• 締切済み

理系の大学教授の学歴と大学教授のなりにくさは矛盾しませんか?

社会人入学で薬学部に入学した文系出身者です。 大学教授には非常になりにくいということは事実として理解しています。ところが、一方では教授の出身大学は、東大、阪大、東京理科大、いわゆる駅弁理系、その他私学理系、もうなんでもありです。 そんなに教授になるのが困難ならば、教授のポストは東大、京大出身者で独占されているはずだと思うのですが・・・

みんなの回答

回答No.9

大学の准教授ですが... 出身大学はほとんど採用基準に加味されません. 大学.もしくは大学院・研究所の方針によってきまるだけです. 私学で就職率を上げたい大学なら,そういうプレゼンテーションと実績で採用しますし, 冒険的だけど世界的な研究をもとめている研究所であれば,そのひとの夢に託す, ただ,その際に効いてくるのは,もちろん博士号の有無は大前提ですが, 他の研究者の意見と推薦です, あと,論文の投稿数とその論文が如何に社会や学会に役にたっているか それはあります. 東大閥,早大閥などなど,昔の名残はのこっていますが,近年の文科省の大学評価基準の改訂により,学閥はほぼ無くなったに等しいです,大体,学部生の所属大学と院生時代の所属大学が異なる人だらけですから,大学教員の採用基準としてはほぼ,無意味です,

  • tanomo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.8

教授(教官)になるのは確かに困難ですが、だからといって「教授のポストは東大、京大出身者で独占される」ということになると思われる理由が良く分かりませんね。 勘違いされているのかも知れませんが、東大・京大出身者には能力の高い人もいますが、そうでない人も沢山います。研究環境が整っているので、実績のある人が多いですが、能力は別です。地方大学出身者でも能力の高い人はいます(学部レベルならばともかく、大学院博士課程くらいになると大学間の能力差はあまり大きくはありません)。 しかし、東大・京大は人数が多いから、大学教官になる人も必然的に多くなります。 で、やがてその人達が新たに教官を採用することになります。もちろん実力のある人を採用したいのですが、候補者にあまり差がないように思える時に、ハズレを引きたくない(教官の新規採用は滅多にないので失敗は許されない)ので自分の知っている人か、知人の良く知っている人を採用するのが安心です。 こうした連鎖反応によって大きな大学の出身者が教官に占める割合は増えて行くということは考えられます。 しかし、それでも能力の高い人はいたる所にいるので、特定の大学出身者で教官ポストが占められることはありません(もちろん公正な教官採用をやっていればです)。 私の今いる大学は(他学科は知りませんが)色々な大学出身者が程良くバランスしています(東大出身者が一番多いですが、大学の規模に比例した程度の人数です)。 そういう意味では、ダメ大学の筆頭はT大学かも知れませんね。付属の研究所はそうでもないですが、未だに本郷キャンパスは純血主義を貫いています。

  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.7

薬学部は、早稲田、慶応にないので、理科大は私大の雄ですよね。 駅弁理系、その他私学理系とは具体的にどこを指しているのですか?この質問に根拠があるのかどうか疑問ですので補足要求、自信なしとします。 なお、東大、京大と限定されるのは、ちょっと狭すぎると思いますよ。

  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.6

大学教授は、高校までの教員と異なり、学生を教育することよりも、その先生の専門分野での研究者としての能力の高さを第一にして評価しています。 ところで、一流大学の入試は、一般的な教養に対する理解力を判断しているものです。これに対して、研究というのは、狭い一つの分野での成果の高さが要求されます。確率的に見れば、教養の高い方の方が、研究成果も出やすくなるのですが、教養レベルが対して高くなくても研究分野に特化して努力すれば、高い研究成果を得ることも可能で、実際このような一流研究者も多くおられます。 野球でいえば、一流大学出身の研究者がドラフト採用で、 その他大学出身の研究者がドラフト外採用といった状態で、教授つまり一軍選手になるのはどちらかということと同じです。 もちろん、コネや学閥というのは存在しますが、それに打ち勝つ実力があれば良いわけです。 大学入試までは良く勉強していても、その後研究者としての努力を怠ると当然逆転現象が生じます。 他大学の教授を受け入れている大学ほど、競争原理をきちんと運営させたりっぱな大学といえるのではないでしょうか。

