• 締切済み

母がインスタにハマっています

最近母がインスタにハマっています。 母がインスタにハマってから、インスタで知り合った共通の趣味のネッ友?と毎日のように会っていて夜遅くに帰ってくることも多いです。 会っていない日でもインスタのライブ?をやっていて少しうるさいです… そもそも私はインスタなどのSNSをやったことがなくてあまりわからないのですが、家事などの身の回りのことは父や私で協力してやっています。母は大丈夫なのでしょうか…ネット依存症とかだったら怖いです

みんなの回答

回答No.4

生活に張りがあるのは悪いことではないと思います。 しかし、家庭内に不具合が出ているのに、それでも辞めないようであれば、もはや依存症と言える状態でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.3

「ギャンブル依存症」とか「アルコール依存症」とは、 人を騙したり、高額の借金を重ねたり、 《やらない》等の虚言を云い続けたして得た お金を好みの行為に注ぎ込む状態になっている ケースを云います。 現状の お母様は、まだ、そうした段階では ないのではないでしょうか。 懸念があるのであれば、それとなしに 「家計簿」を見て、レシートの合計金額等と 比べて誤魔化し等のインチキを行っていないか 丁寧に調べてみては 如何でしょうか。 帳簿の数字群は、 嘘があれば、必ず、 判然とさせてくれますので。 ふろく: でもね、 家庭を平和を乱すような行為は 論外なのですが……家庭の主婦には、 自由に使える お金 & 時間は、 心身の健康状態をキープするには 大事なこと なんですけどね。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (390/2613)
回答No.2

きちんと家に帰ってきて、少しうるさくできる元気があるなら、大丈夫なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.1

生活に支障が出たら依存症の気は有るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツイッターやインスタのDMで、共通の趣味の異性と知

    ツイッターやインスタのDMで、共通の趣味の異性と知り合い、仲良くなって恋愛に発展するって実際ありますか? (ライブやイベントなどで直接会うなどして)

  • 認知症の母

     88歳の母が認知症で,父親と二人暮らしです。家事はほとんどを父がやっていますが,母は自分がやっていると思いこんでおり,「私がなんでもやっている。」と言い張ります。また,身の回りの始末もできず,下着から服までどこに入れたか忘れているのですが,誰か(父)が隠した,どこかに持って行ったと騒ぎ立てます。このままでは,肉体的にも精神的にも父が参ってしまいます。何もできないのに,施設に入るのは絶対に嫌だと言い張り,週2回のデイサービスに行くのがやっとです。以前,ショートステイをケアマネさんに勧められたのですが,本人が拒否しました。母のように,本人が拒んでいるような人を何とかして,家族が救われる方法はないものでしょうか。

  • 母のいない生活が不安です

    私は近畿在住、母は東京出身で、母の実家には祖母が一人暮らしをしています。 今年になっていろいろと問題が生じ、母が、祖母にこれ以上一人暮らしはさせられない、実家で祖母と同居したいので行かせて欲しいと言い出しました。行けばおそらく祖母が亡くなるまでは帰って来れないと思います。祖母は、身体はとても健康な人なので、長くなることも覚悟しないといけないと思っています。 こういう場合、本来は祖母をこちらに呼び寄せるのが普通だと思うのですが、それについては数年前、呼び寄せた祖母が鬱病になるという結果になり失敗しています。 なので母が行くしかない、という結論も仕方がないとは思うのですが、母がいなくなって私自身が生活していけるのか、という不安でいっぱいで、まだ返事ができていません。 一人暮らしになるわけではなく、父と一緒ではあるのですが、食事や掃除洗濯などの家事をこなしていけるのか・・・。 父は、元来こうしろああしろという人ではないので、今回のことも、放っておくこともできないし、行ってくればいいよ、と言うのですが、では家事に協力してくれるかというと・・・。朝は8時半ごろ出勤するため、私が家を出る頃はまだ寝ていますし、夜の帰宅は10時過ぎで早いくらいな人ですので、あまり家事で頼ることはできないと思います。 私は社会人2年目ですが、会社は遠く、仕事も忙しく、朝は7時には家を出なければなりませんし、夜の帰宅は、大体9時過ぎが普通です。 今のところは、土日祝日は休めていますが、今後仕事が忙しくなればどうなるかわかりません。 長く続けている趣味もあり、早く帰れた日や休日にそれをするのをストレス解消にしている部分もあったので、趣味に費やす時間も減るかと思うと精神的な面でも不安です。 一人暮らしで働いている人もいることを考えると、私の不安は甘いんだろうな、とは思うのですが・・・、それでもどうしても不安です。 なんとかなるでしょうか?なんとかできると思いますか?

