• 締切済み

毒親もしくはダメ旦那

自分の父についてです 公務員を20歳の頃から40年近く勤めて(トラブル起こる度に家族や上司さんなど周りがサポート)、50歳の頃から「うつ病なった」と言って、大半を自宅で引きこもり生活 58歳の頃に「うつ」で仕事休んでたのではなく、実は毎日ギャンブル生活してたのと、サラ金で借金してたこと、更には家の貯金を全て使い込んでたことが発覚(貯金や資産0、諸々借金2000万近く) 勿論反省するどころか逆ギレ(全て周りが悪いらしい) この時点で借金督促がマズイ状態になっており退職金2000万を手に入れるため退職 1人で2000万持っておく予定だったけど、母や自分(質問主)妹や頼りになる親戚の叔父さん達の反撃にあい1200万近くが母の手元へ 母は離婚し、父は祖母の家に転がり込む 父はその後アルバイトしながらギャンブル生活を続け、残りの退職金を2年かからず使いきり、祖母は諸々の心労がたたり半身不随の寝たきり 現在は祖母の自宅介護を1人で行い、散々バカにしてた子供に祖母の生活費などを40万円近く借りてる状態 今さら父がやらかしたことを非難する気はありませんが、もし自分が父の立場なら、例えばバレた時点で嘘でも良いから周りに謝って とにかく猛反省してるよう見せたりすると思うのですが、何故父は逆ギレしたのでしょうか?

みんなの回答

  • mgmwpmp
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

その気持ちわかります、落ち込んでいるときは何もかも嫌になって絶望している連鎖アレのせいかこれのせいか?それとも妻が悪かったのかなんでこんなに借金がとなって追い詰められるとかんしゃくのようなものをおこすことがあり話しかけるとキレて暴れることもあります、私が実際そうですものを破壊したりしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19138)
回答No.4

よくいますね そういう人。 自分のまちがいを絶対に認めようとしない。 警察も 間違いを認めて謝ったら 警察の権威が下がってしまうと思い込んでいるみたい。 似たようなものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ギャンブル依存症になるとそうなってしまうそうです。 自分では後悔していて辞めたいのですが、 お金を見ると「よし!これで!」と思い何も考えずに ギャンブルに走ってしまうそうです。 その為、家族等に言われると 責められているような気がして(実際責めているのですが) 「俺だって好きでやっているのではない。  何とかしようと一生懸命頑張っているのだ」と思うらしいです。 その気持ちを誰も解ってくれないと思うので逆切れしてしまうのです。 へんてこな論理なのですが、そう思うらしいです。 私の周りは環境が悪いのか、 (私は酒、たばこ、ギャンブル等 何もしない) 女性でもギャンブル依存症の人もいて (普通の会社員女性だったのですが) ギャンブル以外考えられくなってしまったのです。 また知り合いのご主人でギャンブルの為自殺してしまった人もいます。 ギャンブル依存症、アルコ-ル依存症、の人は もう自分ではどうすることもできないのです。 >もし自分が父の立場なら、例えばバレた時点で嘘でも良いから周りに謝ってとにかく猛反省してるよう見せたりすると思うのですが、 その通りなのですが、もうそれさえも頭に浮かばなくなってしまったのでしょうね。 依存症は怖いものです。その依存したもの以外は どうでもよくなるらしいです。 但し「無いが意見の総じまい」という言葉があります。 どんなに誰が意見しても駄目だがお金がなくなれば 何も出来なくなりますので、無い事が意見の総じまいになると 昔から言われています。 お祖母さまの介護もお金を貰えるからやっているのではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>何故父は逆ギレしたのでしょうか? 俺が何に金を使おうが俺の勝手なんだよって思考なんだとおもいます。 こういう思考ってギャンブル狂いに多いタイプです。 お婆様がお気の毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>今さら父がやらかしたことを非難する気はありませんが、 何故ですか? 私だったら許せないです >何故父は逆ギレしたのでしょうか? 負け犬の遠吠えですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒親の老後のこと