  • akane_a
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

大学院を卒業したものです。私は地方の国立大学におりましたが、教授の出身大学はバラバラでした。しかしその殆どは国立大学で、私立大学出身の教授は、私が認識していないだけなのかもしれませんが、聞いたことがありません。とても人材豊かな学校に居られるようで、むしろ羨ましいです。私立大学がどのような比になっているのか分かりませんが、国立は募集やコネクションの関係で国立大学に残る人が多いような気がします。さらに東大・京大の方になると選択権が多くなり、一般企業や研究所などにもはいりやすく、大学に残ることを考えた場合に前者を選ぶことも少なくないのではないでしょうか。でも一番は、その大学ごとに教授の人材にも特色があるのではないかということです。様々な大学出身の教授ばかりの大学もあれば、同じ系統の大学出身の教授ばかりの大学のあるのではないでしょうか。 あまり参考にはならないと思いますが、お役に立てれば幸いです。

回答No.4

地方の国立大学ですが、 その大学出身者、東大、京大でほとんどでした。 あとは、学部にもよるかと。上記は理学部です。 薬学部や工学部などの応用の要素が強いところは異なるのかも。技術次第で企業出身もいるみたいだし。 あと、薬学部、医学部は単科大学なども多く普通の大学序列とも違うのかも。

  • wagon99
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.3

日本の大学にはそれぞれの大学(研究室)では派閥がある大学がほとんどです。私の出身大学(学部)では同校出身と京都大学(地理的に一番近い大学)の出身でほぼ100%です。研究室の教官を補充する場合は能力だけでなく、多少能力がなくてもその研究室の教授の出身校の人材を集めてくる傾向があります。私の出身の大学院では同校出身と地理的に近くの旧帝大出身者でほぼ100%です。多くの大学でも教授陣はその大学とその近辺の旧帝大出身で多くを占めていると思います。 トータルするとやはり旧帝大出身が多いですが、それぞれの大学出身者はその大学で教授になっていますので、様々な大学出身者がいます。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 あなたは多分、理想的な大学に在学してらっしゃる と思います。 >大学教授には非常になりにくいということは事実として  なぜなりにくいかと言えば、日本の大学の 場合、殆どコネだからです。学会紙などに 教官募集のお知らせが載っていますが、 大半は募集記事が載ったときには 採用が決まっているんです。 コネで採用していると公に知られると 困るから、載せているだけです。 >そんなに教授になるのが困難ならば、教授のポストは東大、京大出身者で独占されているはずだと思うのですが・・・  今も変わっていなければ、東大の先生は みな東大卒です。  実は外国の研究者の応募や、外国で実績を 挙げ帰国した日本人研究者の応募もあるようなん ですが、全部無視してるみたいです。 つまり、 >>そんなに教授になるのが困難ならば、 優秀な外国人研究者も、もっと多くいて いいはずなんですね。 というか、国内でも開かれた大学は 実際そうなっています。 >教授の出身大学は、東大、阪大、東京理科大、いわゆる駅弁理系、その他私学理系、もうなんでもありです。  外国人の先生がいないところが、いまいちかも しれませんが、国内の大学としてはかなり ガンバって実力者を採用した結果では ないでしょうか?  今の時代、大学の名前だけでは生きて いけませんから、各大学、実績を上げられる ような体質になるよう改善してきている はずです。東大退官したような有名先生を 多数引っ張ってきて宣伝に使うような方法は 昔の話です。

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.1

日本最難関の試験は言わずと知れた司法試験ですが、東大から無名大学まで幅広いんですよ。もちろん高偏差値大学の方が割合は高くなりますが、私学でも早稲田・慶応・中央はベスト5に入ります。入学後の努力も大きいという事ですね。 ただ、大学教授に関しては民族系という言葉もあるように、出身大学が同じだとなりやすいと言う側面ももっています。大学→大学院→助手→専任講師→助教授というぐあいに、出身大学で上り詰めていくという例はあります。その場合、普通の会社と同じように、能力だけで判断されるわけではありません。学生と教授は同じところにいてもぜんぜん違います。「客」と「店」の関係です。客はお金さえ持ってればなれます(学力次第)ですが、店の従業員になるのはお金の問題ではないですよね。 また、助教授・教授になると、他の大学に移って、助教授・教授のポストのまま(格下げはありません)ので、色々な大学出身者が集まるでしょう。

関連するQ&A

  • いわゆる学歴ロンダリングといわれる大学院・研究科は

    どのあたりなんでしょうか。 理系で、他大から東大の院というのは、ネットでもよく見かけますが、東大のほかはどうでしょうか。文系ではどうですか。 大都市の大学、東大、京大、阪大・・東工大や一橋などになるのでしょうか。 また、同じ大学内専攻によっても、ロンダリングといわれる入りやすい研究科と、入りにくいのが混在しているのでしょうか?

