litsa1234 の回答履歴

全1118件中981~1000件表示
  • 外国人に「です」の意味を聞かれました。

    アメリカ人に「です」の意味を説明する時なんと答えればいいでしょうか。 [It is]ですよね? 友達同士では使わないということも教えたいのですが 色々考えて混乱してしまいました。 「です」の意味を英語で説明する良い表現方法を教えてください。

  • クジラ構文?複雑・・・

    ある文献にこういうものがありました。 There is no more reason to believe that man fight wars because fish or beavers are territorial than to think that man can fly beacause bats have wings. 訳も書かれており、「人間は戦争をするが、それは魚やビーバー が縄張り的習性を持っているからだ、と信じる理由がないのは、 こうもりに翼があるから人間も飛べると考えるのに理由が 無いのと同じだ。」 いわゆるクジラ構文だと思うのですが、この文章は、どういう構造 なんですか?クジラだと、A is no more B than C is Dのような感じ かと思うのですが、there構文が+されるとどれがAでどれがBに あたるのか、良く分かりません・・・ 以下のような訳ではダメですか? 「人間が戦争をすると信じる理由は無い。それは魚やビーバー が縄張り的習性を持っているからといって。 それと同様に、人間が飛べると考える理由も無い。コウモリが翼を もっているからといって。」 逐語訳っぽすぎるでしょうか? また、because節を「~からといって」と訳しはしたものの、 「~だからだ。」のような言い方では何故不可なんですか?? 疑問だらけです。。 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 未来完了形について

    初めて投稿いたします。 失礼があればどうかお許し下さい。 さて、早速ですがお伺いいたしたく存じます。 1)以下の「」内の会話は11月20日になされたという設定でお読み下さい。 「もしここを昨日[11月19日]出発していたら、11月23日午後3時までにはそこに到着できたはずなのに」という文章を英語に翻訳する時、「If you had left here yesterday, you would have been able to arrive there by 3 P.M. on Nov. 23.」というように書けばよいように思えるのですが、果たして、ここで「would have been~」と使うのは正しい用法なのでしょうか…? 2)もし1)が正しいとしますと、would have been~はこの場合どのような用法名となるのでしょう…? 会話している時点は11月20日ですが、仮定の対象となっている事柄はそれより未来の23日に完了する予定であったはず、ということで、「仮定法未来完了」とでも言うのでしょうか…?(もちろん、そんな名称はどの参考書にも記載されてはいませんが…) 3)もし1)が正しいとしますと、「would have been~」の部分は仮定法過去完了の文型と全く同一となってしまいますが、それでも構わないのでしょうか…? というか、この2つの違いを判断するには、それぞれの文脈から判断するという方法が一般的なのでしょうか…。 以上、長くなりましたが、皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 現在完了の使い方について

    Buy your ticket as soon as you have reached the station.(駅についたらすぐにチケットを買いなさい)という英文があったのですが、これは何故わざわざ現在完了を使っているのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#73757
    • 英語
    • 回答数3
  • be it

    こんにちは。すみませんが、どなたか教えてください。 ボキャビル関連の本を読んでいたら、 We have two kinds of vocabularies: the "active" and the "passive". The active consists of the words we use; the passive one includes the words we more or less recognize when we meet them but fail to use for one reason or another, be it uncertainty, timidity, or laziness. という文にあたりました。 この文の最後の所にある, "be it" 以下を文法的にどう解釈したら良いかわからず、辞書やネットで調べてみましたが、よくわかりませんでした。すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語だけだったら

    もし世界中の国の言葉が英語、あるいはなにかひとつの言語だったら何か問題は生じますか?

    • ベストアンサー
    • noname#72527
    • 英語
    • 回答数4
  • refinanced

    初歩英語を勉強中のものです。 I think it's time we refinanced our mortgage on this condominuium. (このマンションの住宅ローンを借り替えるいい時機ではないかな) の、refinancedには何故最後にdがついているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bb22
    • 英語
    • 回答数2
  • NO BIAS, NO BULLの意味

    NO BIAS, NO BULLという単語が、アメリカのTVを見てて出てきました。 ご存知の方、意味を教えていただけないでしょうか?