    毒親に育てられました。父は働かずアルコール依存、と双極性障害を持ち、白昼堂々浮気や借金、 暴力を奮われたり、セクハラ発言や精神的に傷つけられ、家出などまともな思春期を過ごしてませんでした。 父親を恨むことはあっても感謝したことはちっともありません。 母は父を支えるためと働き詰めで、不仲の私と父が二人で家で大喧嘩することが多かったです。兄は遠方の学校に通い、勉強とアルバイトの往復でしばらくすれば下宿したので父と私がどれほど仲が悪いかを知りません。 妊娠し、出産が近づくにつれ、自分の昔を思いだし親に対し、嫌な気分がしています。 勿論ループになってはいけないと、子供に対してはしっかりしようと思っています。 現在も毒親の父は糖尿病なのにお酒も辞めず、60過ぎた母は休みなく働きっぱなしです。 このままではやせ細った母が先に死ぬのではと思ってしまいます。 兄は親が嫌いとは絶対に言いませんが、おそらく距離を置く目的で家を離れて遠方で結婚しました。ひとり娘さんとです(その方の母親の傍で暮らしています)。 私は比較的、親とは近くに住んでいますが、連絡は母と、しかもたまにしか取りません。父親に甘い、母も嫌いだからです。 しかし兄が夫婦で帰省するとなると兄から実家での食事会に呼ばれます。 しかし本当は親も含め、家族で集まりたくなどないという気持ちが強いです。 甥が生まれ、お披露目ということもあり、甥には私の事情など関係のないことなので、我慢して付き合うといった感じです。 兄には父が未だに嫌いということを言えません。 兄は表向きは親孝行であるべきという気持ちが強いからです。 母には憎しみの感情しかない父の面倒など看るつもりがないので父が残れば兄のもとの関東へ連れてくれとハッキリ言っています。 私が看るなんてことをしたら父を殺してしまいそうだとも言いました。しかし兄嫁のほうにも負担をかけるのかと思うと気がかりです。 毒親で育った方、親の老後はどうされましたか?他の兄弟が看てくれたりしたのでしょうか? 世話を看るのが嫌ならば自分たち家族の貯金を切り崩し、お金で解決するしかないのでしょうか? (父は働かないのに酒を辞めませんし治療費もかかるので、母は充分な貯金をおそらくできてないと思われます。 祖母から譲り受けた土地が一件、売れる予定はまだないのに、売れたらこっそり渡すからそのお金を父の費用に使ってと言っていて、呆れてます。)

  • 毒親

    はじめまして ご相談があります。 これを見ていただいた方、アドバイスや感想よろしくお願いします。 私は2年前から最近まで200万も借金をしていました。 10年程勤めた会社を、上司による度重なるパワハラにより辞めた後、何をしたらいいかわからず、働かないせいで家賃や税金を払えない為金融から借りた後、返済が追いつかなくなりました。 父に相談し、返済がほぼ完了しました。 父にはとても感謝しております。 その後、私は実家に戻り今後どうするか考え職業訓練校でパソコンの勉強をしたいと思い父に話をしました。 父も賛成していたのですが、「パソコン以外で探せ」「パソコンは自己啓発とかでやるもので今パソコンの就職先はない」と言われました。 それができないなら私は働きに行きたいと思いましたが、父はインテリアコーディネート科を勧めてきました。 もうそちらで話を勧めています。 私は、パソコンで通えないなら行きたくないのですが、意見は通らないだろうと思いますし、意見をしようなら父の機嫌はそこなら怒ると思います。 何より借金を払ってもらっているため、父の意に反する事は言えません。 実家に帰ってきたとき「これからは俺の言うとおりにしろ」と言われました。 職業訓練校に受かるよう新聞をみろ、漫画ばかりじゃなくこういうのを見ろ(父が読んでいる小説を渡される)、建築関係の本を読まされたりもします。 借金のことがあるとはいえ住み込みでも探して家を出たいです。 携わったことがないとはいえ、職業訓練校の科目にはどれも興味がなく何をしたらいいかもわかりません。 手に職をつけろと言われ、その通りではあるし、衣食住整ってはいますが、茶碗一つ洗うのや、扉一つ開ける事や、薬一つ飲むのにいちいち口をはさんできます。 履歴書に書くため、今までの職歴と仕事内容を紙にかけと言われました。 幼い頃から父は、自分の子供をコントロールしていました。 ・「言うとおりにしろしなかったら〜」 ・誰のおかげで〜、 ・すぐ怒鳴るからいつも緊張してしまう ・こづかいは何に使ったか細かく聞いてくる ・母が子供の近くでよく怒鳴られ、怒鳴り声で目が覚める ・自分の気に入らない事があるとすぐ機嫌が悪くなる ・父を怒らせないようにふるまう ・言いたいことがあっても威圧的で何も言えない ・自分の考えがなく、何をしたらいいかもわからない ・風邪で寝込んだら叱られる ・むりやり買い物に連れてかれたかと思えば、車内や店の中でも怒られる 子供の頃は本当に家にいるのが嫌で、家を出て働きに出たら本当に楽でした。 父に怒鳴られるような事は他の人は全然怒鳴ることではないし、何より自由でした。 仕事はパワハラが原因で辞めたとはいえ、人よりも仕事はできないし、ずっと辞めたいと思ってました。 けど、辞めたら自分に何かできる、何がしたいのか長年悩んでいたけど結局わからないまま辞めて借金を作る最悪の展開になりました。 実家にもどりまた子供の頃の生活に戻ってしまいました。 自分でやってしまったとはいえ、父の職業訓練校の話をけって、働きに出るのは悪なのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 全体的なご感想をよろしくお願いします。

