• 締切済み

歴史や日本文学で有名な学校

もちろん偏差値で言えば東大や一橋や早慶でしょうけど、偏差値が高い低いではなく単純に「この大学は歴史学が有名」「日本文学と言えばこの大学」みたいなのってあるのかなと思いました

みんなの回答

回答No.3

国学院、学習院 もちろん東大筆頭全旧帝、早慶など文学部のある上位大は問題なし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.2

探せばそういうのってわりとありますよ。 法律関係でいうならば、東大は伝統的に公法系(特に憲法)や刑法系で著名な先生が揃っている・比較的得意な傾向がありますし、京大は伝統的に私法系(特に民法や商法)や国際関係で著名な先生が揃っている・比較的得意な傾向があります。 経営学部系統ならば神戸大が伝統的に有名で、昔からその方面では良くも悪くも 「指折り」(やり手だが、お金にがめつい)の著名な先生が揃っていると言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

國學院大學は有名ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 日本文学研究の歴史と国学の歴史について勉強しています。

    日本文学研究の歴史と国学の歴史について勉強しています。 自分なりに、類似点や相違点をまとめてみたのですが、いまいち、まとめがずれているような気がしてなりません。どなたか日本文学に精通している方のアドバイスや補足がいただけたら幸いです。 【まとめ】 日本文学…日本の文学。またそれを研究する学問。 日本文学研究…日本文学の研究を行うこと。基礎には文献学的性格があり、言語芸術作品としての文学を中心に研究する。 その歴史…日本文学はかつて国文学と呼ばれてた。日本文学研究は、古くは吉賀矢一により、明治時代、ドイツ文献学が導入されることによって成立したもの。特に、古典では書誌学的な研究も多く行われ、外国の研究者の注目も集まり、古典から現代文学まで幅広く研究対象となっている。 国学…古事記、日本書紀、万葉集などの古典の主として文献学的研究に基づいて、特に儒教、仏教渡来以前における日本固有の文化や精神を明らかにしようとする学問。文献学と同じように、古典の文献を厳密に文献学的に研究することにより、日本文化と精神の特性を明らかにしようとするもの。 国学の研究…古い時代の文献を研究すること。古い日本本来の固有の文化と精神を明らかにしようとするもの。近代以降の日本文学研究の基礎。 類似点:文献を研究すること。 相違点:(1)日本文学があらゆる時代の文献研究をするのに対して、古い時代の文献研究を行うことが国学の研究である。(2)日本文学は、それぞれの時代の文化や精神の特質を明らかにし、外国文化に対する日本の文化の精神の特質を明らかにするが、国学は日本本来の固有の文化と精神を明らかにするものである。 問題点:広義は国学、日本文学とも同じ部分がある。さらに、日本文学の基礎に、国学があるという考えによれば、問題がないはずである。しかし、時代背景や文献などの違い、さらには日本文学が芸術分野までも含み、あまりにも広範囲になることから、これらの日本文学、国学をひとくくりにして、一貫性をもたせることは困難である。 それぞれの歴史という点では、内容が不十分な気がしています…特に日本文学研究の歴史が曖昧だと思います。 サイト情報などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 何故、大学の歴史学者は左翼が多いのですか?本当にちゃんと歴史の勉強したのでしょうか?

    きちんと勉強すれば分かる事ですが、日本が南京で大虐殺をしたという証拠は皆無であり、ほとんどの証拠品が捏造です。 なのに中堅大学から、東大や京大や一橋みたいなトップ大学の歴史学の教授 までもが、南京大虐殺を肯定しているのは、おかしいと思います。 彼等は本当に、きちんと勉強をしたのでしょうか? 一橋大学の入試問題でも、本来は日本は朝鮮にインフラ設備をして あげて救ってあげたのに、「日本が朝鮮にした酷い事」を記述させる様な 問題も出てたし、なんでそれが酷い事になるんでしょうかね? きちんと教授は歴史を学ばれたのでしょうか? これを考えると やっぱり、今現在、日本の歴史学者の大半が在日と考えるのが妥当なのでしょうか? 今のゆとり教育で平和ボケしている子供達にしらしめる為に、 徴兵制を実施すべきなのに、憲法改正に反対している学者が多いし。 一度、日本の大学の教授はきちんとネットで、本当の歴史を知るべきだと思う。

  • どうして一橋大学はここまで知名度が低いの?

