• ベストアンサー

iPhone新機種は少し待ってから買う方がよいか?

iPhone15に機種変更を考えていますが、慌てて買わずに少し待って、初期生産ロットを避ける方が安心なのか?とも考え、買うタイミングで迷っています。 不具合は基本的にOSのアップデートで改善されると理解していますが、仮に、新モデルを市場投入した後にハード的な微改良・改善を加え、同じ機種名で流通することがあるのなら、それらの対応が済んでから(数ヶ月後とか?)買う方が良いのかとも思っています。 実際のところは、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1982/3461)
回答No.3

iPhone15Proに限って言えば搭載されるチップの製造プロセスが2024年以降は変更されるといわれています。 TSMCは若干の性能向上と言っていますが実際は変わらないと思われます。 Pro以上を買うなら待つのもありかと思います。 無印15なら待ってもあまり変わらないんじゃないかなと思います。 iPhoneは買ったことないのですがiPadは初期ロット買いまくっていますが一度も不具合などはないですね。

hiro_1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Proを考えているので、参考になります。(おそらく体感できるほどの差ではないのでしょうが。) 一方で、ネット上のニュース等では、Proの初ロットは筐体の色むらやキズなどの指摘もあり、ちょっと待とうかという気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2323JAP
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

次のシリーズが出てからのほうが中古品で安く買えます 未使用中古も安くなります

hiro_1116
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10656/33427)
回答No.2

iPhoneに関しては「初回ロットは避けた方がいい」という話は聞いたことがないですね。 そもそもiPhoneは生産数が多いから、棚に置いてあった在庫品がどのタイミングで生産されたものなのかなんて中の人じゃないと分からないと思いますよ。製造番号を入力すればいつ生産したかは分かるけど、たぶん社外秘データだから聞いても教えてくれないと思います。

hiro_1116
質問者

お礼

なるほど、そうですね。買うときに初期ロットかどうか確かめられない以上、あまり待っても意味が無いのかもしれませんし、過去にも初期ロットのリコールなんてことも無いですね。 心配しすぎだったかもしれません。とは言っても私にとっては安い買物ではないので慎重になってしまいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14501/28193)
回答No.1

個人的には半年ぐらい待ってから買うかも知れません。 >ハード的な微改良・改善 仮にそういうことがあるとしても実際に製品が出てくるのはかなり先だとは思います。

hiro_1116
質問者

お礼

早速ご回答くださりありがとうございます。 確かに、もしハード的な改良が加えられるとしても、市場投入→問題点抽出→改良設計→検証→生産 と考えれば、かなり時間は掛かりますね。 しばらく様子を見て、大きな問題がなさそうなら(そんなことはまず無いのでしょうが)購入しようと思います。 実は今使っているiPhone XSは発売直後に購入したのですが、ちょっと不具合を感じることもあって(https://okwave.jp/qa/q10180099.html)、どうなのかな?と考えた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPhone3GSへの機種変更に関して

    ソフトバンクのSHの機種からiPhoneへの機種変更を考えています。 現在キャンペーン中の「iPhone for everybody.」に関して教えてください。 http://onlineshop.mb.softbank.jp/ols/html/model/iphone/campaign/everybody.html ソフトバンクのHPの機種変更の価格一覧の3GSのところをクリックすると、このキャンペーンの案内が表示されて、news1で価格が安くなっているのですが、 「新スーパーボーナスで、新規ご契約の場合、通信料からの割引で実質負担がお得です」 と書いてあります。 機種変更の場合は適用されないってことになりますか? news2にはパケット定額フルの上限が4410円に…っとあるのですが、これは機種変更の場合でも適用されるということなんでしょうか? 色々とiPhoneのことに関して調べているのですが、まだまだわからないことも多い状態です。 オンラインショップで買うより、頭金はかかってもSHOPで購入した方が安心でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • iPhone のOS

    6月に発売される新iPhoneには、マルチタスクに対応したOSが搭載されているかもとのことですが、 このOSって、バージョン的には現在は3.1、6月の新iPhoneは4.0 現在のiPhoneのOSをアップデートさせて、マルチタスク対応(4.0)にすることは可能なのですか? 3Gから3GSへの進化は、バッテリーの長持ち化、パフォーマンスの向上など、これらは機種そのものを変えないといけないとは思いますが、OSのバージョン位なら・・・。 今現在のiPhoneへの不満で一番大きなものはマルチタスク非対応なので、これがアップデートで改善できるのであれば、買い換える必要もないと思いますし・・・。 どうなんでしょうか

  • Siriの声が出ない(iPhone6 Plus)

    最新のiOS9.0.1にアップデート後、 Siriの声が出なくなりました。 改善方法はないでしょうか? 機種は iPhone6(sではない) Plus 16BGです。

  • 市場経済主義の意味を教えてください

    市場経済主義の意味を教えてください http://www.econdir.com 市場経済とは、商品・サービスの流通量や価格を自由な市場取引システムで決めようとするもので、 それによって生産量、生産するための労働量、資源の分配量なども決まっていきます。 古典的なアダムスミスの時代から、一つの理想モデルとして考えられているもので、 現代でも信奉者は多いです。マネタリズムはそれにあたります。