  • 65才父の借金癖 母の老後(年金生活)が心配です。

    母(専業主婦)のことが心配なので娘の私(27才)から相談させて下さい。 父がギャンブル(主に競馬)好きで借金癖があります。9年前に3000万の借金が発覚しました。弁護士に相談して整理してもらい退職金で完済しました。もう二度と借金はしないと言っていたのに、今年になって消費者金融3社の利用明細が机から見つかりました。私と母と姉で説明するよう問いただすと、案の定逆ギレし怒鳴りながら競馬で3社合わせて150万ほど借金をしていて2年ほどで返せるから心配するなと言いました。 また借金がふくらんでどうしようもなくなる時がくるのがとても不安です。母は年金をこつこつ貯めて1000万近く貯金がありますが夫の年金なのでそのお金は借金返済に充てないといけないのですか?(父は年金は母に全額渡して家計は母に任せています。)母は私達娘の結婚資金やお墓や医療費や家の改築(ぼろいので)や老後の生活のために使うために貯めているのです。それが退職金の時と同じように借金返済へ消えるのかと思うとむなしすぎます。 1.今後借金が大きくなったとき、夫の年金を貯めたお金は返済にあてなければなりませんか。貯金は母がもらって、父が勝手に自己破産でも債務整理でもするというのは無理ですか。専業主婦の母にはその貯金がないと安心して生きていけないので。 2.父と離婚するとしたら持ち家は母がもらいたいのですが可能ですか。慰謝料はもらえますか。退職金の半額は母のものですよね。全額借金返済に使われたことを考慮していくらほど慰謝料請求できますか。 3.母が安心して老後の生活を送るにはどうするのが一番賢明でしょうか。年金が妻ももらえる制度に変わったら熟年離婚が増えるといわれていますが離婚すべきか離婚以外に賢明な方法があれば教えて下さい。  どうかお知恵を下さいますようお願い申し上げます。

  • 毒親なのでしょうか?

