• ベストアンサー

ディズニープラスについて

ディズニープラスチャンネルを契約して自分と子供のスマホで各々見ようとしているのですが、子供のスマホのダウンロードが○がぐるぐる回って出来ない! 端末は4台まで出来る!というのにそもそもアプリをダウンロードできないのは何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17796/29713)
回答No.1

こんにちは 電源のオンオフをしてみてください >アンドロイドスマートフォン [設定]>[アプリ]>[すべてのアプリ]>[Disney+]の順にタップします [アンインストール]をタップします デバイスの電源を完全に切り、再度電源を入れます [Google Playストア]を開き、Disney+を検索します Disney+アプリを再度インストールします 登録されているメールアドレスとパスワードで再度ログインします https://help.disneyplus.com/csp?id=csp_article_content&sys_kb_id=60d27967db13b894092461bb13961992

mugachikakko
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます! 何とかインストールできました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホで「楽天でんわ」と「050plus」は無理?

    SIMフリースマホに「楽天でんわ」を(契約して)インストールして使っていました。(090の番号を使う為) その後、「050plus」も(契約して)インストールして使い始めました。(050の番号にはなるが固定電話には安くかけられる為) すると、アプリ一覧から「楽天でんわ」をクリックして、アドレス帳から相手を選択して受話器のマークをクリックしても電話が掛かりません。 その代わりに「050plusのアイコン」と「端末に当初からある電話のアイコン」の2つが表示されて、このどちらかからしか選択して掛けられない流れになっています。 このようなアプリというか通信手段は、どちらか一方しか使えないものなのでしょうか? 両方使える方法があれば教えてください。 スマホはHuaweiのAscend G6で、アンドロイドで、通信事業者はIIJです。

  • プラスXiのメールの料金

    ガラケー使っていましたが、 とりあえずスマホを持ちたかったので安いプランを探していたら、 店員さんが、プラスXiで、 ガラケー&スマホの2台持ちがお得ですよという事で2年契約しました。 ガラケーにパケホーダイを追加してスマホをプラスXiデータ2ねんです。 このスマホ?は電話できないので、スマホ型タブレットになるのでしょうか? 月7G使えて3980円+315円-月割サービス(2年間)だそうです。 2台持つ面倒はありますが、1台持ちよりも1,000円以上お得という事で契約しました。 dビデオとか音楽アプリなどの優良コンテンツは外しました。 Gmailを入れましてGmail運用していますが、 SPモードで、docomo.ne.jpも貰えたので、最初は使う気なかったのですが一応設定しました。 ■本題ですが、 このSPメール(docomo.ne.jp)のメール通信は無料なのでしょうか? というか、7Gの範囲内で無料で利用できるというでしょうか? Sメール?は有料と書いてありました。 SNSメールは有料ですか?というかできるのでしょうか?・・・

  • 月々サポート、プラスXi割キャンペーンについて

     docomo SO-03D を (FOMA回線契約ではなく) Xiトーク24 Xiパケ・ホーダイ フラット 月々の支払額は約11,000円くらい で利用しています。 しかし、水没により電源がつかなくなり壊れてしまいました。  そこで4月で契約から2年になるので機種変更、プラン変更(月々の利用額を減らしたいため)をしようと調べていると プラスXi割キャンペーンを利用して ガラケー + スマホ の2台持ちでスマホ1台持ちより安くできる という情報を知りました。  さらに 月々サポート を併用して端末の実質負担額も安くしようと考えたのですが、、、  私はプラスXi割キャンペーン、月々サポートを利用することはできますか?またできるとしたらどのような手順で契約すればいいでしょうか?  SO-03D(Xi)からガラケー(FOMA)に機種変更+新規契約でスマホ これで2台とも 月々サポートは適用できますか?

