 数式を教えてください。 ちなみに A列 B列 1行 ● C ⇒カウント 2行 X1 D  3行 ● E 4行 X2 F 5行 ● C ⇒カウント 6行 ● D 7行 X3 E であればA列が全く「●」に等しいものでカウントする場合は、下記の関数で計算できます。 {=SUM(IF(B1:B7="C",IF(A1:A7="●",1,0)))} COUNTIF関数では、"●*"のように「任意の文字」を指定することが可能ですが、IF関数の 中ではできないようです。

  • Excelで数式入り範囲の特定の答えの個数を知りた

    ある1列の範囲(A2~A51)の中に0から4迄の数字がランダムに入っています。その中で、0が入っているセルなら、その次に何の数字が入っているのかを、B2~F51まで集計しています。例えばB2の数式は=IF($A2=0,OFFSET($A2,1,0),"")です。 本題はその、B2~F51の中で、0から4迄数字別の出現数を知りたくて、I2のセルに、=COUNTIF($B$2:$B$51,"0")を入力したのですが、エラーが出ます。 多分B2~F51までは数字でなく数式が入っているためにカウントできないと思いますが、これをカウントできるようにしたいのです。 ややこしいので画像を添付していますので、参考にして下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数で行を削除したい

    いつもお世話になります。 マクロではなく、関数で指定した行を削除したいのです。具体的には下記です。表の横の列を使って、部門コード99の列を削除したいのです。 部門コード,部門名,・・ 2,--------------     2,--------------    99,--------------     3,-------------- 3,-------------- → 4,-------------- 4,-------------- 5,-------------- 99,-------------- 6,-------------- 5,-------------- 6,-------------- 個人的な見解としては、countifでその行までの99の数をカウントし て、そのカウントの数だけ下の行を持ってくるのではと思うのですが、 関数でそのようなことが可能でしょうか。

木杭について
このQ&Aのポイント
  • ホームセンターで販売されている木杭の木材は強制乾燥されているのか、未乾燥のままなのかについて知りたい。
  • 木杭を購入する際にどのような木材で作られているのか気になる。
  • ホームセンターの木杭について、強制乾燥された木材を使っているのか、未乾燥の木材を使っているのか調べてみたい。
回答を見る