  • 母について

    ものすごく、くだらない悩みで申し訳ないのですが コンサートに行くのが好きで、RAGFAIRの コンサートにしか1人で行ったことがないので ゆずやポルノグラフィティのコンサートにも1人で 行きたいのですが、母が、私も行きたいと言い 1人で行かせてくれません。 たぶん父がしょっちゅうゴルフに行っているので 私も遊びたいと思っているのだと思いますが どうしても1人で行きたいと言うと、小遣いをあげない(私は無職なので)とか、1ヶ月ぐらい東京に行ってくるから、その間父と二人で家事を分担し協力して生活しろと言います。 私としては、あまりにも代償がおもすぎるので、母を連れていくか コンサートに行くのをやめることになってしまい、困っています。 母にとっては、私が我侭を言っているということに なるんでしょうが、私にとっては、母が我侭をいって いるとしか思えないんです。 どうすれば一人でいけると思いますか? くだらない悩みでごめんなさい。

  • 母が離婚すると言い出しました

    高2です。父が単身赴任中のため小学生の妹と中学生の弟と私と母の4人で暮らしています。 きっかけは弟がルールを破って夜遅くまでゲームをしていたことです。他にも色々な事が積み重なって爆発してしまったんだと思います。 そもそも父が単身赴任しているのは父がギャンブル依存で借金を負ってしまい出稼ぎに行ったためです。 父が出ていってから母はずっと一人で頑張っていました。それを分かっていながら母に任せきりにしてしまった自分達も悪かったと思います。 母が部屋の物をぶちまけたり机を投げたりしていたので弟が父にヘルプを求めたところ、「暴力は犯罪だから頼むからやめてくれ」と言っていました。 すると母曰く、要約すると「今まで必死で父の尻拭いをしてきた。なのに犯罪者扱い、どうせ今までも家政婦くらいにしか思ってなかったんだろ。お前らが私を馬鹿にしてるのくらい分かってたからな。私は犯罪者なので家を出る、もう母親なんてやめる」とのことです。 ショックすぎて何も言えませんでした。今までもこんな風に母が自暴自棄になったことは何度もありましたが、離婚の話まで持ち出したのは初めてです。 父は朝早くから仕事が控えているので話は中断しましたが、これからどうなるのか不安です。 私は何をすればいいでしょうか?

  • 父と母の不仲(長文です)

    こんばんは。 中2の女です。 父と母は、5ヶ月ほど前から口をきかなくなりました。 ある日突然、父が一方的に母を無視するようになり、母がご飯を作っても、 コンビにへ行ってわざわざ食べ物を買ってくるなどの、母への嫌がらせかとも思える行動を父はとりはじめました。 徐々に仲が悪くなったのではなく、突然なったので、原因が全くわかりません。 口をきかないといっても、二人とも私とは普通に話してくれます。 父は母を無視しはじめてから、家事も一切しなくなり、朝帰りばかりで夜遅くまでなにをやってるのか心配です。 (以前父は、掃除機をかける、食器を洗うなどの家事を少ししていました) 週に数回、帰ってこないことがよくあります。 母は、そんな家事などをなにもしなくなった父を恐れ、父になにも言えない、といった状態です。 おじいちゃんやおばあちゃんに相談しようとも思いましたが、私が相談したことがバレたら、父と母の仲がいっそう悪くなりそうで怖いです。 仲が悪い、というより父が一方的に避けている気もしますが・・・。 私が2人に直接、もっと仲良くするよう言えばいいのかもしれませんが、 上と同じように、よりいっそう仲が悪くなりそうで怖いです。 父がほぼ一方的に避けてるので、浮気なのかとも思って怖いです。 恋愛相談のとこにあったとある質問を見て、浮気をする人もいるのだと知り、とても不安で怖いです。 父が会社を独立したときに貰っていた色紙に、「また一緒に萌えパブ行きましょうね!」 と同僚の人が書いたメッセージを見てしまい、またまた父が怖くなりました。 パブとか、そういうものが結婚した男の人にとってどういうものなのかもわからないので、 ただただ、父への変な恐怖感が増えるばかりです。 私はどのような行動をとるべきでしょうか? それともこのまま、なにもしないで、会話もない両親の仲で育てられるだけでしょうか? あまり考えたくありませんが、父は浮気しているのでしょうか? 浮気を絶対しない!という感じの父ではないので・・・ 読みにくい文章、失礼しました。