  • 050plusの申込ができません

    ドコモのArrows X F-10D(050plus対応)を、プラスXi割でデータ通信専用端末として購入しました。 料金プランは「Xiデータプラン フラット にねん」のみで、音声通話の契約はありません。 この状態で、やはり通話もあった方がいいと思い、IP電話の「050plus」に申し込んだのですが、 最後の050番号からの確認コールを、端末が拒否してしまい、契約ができません。 (1)通話設定で「インターネット電話(SIP)着信を許可 (2)インターネット通話を使用「すべての通話」 という設定にしているのですが、そもそもXiデータプランでは、050plusは契約できないのでしょうか? ドコモショップに聞いたら、できるはずとのことでした。 でも、何度やってもダメでした。 素人丸出しで申し訳ありませんが、なぜ契約できないのか、ご存知の方、 教えて頂ければと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • ocnモバイルone050plusについて

    SIMフリーのiphone6を使用中です。 先日ocnモバイルone 050plusのSIMを購入し、昨日契約しました。 050plusアプリもダウンロードしましたが、元の自分の080から 始まる番号から発信が出来きません。 私がきちんと設定出来ていないのでしょうか? 080で発信テストせずに050plusのアプリをダウンロードしてしまいました。 この場合、080番号はもう使えないのでしょうか? それとも、使い分けることが可能なのでしょうか? また、050のみ解約することは可能ですか?解約した場合、080番号 が使えるようになりますか?その場合、違約金などありますか?

  • 050 Plusのアプリがダウンロード出来ません

    050 Plusの契約を日本で済ませてきました。 現在、赴任先のサウジアラビアにいます。 こちらでアプリをダウンロードしようとしたのですが、「お住まいの国ではダウンロード出来ません」との表示が出ました。 そこで、050 Plus側にその旨をメールで伝えたところ、「当方では処置出来ません」とのこと。 ここでお聞きします。どうすればダウンロードが可能でしょうか?

  • ディズニーモバイルの予約について

    ディズニーモバイルのスマートフォンを自分名義でニ台契約して家族割を組んで自分と彼女で一台ずつ持とうと考えていたのですが、予約は一人につき一台までと言われたのでとりあえず一台だけ契約しました。 この場合彼女を連れてきてもう一台予約させた場合、やはり彼女名義での契約となってしまうのでしょうか? どなたかよろしくお願いしますm(__)m

  • 050plusの通話品質

    050plusを使ってる方に質問です。通話品質はいかがでしょうか? 現在、ガラケーとスマホ(Nexus5、OCN sim)の2台持ちです。 アプリ通話で050plusを検討しているんですが、通話品質に関しては ビジネスユースに耐えうるものなのでしょうか? <補足> 主な利用地は、東京と千葉です。 よろしくお願いいたします。

  • プラスホームというアプリについて

    プラスホームというアプリをダウンロードしました。 可愛いデザインでとても気に入っているのですが、スマホのホームに戻るボタンに触れると、プラスホームではない元のAndroidのホームに戻ってしまいます。壁紙はそのままなのですが。 前にホームに戻るボタンに触れた時、どこのホーム画面に戻るかと表示がでたのですが、その時はAndroidのホームに戻るというボタンと、これからは表示しないというチェックまで、してしまいました。 どうすればプラスホームのホーム画面に戻ることができるか知ってるかたいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

  • 2台目プラス廃止とシェアパック加入

    現在、スマホ(SH-01K)とタブレット(d-01J)を2台目プラスのベーシックパックに契約して使用しています。 この度、一緒に住んでいる母が、ガラケーからスマホ(F-04K)へ機種変更を予定していて 、私のスマホとタブレットと母のスマホのあわせて3台をベーシックシェアパックで使用したいのですが、2台目プラスから、シェアパックに変更が必要だと聞きましたが、手続きはmydocomoでも出来るのでしょうか? また、解約金などはかかるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

ドラレコの日付設定について
このQ&Aのポイント
  • 2020年以降の日付設定ができないLVR-SD120Hのドラレコについて、サポートが終了しているとの情報があります。
  • エレコム株式会社の製品であるLVR-SD120Hのドライブレコーダーにおいて、2020年以降の日付設定ができない問題が発生しています。
  • LVR-SD120Hというドライブレコーダーの日付設定が2020年以降できないという報告があります。エレコム株式会社のサポートも既に終了しているとのことです。
回答を見る