    初めて質問させて頂きます。 私の親の事なのですが毒親なのかそうではないのかわからなくなってしまい相談させて頂く事にしました。 長いうえに読みにくいと思いますが目を通して頂けたら嬉しいです。 私の家は私が中学生の時父が蒸発しそれから母が女手一つで育ててくれました。 のちに私は恥ずかしながら高校を中退し アルバイトをし、母へのせめてもの恩返しと思って給料の半分を母に渡していました。 そして友人の紹介で母の許しを得て19歳の時お水(キャバクラ)で働いていました。 こちとら接客業は苦手だったのですがまだ妹も学生で父が残して行った借金返済の事もあり自分の為に稼ぎたいというより、家族が少しでも楽になるならと週6で働いていました。 でも働いていくうちにふと 「あれ、私遊ぶ時間も惜しんで仕事仕事で彼氏とも上手くいかず別れて なんでここまでして自分の時間を 削ってるんだろう。なぜこんなにお金を渡してるのに母は足りないのだろう」と思うようになり、母になぜそんなに足りないのかと聞いても家賃が高いし借金の事もあるし妹の遠征代も馬鹿にならないと言われ、私も まぁそうだよな。別に余計な物買ってる様子は無いし。と思ってあまり気にしていなかったのですが そろそろ自立もしたいしキャバクラもそろそろ辞めたいと思い母に一人暮らししたいと申し出た所 一人暮らしは辞めてくれ。 どうしてもすると言うなら今まで通りのお金はくれ。キャバクラは辞めないでくれ。と言われ流石にそれはキツイと思い一人暮らしは断念。 お水で働いて2年半経った頃新しく彼氏が出来た私はこれを機に実家を出て同棲する事に。 最初は言われた通り今まで通りのお金を送りながらの生活をしてたのですが 体調を崩してしまいしばらく仕事ができない状態になってしまい、仕送りがしばらくできないというと逆ギレが始まる始末……。 しかしできないものはできないので放置してると毎日のメールと数分置きの電話がくるようになりさすがにここまでするのはおかしいと思い彼に相談。 ここで彼が全うな事を言ってくれたのですがどんなでも自分を育ててくれた親という考え方が捨てられず ズルズルと親とはあまりよくない関係が続きました。 しかしこのままでは自分達の生活がままならないし自分自身が辛いと思い少しずつ関心をずらしてフェードアウトしようと思うようになりました。 しかし母は私が送ったお金が無くなるとなのか、またしつこいほどのメールと電話の嵐……。 私が無視が一番だと思ってシカトしていたら次は彼に 「○○(私)がいないと生活できません。 連絡するように言ってください。」 と連絡してきて彼氏は返信しようか?お前が言えないなら俺から言おうか?と言ってくれましたが関わらせたくので返信させないでいるとまた彼の方に 「返信くらいしろや 何か言いたい事があるなら面と向かって言えば男なら」 とメールが入った事を知りさすがに私も堪忍袋の尾が切れメールをしました。 (電話だとお互い感情的になり拉致があかないと思ったので) しかし言い合いがめんどくさくなり 金額は減らしてまたお金を送る事にしたら次は「~までに家をでなければならなくなった。○○君(彼)車あるし引越し手伝ってくれないかなぁ?」と。 あれだけの事を彼にメールしといて都合よく彼を利用しようとする親にまた苛立ちを覚え「都合よく彼を利用しないで」とメールを打ち引越し期間は半年程あるし、兄と母二人なら引越し費用も貯められるだろうと我関せずでいると引越し間近になった頃いきなり妹が私のアパートに来て 「ままがお前は高校があるから○○(私)の所から通えって。ままと兄ちゃんはばぁちゃん家に行った」と聞きまた怒り爆発。 母からも連絡が来ていて 「妹は高校が遠くなるからそっちから通わせて。交通費とか飯代とかもよろしく。ママ達はこっちで引越し費用貯めるから」とのこと。 早速母に連絡し妹は次の日おばぁちゃん家へ連れてく事になったが 正直母のやり方にびっくりというかズレてるというか理解ができません…。 妹も高校が遠くなるのは可哀想ですが人見知りする子なので勿論彼にも気を使うのを知っているし、まして年頃なのによく知らない赤の他人と男の人と一緒に生活させるのはそれも可哀想だと思いました。 何より親の義務だと思いますし 母も母で簡単に自分の娘を男と暮らしている私の元で生活させる事に対して心配にならないのかと… そのあとまた、え⁉とびっくりしてしまったんですが「30万貸して下さい。信用できないと思うけど、兄にちゃんと働かせて返させるから。」 とメール……。 勿論信用なんてできないので貸せないと返信。貯金があるから貸せる額はあるのですが同じことの繰り返しになるし、こっちも必死こいて働いて貯めたお金だし安安と差し出せる訳もない。 何より母と兄で働けば引越し費用くらい貯められるだろう、甘えるな、と 冷たい考えばかりしてしまいます…。 以前はあんなに好きな母だったし 訳もわからず怒る人でもなかったし 勿論虐待もする人ではないので 周りに毒親って奴だよって言われても ん~~…??そうなのかな~…?と思う反面、初めて親と縁を切りたいとも 思ってしまいました。 今自分がしてるのはただの我が儘なのだろうかとか親不孝なのか。 でも私には私の人生がある。 欲を言えば家族も私も円満に過ごしたいがそうもいかないなら私は私の人生を優先する。 ということばかり考えてしまい何が正しいかわからなくなってしまいました…。 引っ越しの話は現在進行形です…。 縁を切るべきか否か… 私の母は毒親なのでしょうか?