  • 法学部。大阪大学と同志社 どちらが就職に有利ですか?

    理系と比べ文系ってあまり国公立と私立であまり就職の差はないとか聞いたことがあるのですが本当でしょうか? さすがに東大京大一橋という存在は大きいですが、阪大になると同志社とあまり変わらないのかなぁとふと思いました。 もちろん偏差値的には阪大の方が高いのですが・・・

  • 文系出身の社会人が理系の大学に行くために

    文系出身の社会人が理系の大学に社会人入学で行きたいです。 そのために、もう一度高校レベルの数学や物理などを勉強したいのですが、どのようにすればいいですか? もう一度理系の授業を学べる学校というか予備校のようなところは、あるのでしょうか? 私は、現在昼間は働いているので、夜間の勉強になるんですが、何かいい方法は、無いですか? 又、私のような文系出身者が、理系の大学に入学された方は、いらっしゃいますか?

  • 東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。

    東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。 凄いですね。 東大の文系を落ち、早稲田文系(69)に合格した人と、 京大の工学部(偏差値66)に合格した人とでは、 どちらが頭がいいですか? 早稲田のほうが偏差値が高いみたいですが…

  • エリート職業で全国的名門難関大卒の人

    エリート職業(大学のアカデミックポストに就く人、医師法曹国1内定、政治家会計士の非サラリーマン)に就く人で全国的名門難関大学・学部卒(地帝を超える東大京大、文系の中央法科早慶、一橋、理系で東工大、医学科、阪大可)出身の人は日本の大人一億人の1%いますか?

  • 東大京大レベルの理系って おかい損

    じゃあないですか? 理系は言われた事を処理するだけで、その上にたって法律や経済を管理して号令するのはやっぱり文系でしょう?結局出世するのは文系でしょう?おそらくいち技術者が名誉あるのは大学の教授くらいなもの。その大學教授がノーベル賞とったとしても見返りは本当に少ないはずです。 えてして東大や京大のハイレベルな理系に行く意味ってなんですか?(開業医除く)

  • 大学の教授

    僕の大学は関西なんですけど教授の出身大学を見ると大抵京都大学が占めてます。関東の大学では東大出身の教授が多いと思われます。もし大学教員の道を目指すなら修士・博士課程は上記ぐらいの大学に入学することが大学教員への近道なのでしょうか?僕の大学みたいに関西トップ私大工学部から教員になれる人は少ないのでしょうか?参考までに教えていただきたいです

  • 理系であれば国公立の方が上?

    よく理系であれば、国公立の方が有利だと聞きますが、具体的に私立と比べて何が有利なんでしょうか? 文系の私からみると、早稲田の理系は、神戸の理系よりもレベルが高いような気がするんです。東京理科大なら、千葉大学などよりも上に思うんです。 でも、ネットでは、理系であれば駅弁大学でもどんなところでも有名私立よりも上だと言う人が多いんですが、本当なんでしょうか?

  • 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築)

    文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。

  • 京大と阪大では、随分差があるように思えますが。。

    関西の大学ランキングでは、トップが京大で二位が阪大ということになっているようです。 偏差値をみてもそうなってますね。 でも、京大と阪大との間には偏差値だけでは測れないくらいの差があるように感じられます。 どの業界においても、京大出身の方はよく目につきますが、阪大出身の方はほとんど目にしません。政治、ビジネス、学問(教授、研究者など)、評論家、映画監督、作家、芸能人、ジャーナリスト等々。どの分野でも京大出身者は多いけど、阪大出身者はほんとに少ないという印象です。 阪大の教授が、京大卒だということは、よく見られることです。 偏差値に限っても、京大は東大に次ぐ位置にあり早稲田、慶応と並ぶ存在です。阪大は、関西では京大の次ではありますが、早慶には及びません。ブランド力で、圧倒的な差をつけられているように思えます。 私の見方が偏っているのかどうか分かりませんが、皆さんの見方、印象など率直なところを知りたいと思い質問させてもらいました。 ご回答をお願いします。