  • 母が

    19:00に母が帰って来てご飯を食べて変な所で寝て夜遅くに起きて家事をやって朝起きたらドタバタしてイライラしながら僕に色々押し付けて遅刻するか風邪をひいたりを繰り返しています。 僕も働いてますが、手伝ってあげたり変な所で寝たりしてたら起こしてあげたりするんですけど、毎日同じ事の繰り返しでちっとも直そうとしない母親に手伝ったりするのもいい加減うんざりしてきて毎日同じ事繰り返すなら仕事やめろとさえ思っているのですがまだ我慢した方がいいですか?

  • 父のパチンコ依存症について。(長文です)

    父のパチンコ依存症について。(長文です) 私の父はパチンコ依存症です。 1週間に少ない時は1~2回、多い時は4~5回パチンコをやっています。(主に仕事帰り) 土日はどこかに出かける用事がなければ近くのパチンコ屋さんで夜遅くまでパチンコをしています。 最近ぎっくり腰になってしまったのですが、症状が軽くなるとまたパチンコ屋に行ってしまいます。 体を壊してまでもパチンコに没頭してしまうというのは依存症ですよね。 私の母はパチンコをしている父やタバコの匂いを巻いてくる父が大嫌いの様で、家の中でも父とはあまり会話はしません。 昔は父が母のお金を借りてまでしてパチンコをやっていた様です。 二人とも「離婚しよう」と考えていたこともあるのですが、今のところ別居や離婚はしていません。 父は以前「家に帰ってもつまらない。楽しくない。」と言っていました。 きっと家に居ても孤独で寂しいと感じてしまうのだろうと思います。 私は父のことが大好きです。趣味が似ているところもあり、出かける機会があれば二人で出かけます。 父が仕事から早く帰ってきた時は嬉しいです。父がパチンコをして帰りが遅くなった時は悲しいです。 私は父がいないと寂しく感じます。 できればパチンコ依存症を治して新しい楽しみを見つけてほしいのですが、実行に移すのはとても難しいと思います。 同じパチンコ依存症(ギャンブル依存症)の方が集まる集会もあるみたいで、こういった機会を利用して少しでもパチンコから離れてほしいと思うのですが、中々言い出せません。 多額の借金までしてしまったらどうするのだろうと不安になります。 父はもうすぐ定年なのですが、定年後はパチンコ漬けの日々なのかなと思うと悲しくってたまりません。 「これは趣味なんだ」と自分自身に思い込ませていましたが、父をなんとかして少しでもパチンコから離したいです。 娘として何か出来ることがあればいいなと思い、こちらで質問させていただきました。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 長々と失礼致しました。

  • 母は痴呆症・・・・?

    僕は今高校生なのですが、母親はもう今年で56歳になります。 最近母は僕の言ったことなど耳に入らず、母に必要な大事な薬など捨ててしまいます。 目も生気が抜けていて、生きているという感じがしません・・・ 3人家族なんですが、父は朝早くから夜遅くまで仕事です。 僕も学校にいかなくれはなりませんし、とても母が心配です。 母の実家に電話をして相談していると母がきて急に激怒して電話を切りました。 もうどうしていいのかわかりません・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 親子で共通した趣味が多いのは母と娘の方だと思いませんか?

    親子で共通した趣味が多いのは父と息子よりも母と娘だと思いませんか?何か周りやテレビとか見ていてそう思います

このQ&Aのポイント
  • パソコンでデータを削除したが、プリンター内のデータが削除できず印刷を取り消せない状況です。
  • 接続環境や使用しているOSに関する情報を教えてください。
  • ご利用の環境によって対応方法が異なる場合があるため、関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えていただけると助かります。
回答を見る