  • ”動作、変化を表わすときは、would。状態を表わすときは、普通動詞の仮定法を使うという規則”は正しいか

    http://www2.odn.ne.jp/~cbh56070/grammar14.html と言うサイトに次の記述があります。 以下引用: 動作、変化を表わすときは、would。状態を表わすときは、普通動詞の仮定法を使うという規則を前回発見しました。 I wish I would have a car.は×。I wish I had a car.です。 では宿題の答え。 Are these sentences right or wrong? Correct the ones that are wrong. (1) I wish you would listen to me. = right (2) I wish I would have more money. = wrong → I wish I had more money. (3) I wish it wouldn't be so cold now. = wrong → I wish it weren't so cold. (1)は、動作、変化です。「私の言うことを聴いてくれるといいんだがね。」 成人式での話しての気持ちです。I hope you will listen to me.では、その気持ちは出ません。 (2)は「お金があればなあ。」と状態。(3)も、「こんなに寒くなければ...。」といいながら、現在の状態を嘆きます。I would go swimming....というせりふが聞こえてきそうです。 引用終わり 状態とか動作と言う区分けは正しいものでしょうか? 例えば、I wish she would love me. とも、I wish she loved me. とも言えると思います。実際に、googleで引いてもある程度用例が出てきます。 これと同様に、I wish I would have more money. とも、文脈によっては言えるように思うのです。皆様はどうお考えになりますか?

  • 形容詞が複数ある場合の語順について

    There is an old large round brown table in the kitchen. という文章を中学生2年の教科書で見かけ、 「形容詞の語順」についてネットで調べたのですが、 ネットに書かれている法則では、どうも上記の形容詞の語順に 納得がいかないのです。 どなたか、形容詞の語順に精通された方に、ご教授頂ければ 有り難く思います。 あと、もしよろしければ下記の問題なんですが、 私ではまったく確信のある答えが出せませんでしたので お知恵を拝借できれば幸いです。 問題:(  )内の語を適当な位置に入れなさい。 1 big eyes (blue) 2 a small bag (paper) 3 a japanese song (old) 4 a black cat (fat) 5 an old house (beautiful)

    • ベストアンサー
    • suckyo
    • 英語
    • 回答数8
  • 英語の和訳に関しての質問です。

    ちょっと長いですが、ご教授お願いします。 In American culture,informarity is important,but it certainry isn't a challenge to someone's authority to use his or him last name. It might be if one uses the first name when expected to use the family name. よいう文なのですが、私の訳は 「アメリカ文化では、形式にとらわれないことは重要であるが、彼や彼女のラストネームを使用することは誰かの権威を????」 「誰かがファミリーネームを使うことを予測したとき、起こりうるだろう。」 と共によくわからない日本語となってしまいます。 ご教授お願いいたします。

  • これの和訳を教えてください

    Listen to what the speaker is saying. Don't tune the speaker out because you don't like something about him/her or the message. Be sure you understand something before you reject it.

    • ベストアンサー
    • e-3
    • 英語
    • 回答数2
  • The Economist経済記事中の語句2

    英 The Economist の経済記事からの質問です。 下記の文章中の use its balance sheet とはどういう意味でしょうか。 After the crisis first broke in August last year, the Fed pursued a two-pronged strategy. The first element was to lower interest rates to cushion the economy. The second was to use its balance sheet to help commercial and investment banks finance their holdings of hard-to-value securities and avoid fire-sales of assets. また、後の文章 On September 22nd the euro made its largest-ever advance against the dollar on worries that America might one day inflate its way out of those debts. Such fears are compounded by the expansion of the Fed's balance sheet. この中にも the expansion of the Fed's balance sheet という表現が出ています。 あわせて説明していただければ幸甚です。 前後をざっと訳してみますと、 「昨年の8月に危機が表面化した際、米連邦準備制度理事会は両面作戦で迎え撃った。一つは、経済への打撃を和らげるべく金利引き下げを実施したこと。もう一つは、商業銀行と投資銀行の評価困難な証券類の保有を資金的に支え、資産の投げ売りを食い止めるために[自らのバランスシートを使用した]? ことである。」 後の文章の方の訳は 「ユーロは、9月22日、対ドルでかつてないほど大幅に上昇した。原因はアメリカが将来インフレをてこに自らの債務の負担から抜け出すのではないかとの懸念である。その懸念は[連邦準備制度理事会のバランスシートの拡大]? によって増幅している。 上記の訳の不備についてのご指摘も歓迎します。