  • 親の借金をどうするべきか(長文です)

     両親が35歳の時に25年ローンで家を建てました。そして、その返済があと5年となった時に父が新たに400万円の借金をつくりました。その借金は消費者金融からの借り入れであったので、住宅ローンと合わせてさらに15年のローンで借り換えをしました。  父は借り換えをした時点では40万近い給料をもらっていたので、返済できると思っていたようですが、定年になり給料が15万円に減給(再雇用のため)になってしまったため返済が困難になってしまいました。  そして、今回私に借金の返済について相談をしてきました。しかも、相談にあたり、さらに消費者金融から300万の借金があるということを告白しました。  父は借金の理由を話しませんが、おそらくギャンブルで作った借金だと思います。  借り換えをした住宅ローンと今回の借金も含めて子供である私がなんとかしないといけないのでしょうか?兄弟は私を含めて3人(私以外は両親と一緒に暮らしていて、皆社会人)です。兄弟は父を嫌っているため、ギャンブルで作った借金の肩代わりはしたくないと言っています。  現在私は、両親とは別々に生活してはいるのですが、10年ぐらいは学生であったこともあり両親と一緒に生活していました。両親には恩があるしなんとかしてあげたいとは思いますが、私も高給取りではないので、借金の肩代わりは無理です。  そこで質問したいのですが、 1 私が借金を肩代わりするべきでしょうか? 2 他になんとかする方法はないでしょうか? 3 1にかかるのですが、父は過去に3回ほどギャンブルで借金を作っており、そのたびに母になんとかしてもらっていました。今回もし私がなんとかした場合また父がギャンブルで借金をつくりそうで怖いです。父に二度と借金をさせなくする方法はないでしょうか?  漠然とした質問ですみません。  

  • 借金旦那

    31歳主婦です。子供3歳が1人。旦那も同じ31歳です。結婚5年で何事もなく幸せな結婚生活を送っていましたが、去年3月旦那の借金が2000万ある事が義父からの報告で明らかになりました。水面下で義理父が返していたので全く気付きませんでした。自分達の貯金700マン程と子供の貯金も70万程全て使われていました。引越しや保育園入園のタイミングもあり、離婚せずに再構築を目指し旦那が自営業を始めたのですが、毎月お金をまた持ち出すので(通帳を隠すのですが、毎回勝手に持っていかれる)おかしいと思っていたらプラス2000万借金がありました。実家の父と母に報告し、旦那も土下座してもうありませんと言ったのでまた離婚せずやってきましたが、お金を持ち出す為の嘘が凄すぎて信用も愛情も無くなりました。旦那は休みなく働き新聞配達もしていますが、私も旦那に対する態度も日に日に悪くなり、ほぼ別居状態で半年ほど過ぎました。ちょっとお金が溜まりだし私も少し気が緩み、通帳を隠さずおいておいたところ年末にまた50万引き出されており、問いただしたところプラス1000万程借金があったそうです。今まで合わすと6000万以上の借金で、それを全て旦那父、旦那父の妹がたてかえて払っております。なので現在借金はないとは思うのですがわかりません。借金先はほぼ人から借りたもので、あとはアコム、プロミス、レイク。借金内容は投資、ギャンブル(主に競艇です)旦那は借金に首が回らなくなり誰にも相談できず、借金をギャンブルで返そうとしてここまで膨らんでしまったと反省してこれからは毎月ちゃんとお金を確実に入れていきます。と言っていますが、私は今までの嘘や自分達のお金、子供の通帳からお金を抜いた行動を一生許す事が出来ないと思います。私の家計管理が甘いと言われればそれまでですが家族なので信用し、何回も頑張ろうと思いましたがさすがに心が折れてしまいました。自分の母や姉はもう離婚して、身内にこんなんがおったら困る。といいますが父だけは子供の親は旦那だけだから何とかして治したらないかんと言って離婚には反対です。借金がないのに離婚を考える私が間違えているでしょうか?こんなに裏切られた人とこれから一生いる自信はありません。

