Shirozaru9 の回答履歴

全405件中401~405件表示
  • 昭和64年って・・

    今テレビを見ていてふと気になったのですが、昭和64年って七日しかないってテレビで言っていましたが、これは昭和天皇がお亡くなりになったのが1月七日からだからなんですよね? 平成元年っていうのは昭和64年の一月八日からなのですか?ここらへんの時代のつながりが非常に曖昧で頭の中で整理出来ていません、どなたか教えて下さったらと思います。また、以前即位の大礼というのをテレビで特集してるのを見たのですが次代の天皇が即位の大礼を行うまでは次代は変わらないのですか?

  • 日本紙幣の肖像人物

    昔は聖徳太子とかだったような気がします。 いつからか変わりました。 これはなぜなのでしょう? 偽造防止のために新札と言うのは理解できますが、人物を変える理由がわかりません。 なぜ、「現行の人物が選ばれたのか」というのではなく、なぜ、「変えなければならなかったのか」という疑問です。 単なる気分転換・・・というか「変えてもいいんじゃない」程度のことなのか、確固とした理由付けがあってのことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 南北朝時代には、「メートル」ってどういっていたの?

    距離を表す「メートル」という単位の言葉がありますよね。 そこで質問なのですが、日本の南北朝時代(西暦1340年ごろに限定する)には、この「メートル」のことを、なんといっていたのですか? 例えば、「百メートル」だったら、どういうのでしょうか? おそらくなにかしらの漢字があったのだと思うのですが、よくわかりません。 誰か教えて頂けないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 「安」の二つの意味について。

    「安」という漢字には、二つの意味があると思います。 ・値段が安い、振る舞いが軽々しい など ・気持ちが落ち着く、安らかになる。 なのですが、何故一つの文字からこうした方向性の違う意味が発生したのでしょうか。 普通に考えれば、一つの漢字からは読み方は違っても大体方向性の似ている意味が付与されると思うのですが、「安」という文字は自分の考えるに似通っている意味とは取れないのです。 変な質問で大変恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 韓国の「ハンナラ党」を中国語で

    韓国の政党に「ハンナラ党」というのがありますが、これは中国語ではどう表すんでしょうか?「ハンナラ」は漢字で書けませんからね。

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 中国語
    • 回答数2