  • 英語検定準二級でわからないのがあります!

    英語検定準二級を勉強しているのですが・・・ Tkanohana is the taller of the two という文に出会いました。 the は最上級のときだけじゃないのか? と 頭が混乱しています。 なぜかのようになるのか 公式など 説明をいただけないでしょうか? 中学3年です。

  • 「What do you say we start right now?」について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 What do you say we start right now? についてなのですが、 sayの目的語はwhatだと思うのですが、そうだとすると「we start right now」は文の成分では何になるのでしょうか? あと「we start right now」は仮定法現在と考えてよいのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • vigo24
    • 英語
    • 回答数4
  • have conical symmetryの訳

    ~have conical symmetryを上手く日本語に直せません。 「~は円錐対称(?)を持っている(?)」と訳すると何か変ですよね。 haveとconical symmetryをどのように訳すればよいでしょうか。

  • can と it is possible

    「私は1週間でその仕事をすることができる」の英語は下記2つがありますが、だれでも短くAを使うと思います。 それでは、Bの表現はどのような場合に使われるために存在しているのでしょうか。 A:I can do the work in a week. B:It is possible for me to do the work in a week. <引用元> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B&dtype=3&stype=1&dname=2ss

  • can と it is possible

    「私は1週間でその仕事をすることができる」の英語は下記2つがありますが、だれでも短くAを使うと思います。 それでは、Bの表現はどのような場合に使われるために存在しているのでしょうか。 A:I can do the work in a week. B:It is possible for me to do the work in a week. <引用元> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B&dtype=3&stype=1&dname=2ss

  • can と it is possible

    「私は1週間でその仕事をすることができる」の英語は下記2つがありますが、だれでも短くAを使うと思います。 それでは、Bの表現はどのような場合に使われるために存在しているのでしょうか。 A:I can do the work in a week. B:It is possible for me to do the work in a week. <引用元> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B&dtype=3&stype=1&dname=2ss

  • Financial Timesのコラムの一節

    今回は Financial Times からです。 上記ウェブサイトの経済コラムの「アメリカ資本主義の終焉」と題する文章の一節で意味がわからない部分があるので教えて下さい。 全文は以下のサイトで読めます。 http://blogs.ft.com/maverecon/2008/09/the-end-of-american-capitalism-as-we-knew-it/ ここから2つの段落だけを引用します。 Even where private deposit insurance exists, this is only sufficient to handle bank runs on a subset of the banks in the system. Private banks collectively cannot self-insure against a generalised run on the banks. Once the state underwrites the deposits or makes alternative funding available as lender of last resort, deposit-based banking is a license to print money. That suggests that either deposit-banking licenses should be periodically auctioned off competitively or that depostit-taking banks should be in public ownership to ensure that the tax payer gets the rents as well as the risks.The argument that financial intermediation cannot be entrusted to the private sector can now be extended to include the new, transactions-oriented, capital-markets-based forms of financial capitalism. 2番目の段落の文章 That suggests that either deposit-banking licenses should be periodically auctioned off competitively or that depostit-taking banks should be in public ownership to ensure that the tax payer gets the rents as well as the risks. を訳していただけないでしょうか。(特に悩んでいるのは the rents の意味ですが。rents の解釈についてだけでもかまいません) よろしくお願い致します。