• 締切済み

SetFSBの使い方

Set FSBを使いたいのですが,Readmeを読んでみると,★WindowsNT4.0(SP3~)/2000/XP   ・setfsbフォルダにDale Roberts氏作のgiveio.sysをコピーしてください。    ・SetFSB_K7S5A.exeをダブルクリックすればソフトが起動します。 と書いてありますが,giveio.sysの場所が分かりません どなたか,知っている方教えてください。 宜しくお願いします。

  • svst
  • お礼率62% (65/104)

みんなの回答

  • Lanza_sp
  • ベストアンサー率37% (146/388)
回答No.1

今月号の「WinPC」誌に詳細があります http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/

関連するQ&A

  • SQLSERVER:自己結合した上でUPDATE

    こんにちは。ご存知の方いらしたら、お教えくださいませんか? SQLServer2000で、 次のような顧客マスタテーブル「Tab」があったとして、 Cd列をキーにして、 Sys列がS2のCustName列の値を、 S1のものに書き換えたいと考えております。 Sys Cd CustName --- -- --------- S1 aa Corp123 S2 aa Corporation123 S1 bb 456 K.K. ... これをこのようにしたい Sys Cd CustName --- -- --------- S1 aa Corp123 S2 aa Corp123 S1 bb 456 K.K. 下記のようにしてみたのですが、 「テーブル 'Tab'があいまいです」となります。 UPDATE [Tab] SET [CustName]=T2.[CustName] FROM [Tab] T1 INNER JOIN Tab T2 ON T1.[Cd]=T2.[Cd] WHERE T1.[Sys]='S2' AND T2.[Sys]='S1' どのようなSQL文にすれば、更新できるものでしょうか?

  • メーカー製PCのオーバークロック

    古いPCになりますが、Celeron466Mhz(FSB66Mhz)標準搭載のメーカー製PCをPentium933Mhz(FSB133Mhz)に換装(ピンマスクで変換)しました。 しかし、チップセットはIntel810eなのでFSB133Mhz対応なのですが、マザボかBIOSの関係でFSB100までしか出ません。 将来的に下駄を使用しPentiumIII -S 1.4Ghzに換装予定だったのですがこれでは1Ghz程度しか出ないので、 なんとかFSB133Mhzで動かすためオーバークロックに挑戦したのですが、BIOSにオーバークロック関連の項目が無かったので、 setFSBを使用しWindows側からFSBを変更する事にしました。 スライドバーを動かしていくと、FSBと同じようにPCI等の動作周波数が上がっていきますが、場所によってはPCIの動作周波数が33Mhz近くまで下がるところがあり、それが設定できません。 設定した場合、画面が乱れてフリーズしてしまいます。 また、下側のスライドバーは使用不能になっています。 このPCはBIOSからPCI等の動作周波数を個別に指定する機能は無いのでFSBを133Mhz近くに、PCIを33Mhz近くに指定したいのですが・・・ 何故こうなるか、また解決法が分かる方がいましたらアドバイスお願いします。 ~スペック~ モデル:FM-V DESKPOWER C2/46L チップセット:Intel 810e メモリ:PC133-256MB x2 OS:WindowsXP SP3 VGA:チップセット内蔵(メインメモリ共有64MB)

  • ハードディスクからのWinXPインストール方法

    USB起動できないノートパソコン(内臓CDドライブ故障,FDドライブなし)にXPをクリーンインストールしようと思い、HDDを取り外して別のパソコンにつけてFAT32でフォーマットしました。それから、XPインストールディスクのI386フォルダーを全てコピーしました。 その後、別のパソコンからWin98起動ディスクで起動してsys c: を実行してノートパソコンに戻しDOS起動させて、I386フォルダーに移動してwinntを実行しました。ところが、smartdrv.exeが無いと警告が出ます。そのまま続行すると、コピーが始まるのですが、終わりません。ネットで調べたところSmartdrv.exeを実行しないと半日以上かかると情報がありました。 本来FDドライブが内蔵されていれば、Win98のフロッピーディスクを起動させてsmartdrv.exeを実行後、HDD内のI386フォルダーに移動してwinnt.exeを実行できるのですが、FDドライブが無いノートパソコンです。 HDDに前もって、smartdrv.exeを実行できる環境を構築できるのでしょうか。smatdrv.exeをHDDにコピーして、HDDから起動後、smartdrv.exeを実行しても「XMSドライバー、HIMEM.SYSがロードされてない。Config.sysファイル内のdevice=himem.sys コマンドラインを確認するようメッセージが出てきます。 MS-DOSをCドライブ起動させて、そこからSmartdrvを実行できるようにするにはどうすればよろしいでしょうか。