  • ソフトバンク新機種で300k制限はまだあるのでしょうか

    今年の夏モデルの発表で、標記機種やその他のソフトバンク新機種を見ました。機能は確かに充実しつつあるようですが、新機種においても依然300k制限は残っているのでしょうか? ドコモの10Mまで受信可能といったサービスに比べると、余りに貧相なので、もし改善や容量アップなどの変化がなければドコモに乗り換えようかと思案しています。 新機種もしくは今後発売の機種において容量制限が従来と比べて改善されるかどうかが気になります。ちなみに、iPhoneは除外して、その他の機種に関してアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • iPhone4sのios8.1がおかしい

    iPhone4sにios8.1をアップデートしました。いつも新しいアップデートが出たら失敗しないように、しばらく経って評価を検索して見てからアップデートしていて今回はiPhone4sには良いと沢山出てきたのでしたら悪化しました。 電池表示が減らない、増えない。起動が遅い。アプリの強制終了、読み込み遅い、キーボードが固まってしまう、Wi-Fiの切断が頻繁です。 Wi-Fiは最近になって始まりWi-Fiが悪いのかと思ったのですがPC、memopad8は問題なく接続しているのでiPhone4sが原因だと思います。 検索して試せる事はして、後は初期化、復元のみを試すだけなのですが、それで改善が出きるのか不安なのと初期化しても直らなかった場合の対策を教えて欲しいです。 どう考えてもスペックの問題ですが次の機種出るまで使っていたいのです。

  • iPhone15PRO カメラについて

    以前はiPhone12を使用しており、 iPhone15PROに機種変更して1ヶ月ほど使用したのですが、 以前の機種ではA4にまとめた書類を 標準カメラで撮っても端から端まで 文字が滲んだりすることはなかったのですが、 iPhone15PROで撮ると どうしても端の方がボヤけたり文字が滲んでしまいます。 ボヤけないようにマクロモードなどで 撮ろうとしてもなかなか上手くいかず、 撮れたとしても色味が若干変わってしまったり 気軽に撮るのには不便さを感じてしまっています。 カメラ部分にレンズカバーを付けているのですが、可能性としてはそのせいかと思うのですが 汚れなど特にないので本当にこのせいなのかな と感じています。 PROモデル特有なのか ボヤけないでよいところも勝手に若干ボヤけてしまうので 以前のiPhone12のように気軽に撮影することは 可能なのでしょうか? カメラ以外の面は満足しているので 何とか改善したいのですが… アドバイスいただけますと幸いです。

  • iphone5を一番お得に買えるタイミング

    現在ソフトバンクのiphone4を使っているのですが、大分ボタンの反応も悪くなったので買い替えようかと思っております。 当初は5sや5cに惹かれていたのですが、もし最新機種がでる前後で型落ちの5がお得に買えるならそれでもいいかと考えているのですがどのタイミングで5を一番お買い得に購入できますでしょうか? 今でもソフトバンクではかいかえ割があるのですが、ドコモでも5sが発売されるのでもう少し待てば既存のユーザーが流出しないようにもっと別のセールが出てくるのかとも思いますし、あまり待ちすぎると5は生産中止らしいのでなくなってしまう恐れもあるのかとも思えます。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • iphoneの電源が入らない。

    昨日、普段使用しているiphone3GS(iOS4.1)の電源が入らなくなりました。 特別に何かをした訳ではなく、数十分程度置いておいたら電源が切れていて、といった次第です。 充電器をコンセントから接続すると起動するのですが、外すとすぐに電源が落ちてしまいます。 バッテリー残量は100%程です。 ホームボタンとスリープボタンの長押しでリセットをしても、設定からすべての設定をリセットをしても改善されませんでした。 iOS4.2へのアップデート、もしくはシステムの復元によって改善したいのですが最新のバックアップが取れておらず、PC側へバックアップをとりたくてもUSBからの接続ではiphoneの電源は落ちたままで、勿論PC側にも認識されません。 他機種との併用ではなく、iphoneをメインの通信手段としていたので大変困っています。 こういった場合はどう対処すれば良いでしょうか? 御存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • どの機種がお勧めですか?

    今度出張の多くなる職種になり初めて携帯電話を買おうと 考えています。 携帯電話で通話は1日5分程度つかいます。他にメールも さらに写真が綺麗に撮影できて液晶画面が出来るだけ大きいのが いいと考えています。 それに移動時間がながいので 「ワンセグ」という機能もあったほうが いいような気がします。 実はワンセグについてあまりしらないので おしえてほしいのですが・・・ そんな条件でドコモの携帯電話を選ぶならどの 機種がいいのでしょうか? また下記の記事が今日でていましたが その意味がさっぱりわかりません よろしくお願いします。 ドコモの携帯、「上位」「普及」の区分廃止  NTTドコモが11月以降に発売予定の冬商戦向けから、携帯電話機の上位機種と普及機種の区分をなくす。両機種の機能差がなくなったことに加え、米アップルの携帯「iPhone(アイフォーン)」登場などで市場環境が厳しくなっている。端末戦略を抜本的に見直すことで、販売のテコ入れにつなげる。  ドコモの第3世代携帯には三ケタの数字が冠されている。現行の上位機種は「906」で、普及機種は「706」。いずれも2004年2月の「900」発売以降、年2回程度のモデルチェンジを重ねてきた。  冬商戦モデルから両機種を統合し、呼称を「N(NEC)」「F(富士通)」などのメーカー名に「01」などの型番を付けたものに変える。

このQ&Aのポイント
  • 8月に光回線からアナログ回線へ変更し、他社プロバイダーへ変更したため、ぷららのプロバイダー契約を解約する必要があります。
  • 解約手続きでは、ぷららダイヤルへ連絡して解約を申し込みましたが、コース変更を選択する手順を踏みました。
  • しかし、メールのみ残すために携帯番号の受け渡しを試みましたが、ショートメッセージが届かない状況です。カスタマーサポートに連絡しても混み合っているとの理由で切られてしまい、困っています。マイページからメール設定だけを残す手順を教えていただきたいです。
回答を見る