    どうして一橋大学はここまで知名度が低いの? 一橋大学はそこそこの研究力と偏差値があると思うのですが 世間的には圧倒的に知名度が低いですよね。 「私大かと思っていた。」「中の下ぐらいの学校かと思っていた。」 という話を耳にすることもあります。 確かに学生数は東大や早慶に遥かに劣りますが、 いくらなんでもこの扱いはひどいと思うのですが…

  • 日本文学の歴史をおねがいします。

    こんにちは、ただいま日本文学の年表 (解説があればベストです)を探しております。 WEB上で日本文学の主な流れを説明している サイトをご存知でしたら、ひとことサイト先を 教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日本むかし話って文学か?歴史か?教養学か?

    にほん昔話について素朴な疑問です。 学問のジャンルとして扱うならどの分野になるでんしょうか? 歴史?文学?教養学? あと詳しい資料や絵本とか知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

  • 文学部史学科と歴史科

     中学校の歴史の先生は 教育学部の ある大学に 入学することで  高校の歴史の先生は 文学部史学科のある大学に 入学して 勉強すること なんですが 具体的にどんなところなんですか?

  • 文学を勉強するのに良い大学

    文学(日本語と心理学も)を勉強したいのですが、文学部の評判が良い、充実している、または難しい、東京の大学はどこでしょうか? あと、東京にある国公立の中では文学部が良い大学はどこでしょうか? (東大以外でお願いします><)

  • 国文学や歴史 職業

    大学で国文学や歴史を学んで職業として何か役に立つのですか? 学校で国語の先生になりたい人以外意味ないと思います

  • 慶應文学部よりワンランク難しい他大学学部はどこになりますか?

    比較するのが難しいとは思いますが、慶應文学部よりワンランク難しい他大学・学部をあえて考えるとしたら、どこになるでしょうか? ■現状 来年、慶應義塾大学文学部を第一志望に受験を予定しています。 これまでの代ゼミ模試の偏差値平均は、だいたい 英語 64 国語 63 小論 59(一度だけ) 世界史 62 です。 文学部の過去問も、10年分解いてみました。 英語は記述式で小論文もあるため、自己採点は感覚ベースに近いのですが、例年の合格点最低点には20~40点程度届いていないと思われる状態です。 甘いかもしれませんが、1年間頑張れば合格圏内には届くのではないかと思います。 ■今回の質問の意図 ただ、「目標をもう少し高くした方が安全なのではないか」という気持ちも一方であります。 というのも、先輩方から 「早慶を目指してマーチを滑り止めにしていたら、結局マーチしか受からなかった。 でも、早慶を目指していなかったら、マーチ合格も難しかったと思う」 といった類の話を聞くからです。 変な話かもしれませんが、慶應が第一志望だからこそ「慶應が滑り止めになる勉強法」をすることで、確実に慶応に受かる学力を養いたいと思っています。 【入学目標】は慶應ですが、【勉強目標】を別途ワンランク上に定めたいということです。 ■当然、比較できない部分が強いとは思いますが・・・ もちろん、「傾向も違うし、一概にどの大学・学部が慶應文学部より難しい」とは言えないと思います。 東大に受かって慶応に落ちるという人もいると聞きますので、その点は承知しています。 ただ、「○○大学の英語を合格者平均レベルまで得点できるなら、慶應文学部の英語は殆ど大丈夫だろう」という場合も、もしかしたらあるのではないかと思い、質問させていただきました。 ■たとえば、このようなご回答が頂ければ幸いです。 (例) 「一橋を第一志望で慶應文学部を滑り止めにした。慶應の英語は辞書も持ち込めたし、簡単とは言えないまでも、一橋より余裕を持ってとけた。」 (一橋はあくまで例です。国立大学の難易度は全く分かっていません。) 併せて合否も教えて頂ければ、大変参考になります。 以上、長文となってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターのip8700でエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を意味するそうです。最近調子が悪く修理しかないのでしょうか?
  • ip8700のインクジェットプリンターでエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を示していると公式に記載されています。最近調子が悪く、修理が必要なのでしょうか?
  • ヘッドの故障により、ip8700のインクジェットプリンターがエラー5回点滅しています。点滅の回数からヘッド故障を判断することができます。調子が悪く修理が必要でしょうか?
回答を見る