  • バッチファイルで、コピー

    ある一つのフォルダをその中のファイル・フォルダを含めて、 同じ場所にコピーし、名前を変更・テキスト置換したいのですが、うまくいきません。 ・フォルダを元フォルダと同じ場所にコピー ・コピーしたものに対し**01といった任意のファイル名に変更 ・コピーしたフォルダ中のテキストに文字列の置換を行う(入力) 以下のように途中までですが作成したのですが、 コピーをしようとするとファイルがみつかりません出てきてしまいます。(指定したいのはフォルダなのですが) どうすればうまくいくのでしょうか。 @echo off echo コピー元入力 set /p Copymoto=入力: echo コピー先入力 set /p Copysaki=出力: xcopy "%%Copymoto%%" "%%Copysaki%%" /H /K /V /S /E

  • SP2からSP3にする際の不都合について

    自動更新でSP3をインストールをする際に不都合が出て困ってます。 intelppm.sysがコピーできません。と表示されインストールできません。 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。 環境は FMV-BIBLO NB75K Windows XP SP2 Home Edition です

  • CDのWin95フォルダにsetup.exeがなくて再セットアップできません

     「PC98シリーズ対応」の「Windows95 マイクロソフトウインドウズ95 オペレーティングシステム Companion」と書かれたCDで、NECのCanBeに、Windows95を再インストールできますか。Win95フォルダにsetup.exeがないので、そこでストップしてしまいます。(SETUP.TXTはあります)。変わりに、何を実行したらいいですか。これは、Canbeに附属したCDではないのでしょうか。  CDには次のようなフォルダ・ファイルがあります。 ADMIN AUTORUN AUTORUN.INF DRIVERS FUNSTUFF HELP OTHER README.TXT WIN95  Win95フォルダには、おおむね次のようなファイルがあります。 DISKINIT.EXE EXTRACT.EXE FORMAT.COM SCANDISK.EXE SCANDISK.PIF SCANPROG.EXE SETUP.TXT SMARTDRV.EXE SYS.COM WB16OFF.EXE XMSMMGR.EXE (多数の*.CAB)  教えてGoo!!の「CanBeへのWin95再インストールができず困ってます(1)-(3)」は読みました。

  • コンベンショナルメモリーの増やし方について、質問があります。

    コンベンショナルメモリーの増やし方について、質問があります。 ---- autoexec.bat ---- SET JW2P=A:?TARO5;A:?JW2; @ECHO OFF PATH A:?JUST5;A:?DOS;A:?FD_313;A:?VZ;A:?RESET;A:?LHA; SET TEMP=A:?DOS SET DOSDIR=A:?DOS LH A:?DOS?MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q LH A:?DOS?SMARTDRV.EXE /X rem MOUSE rem DOSSHELL rem MOUSE /R ---- config.sys ---- FILES=30 BUFFERS=10 SHELL=A:?COMMAND.COM /P DOS=HIGH,UMB DEVICE=A:?DOS?HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF DEVICE=A:?DOS?EMM386.EXE /UMB /T=A:?DOS?EXTDSWAP.SYS rem DEVICEHIGH=A:?ATOK8?EMS386.SYS DEVICEHIGH=A:?DOS?SETVER.EXE DEVICEHIGH=A:?ATOK8?ATOK8A.SYS /UCF=A:?ATOK8?ATOK8.UCF rem DEVICEHIGH=A:?DOS?PRINT.SYS /U DEVICEHIGH=A:?ATOK8?ATOK8B.SYS DEVICEHIGH=A:?ATOK8?ATOK8EX.SYS DEVICEHIGH=A:?DOS?NECCD.SYS /D:CD_101 rem DEVICEHIGH=A:?DOS?RSDRV.SYS rem DEVICEHIGH=A:?DOS?KKCFUNC.SYS rem DEVICEHIGH=A:?DOS?NECAIK1.DRV rem DEVICEHIGH=A:?DOS?NECAIK2.DRV A:?NECAI.SYS rem DOS=HIGH,UMB rem DEVICE=A:?MISCSI?MSC200.SYS /N /PORT=280 /PD DEVICEHIGH=A:?MISCSI?MSC55.SYS LASTDRIVE=Z DEVICEHIGH=A:?MISCSI?MSCDISK.SYS ---- output.txt ---- A:? > mem メモリの種類 合計 = 使用 + 空き ---------------- -------- -------- -------- コンベンショナル 640K 129K 511K アッパー メモリ 26K 18K 8K 予約済み 0K 0K 0K XMS メモリ 68,261K 2,726K 65,535K ---------------- -------- -------- -------- 全メモリ 68,927K 2,873K 66,054K 全 1MB 以下メモリ 666K 148K 519K 全 EMS メモリ 32,768K (33,554,432 バイト) 空き EMS メモリ 32,576K (33,357,824 バイト) 最大実行可能プログラムサイズ 511K (522,752 バイト) 最大空きアッパーメモリブロック 8K (8,112 バイト) MS-DOS はハイメモリ領域に常駐しています. ---------------------------------------------------------- メモリー不足から、「一太郎(MS-DOS 版)ver.5 」が起動できません。 コンベンショナルメモリーの増やし方を「autoexec.bat」と「config.sys」で、どう記載すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • cygwinでpalmkit(http://palmkit.sourc