  • ギャンブル依存症の家族への対応について

    こんにちは。37歳の主婦です。 実父母がギャンブル依存症と思われ、家族としての対応はどうしたらよいか?と思っています。 まず、父は長期間において、パチスロ・パチンコにかまっています。私も独身の頃、一度、借金を肩代わりし、その後も度々、お金を工面したこともありました。 母は子供たちが独立してか、急速にギャンブルにのめり込み、借金を弟が肩代わりしたばかりでしたが、先日、弟の貯金にまで手を出して、かなり反省している様子です。 弟と私で、色々調べたところ、やはり、二人とも、ギャンブル依存症ではないか?と言う事になりました。 父はとても頑固で、今は借金もなく、自分の収入でなんとかなっている部分もあり、ギャンブル依存症であることを自覚させるのはかなり難しい状態です。 母は弟の貯金を使い込み、今は自責の念で辛そうですが、時間が経つと「大丈夫、もう絶対にパチンコはしない」と言い出しました。 なんとか母を突破口に最終的には二人を治療したいのですが。 ギャンブル依存症の家族として、どのような手順を踏んだらいいのでしょうか? まずは家族が専門医に相談するのがいいのでしょうか? 今なら、母はギャンブル依存症を認め、治療に連れ出す事が可能だと思われます。

  • 親の離婚について

    過去に似たような質問があるかもしれませんが、携帯から利用のためご容赦ください。 父の借金が原因で、親(共に61歳)が離婚しようとしています。子は、私(29歳一人暮らし)と姉(31歳実家暮らし)です。 2年程前にも父が競馬で作った借金が発覚し、100万円返済しております。その時も離婚話が出ましたが収まりました。その後、反省したようでしたが、また競馬で借金を作ったようです。金額を聞いても「わからない」と言っています。母、姉、私は呆れています。父から「離婚する」と言い、母も「2年前に離婚して100万返さなければよかった」と言って離婚に応じるようです。 父は定年退職していますが、半年くらいしたらまた働くそうです。フリーで建築業をしており、ボーナス退職金もなく、母も専業主婦だったため、あまり貯蓄はないようです。 姉と私は母の味方です。私は、成人して一人で生活していけているので、親の離婚は仕方ないと思っています。 ここで質問です。 母にとって、離婚することが一番の選択でしょうか?(離婚後の生活が心配です。離婚しなければ、父が亡くなった場合、父の年金も貰えるとかあるそうで) 親が離婚した場合、私と姉の名字は、母の旧姓になりますか? 私と姉に、父の借金を返済する義務は生ずるのでしょうか? 明日、実家に帰って証人欄に記入するよう言われています。無知のため、ご回答よろしくお願いします。

  • 親と縁を切る方法(もしくは借金の肩代わりをしなくてすむ方法)はありますか?

    父はギャンブルが大好きで、今まで多額の借金をしてきました。その尻拭いはいつも母でした。 その母が亡くなったときにも1000万近くの借金が発覚し、今度こそ心を入れ替えてくれるだろうと、保険金ですべて支払いました。 しかし、1ヶ月も経たないうちにギャンブルをはじめ、すでに100万もの借金があります。 父が死んでしまえば遺産放棄すればすむと思いますが、死ぬ前に逃げてしまったら、借金の取り立ては私たち兄弟にくると思うので、それが心配でなりません。 どうにか借金の肩代わりをしなくてすむ方法か、親と法的に縁を切る方法はありますでしょうか?

  • 毒親?