    cygwinでpalmkit(http://palmkit.sourceforge.net/)のソースコードのコンパイルをしています。 README.jpに従い cd src ./configure make make install とcygwinで入力しました。 できたexeファイルを実行すると「cygwin1.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」と表示されて実行できません。 cygwinのインストールフォルダからexeファイルのあるフォルダにcygwin1.dllをコピーすれば実行できるのですが、cygwin1.dllなしでも実行できるようにすることはできないのでしょうか。 回答お願いします。

  • 複数フロッピーのソフトのHDDからのインストール

    昔のソフトでフロッピー6枚で構成しているものを、インストールしようと思いましたが、FDDが調子悪くインストールできません。 何とか6枚分をHDDにコピーしましたが、一枚目のインストール終了後、「2枚目を入れてOKを押してください。」と出ますが、HDDのため当然2枚目を入れることをできません。 その辺の設定は、1枚目のINFファイルに書かれているようですが、見てもわかりません。そこには以下のように書かれています。 HDDからインストールできるようにするには、どのように書き換えるとできるのでしょうか。ご存じの方よろしく教えてください。 ちなみにHDDにはdisk1、disk2とホルダーを作って各一枚のフロッピーごと保存してあります。 [INSTALL_BYTE] SYS=15850000 RULE=106000 LOCT=66000 APP=774000 [RULE_LIST] NUM=1 0=1 GRAMMAR._ GRAMMAR [LOCT_LIST] NUM=1 0=1 LOCT._O_ LOCT._OP [APP_LIST] NUM=6 0=1 EJPAD.EX_ EJPAD.EXE 1=1 WLOOK.EX_ WLOOK.EXE 2=1 EJPAD.HL_ EJPAD.HLP 3=1 WLOOK.HL_ WLOOK.HLP 4=1 ABBREV._ ABBREV 5=1 SAMPLE.TX_ SAMPLE.TXT [SYS_LIST] NUM=8 0=1 SYS.DK_ SYS.DKP 1=1 SYS.FT_ SYS.FT 2=1 S_DKY000.DK_ SYS.DKY 3=2 S_DKY001.DK_ SYS.DKY 4=3 S_DBS000.DB_ SYS.DBS 5=4 S_DBS001.DB_ SYS.DBS 6=5 S_DBS002.DB_ SYS.DBS 7=6 S_DBS003.DB_ SYS.DBS [INSTALL_PRG]

  • Ctrl ボタンを押したままフォルダを開く方法について

    Ctrl ボタンを押したままフォルダを開く方法について Vista SP2です。 これまでは、フォルダを開くにあたって、Ctrl ボタンを押したままにしてそのフォルダをダブルクリックすると、元のフォルダはそのまま見られるままで、別のWindow が開いて、そのフォルダの中身を見られました。 このため、ファイルを開いたフォルダから元のフォルダにコピーするなども、とても簡単で便利だったのですが、つい先日PCのリカバリをしてからは、この動作をしなくなってしまいました。 Ctrl ボタンを押したままにしないでダブルクリックしたのと同じ結果です。つまり、Window の数は変わらず、ダブルクリックしたフォルダの中身が見られるだけなのです。 二つ目のWindow が開くのはとても便利で、ファイルのコピーなどがとても簡単でよかったので、この「機能」をもう一度使えるようにしたいのです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。