    母親とあまり上手く行っていません。 4月から社会人になる22歳女です。 最近検索して色々な人の体験談を読んでいたところ、「毒親」という言葉を知りました。 わたしの母親は毒親なのでしょうか?それとも単に良い母親なのでしょうか? まったくわからず悩む日々が続いています。 母は49歳で私と父の3人家族です。 ・小さい頃からかなり躾は厳しく、目上の人にはずっと敬語など、全て言葉遣いも叩き込まれてきました。 ・私が落ち込んで真剣な悩みを相談すると、「あー…」といつも必ずスルーされます。 ・後々、「あの時悩んでた」と言うと「なんで言わなかったの!?」と突然キレだします。(必ず相談はしているのですが、上記のように交わされます。本人は覚えてるのか覚えてないのか…) ・家の中で探し物が見当たらない時、「あんたがどっかやったんだ!あたしは知らないよ!」と怒ってくるのですが、結局母親が持っていたりすることが多く、「お母さんが持ってたんだね」と言うと「はぁ!?見つけられないアンタが悪いんじゃん !」と逆ギレされます。 ・悲しいことがあり、少し泣くだけでも「ウザイから泣くな!追い出すよ!」と怒鳴られます。(これは子供の頃からずっと) ・「社会人だし、会社も少し遠いから近くに一人暮らししたい」と言うと、「アンタなんてなんもできないんだから無理!馬鹿じゃないの」と一蹴されてしまいました。 ・今までで母親が間違ったことで私を叱り、それが判明したとき、一度もちゃんと謝られたことがありません。(逆ギレされる) ・「私の足は綺麗だけどお前は下駄足だからその靴が入らないんだよ」→実際私の足の方が細くて母の足が下駄足だった事が何年か後に判明→「ふぅん、なんだ、あんた足細いんだね(笑)」 ・昔私が学校でイジメられていた話になり、「あのときは嫌だったなぁ」と言うと、「アンタははまだいいよ、私なんて教師が体罰するような時代で~」と自分の話に置き換えたりします。 ・聞いてないのに「お前より私のほうが腕の毛が薄い、スゴくない?」などの比較、自慢。 ・彼氏の悪口がすごく、(まだ会ったことがないのに)写真を見ただけで「キモイ芸人みたい、私ならこんな顔選ばない、センス悪い」と文句を言われました。 「彼氏にじゃあそう言うね」とカマをかけると、「そんなの彼氏が可哀想だ!!何言ってるんだ」とも言われました。 ・まだ会社始まっていないのに「どうせ仕事続かないよ、すぐ辞めるに決まってる(笑)」 ・免許を取ろうとしても「お前はどうせ事故るから諦めるべき」 ・会社の資格取得が大変だと話すと「だからやめろと言った(実際は言ってない)のに、お前はなんの取り柄もないからほかの仕事も出来ない」と言われたりしました。 ・6歳の頃、マリオカートで対戦して私が負けて悔しがったら、母親がそれだけで突然キレて、コントローラーを思いっきり叩きつけて「そんなんならもう二度とやんねーよ」と1日口を聞いてくれなかったことがあります。 他にも人の悪口が大好きで、芸能人の悪口もすごいです。 整形の芸能人はとことんバカにして、どんなに私が「この芸能人が好き」と言っても「整形だよコイツ」と揚げ足をとってきてヘンな空気になります。 「人は人それぞれだから」と言いながらも女性同士の結婚のニュースを見たりすると、「こういうのは理解できない。レズはもう顔からしておかしい。異常な目の動きをしてる」などと凄く偏見を持っいて、押し付けてくるのでここ最近本当に苦しいです。 私としては今まで一緒にいて、女友達のような母だったのでずっとこれが普通だと思っていたのですが、周りの人に聞くと少し異常、というか、周りの人は親に真剣な話ができているのに私は相談しても乗ってもらったことがあまりない気がして、疑問を持ちました。 一度だけ、「私が赤ちゃんの頃、育てるの大変だった?」と聞くと、「やっぱりつまらないよね。やっと大きくなって喋ってくれて、それまでキツかった」と言われて、なんだか悲しくなったことがあり、これもずっと引っかかっていたので皆様にご意見を頂きたくて今回悩んだ末投稿させて頂きました。 父親にも何度か相談したのですが、父は母のことが大好きで、「なにか仕事でいらいらしてるんだよ。気にしなければいいよ」と取り合ってくれません。 このままずっと実家で、がんじがらめで、誰にも何も相談できず怒られ続けて、人の悪口と自慢話をずーーーっと聞かされ続けるなんて頭がおかしくなりそうです。 これって普通なんですか? 普通がまったくわかりません。 なにかご意見や解決策を教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。。

このQ&Aのポイント
  • 家族の全てのデバイスでwifiに接続できない問題が発生しました。elecom製品を使用しており、購入から数か月しか経っていません。ルーターを再起動しても解決せず、コードを刺し直しても改善されません。
  • 家族全員が使っているデバイスでwifiに接続できない問題が発生しています。elecom製品を使用しており、購入から数か月しか経っていません。ルーターを再起動しても問題は解決せず、コードの接続も正常です。
  • 家族が使っているすべてのデバイスでwifiに接続できません。elecom製品を使用しており、購入から数か月しか経っていません。ルーターを再起動したり、コードを確認したりしても接続できません。
回答を見る