kingyo_333 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 妻がノイローゼ気味です(長文ですが)

    妻のことでアドバイスください。子供が中3でスポーツをしていて今年初めて全国大会に出場します。子供は身体能力があまり高くなくレギュラーではありません。しかし、スポーツが好きで一生懸命練習しています。3年で試合に出られないのはうちの子だけです。それでも全国大会出場には大喜びですし仲間とも仲良く練習しています。試合に出られないのは残念ですが、そんな子供を親としてほほえましく思っております。全国大会出場に際し、PTAの世話係を他のPTAから頼まれうちの妻が引き受け、予約やスケジュールで大忙しです。そんな中、妻がある親から告げ口をされました。ほかの3年のPTAが世話係について「子供がチームに貢献できないのなら親が貢献するべき」「何もしなくても中学の内申が上がるんだから、感謝してほしいもんだ」と言っていると。他のPTAとも告げ口したPTAとも永年のご近所付き合いで、なぜそんな話になったのかは定かではありません。しかし妻はショックを受けノイローゼ気味です。子供のスポーツにも否定的になり、やめろの一歩手前です。人と話すのがつらそうです。妻にどう接すればいいでしょうか。アドバイスください。

  • 他人の許し方

    ご閲覧ありがとうございます。 身近な人に裏切られ、その人のことを思い出すと、無性に腹が立ってなりません。 彼女の裏切りや行為の結果(100%彼女だけのせいではありませんが、かなり彼女の影響で)仕事もやめることになりました。 人の人生を左右したのに、彼女だけがのほほんと生きていることに、苛立ちや腹立ちが沸いてきます。大嫌いです。 彼女の行為のせいで、今まで楽しかったことに彼女の影がちらついたり、何をしても忘れることができません。 そして、人を信じることが出きなくなり、裏切られるのではないかと、それ以来人間不信です。 なのに同時にここまで人を嫌う自分がむなしくなります。 そしてそんな自分の小ささに悲しくなり、自分にもうんざりします。 彼女のことなんてすっきり忘れたいのです。記憶から消したい。 もし、許すことが出来たら許して、以前のような人生を取り戻したいのです。 今では過去の記憶に囚われて、とても苦しいです。 考え方の転換方法など、どんなことでも構いません。 忘れ方、許し方をどうか教えてください。

  • 主人が出会い系サイトをやってます

    旦那の携帯をみました。 そしたら、出会い系サイトをやっていました。 女の子と会うとか、待ち合わせとか、浮気をする為のメールをしています。 パニックになっています。 自分が登録したのを忘れたのか、女の子に『どこに載ってたの?』 っと質問をしていました。 『GO!GO!』だよっと書いてありましたが、私は、出会いのサイトを利用したことがないので、探しようも、ありませんでした。 どうやって、阻止するべきでしょうか? もう、パニックで、わかりません。 旦那37歳、私26歳 子供なしの、結婚1年目にもう少しで、なるところです。 助けて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 不安感が消えません。心が休まらない

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 いつも不安です。 今は新入社員が入ってきて、私の知らないことを知っていて、 私の仕事がとられるのではないかとびくびくしてます。 今まで自分は常に、”今から自分に何が必要だろう” と考え、勉強してきました。 しかし、いくら勉強しても、出来る人間はいくらでもおり、 いつ自分が組織に必要ない人間と評価されるか、びくびくし 心がやすまりません。 例えば英語を勉強してTOEICをいくらいい点とっても、 帰国子女が入社してくれば自分が時間を掛けて培ったスキルは 武器にならない 財務の知識をつけようと勉強して簿記などの資格をとっても、 大学時代に会計の勉強を専門的に勉強している 人間が入社してくれば、何年も掛けて培ったスキルは武器に ならない。 こんなことの繰り返しです。 後輩から質問されて、かろうじて答えられるようにはなっているのですが、それはまだ勉強したてのホカホカの知識であり、 一瞬でも勉強をおこたれば、自分が武器にしようと思っていたスキルをすでに持っている人間が出てきて、自分が必要ない存在になってしまうのかと思うと心が休まりません。 これは普通なのでしょうか? スポーツの世界では(イチロー選手など)自分で自分にプレッシャーを掛け成長する、ということをいっていますが、そんなタフな人間が多いのでしょうか? 自分でプレッシャーをかけ続けたら、いつしか人生を楽しむ余裕もなくなり、気が休まりません。 でも、これからプロフェッショナルの時代、競争の社会ならこれが普通なのでしょうか。 イチロー選手などは、ラスベガスなどでのオフの部分もテレビに映され、オンとオフをうまく使い分けているようですが、私みたいな凡人にオフがあったらあっという間に他の人に抜かされてしまうことは 明確で心が休まりません。今までこんな感じで生きてきたので楽しいと思ったことはありません。常に不安感に襲われます。 過去の自分と比べれば成長しているのでしょうが、そもそも過去の自分も今の自分もしょぼいので、必要ない人間という感情は抑えきれないです。優秀な人間はいくらでもいますので・・・。 どうしたらうまく自分に折り合いをつけて生きていけるのでしょうか? これからは常に勉強して不安におびえながら、他人との比較を気にしながら生きていかなければいけないのでしょうか? 人生の先輩方、教えてください。

  • 喜寿の祝いについて 兄弟との関係 

    六月に、実家の父が喜寿を迎えます。 私は嫁いで実家の近くに住んでおり、兄夫婦が離れた所にいます。 取り越し苦労になれば良いのですが、兄夫婦があまり物事を気にしない人達なので、六月に喜寿の祝いがあることを忘れているのではないかと心配しています。 父の古希は盛大にやりました。 でも直前になっても何も話がないのを心配した私が、「もうすぐお父さんの古希だけど、なにかやるのなら私達も混ぜてもらいたいな。」と電話した為に、初めて気が付いて色々手配したのです。 その後母の古希がありましたが、その頃兄との間に少し気持ちの行き違いがあったので、母の古希には兄夫婦には声を掛けず、自分だけでプレゼントをしました。 やはり兄夫婦は忘れていたらしく、その3ヶ月後に会った時にたまたま話が出て、お嫁さんが「あっ、そう言えばお母さんの古希、忘れちゃった!」と言って私を見ましたが、私はなんと言っていいのか分かりませんでした。 私にしてみると、兄夫婦は両親に本当に色々してもらっているのだから、せめて賀寿の祝い位は気が付いて、しっかりやってあげて欲しいと思うのです。 だからと言って、いつも私が声を掛けたり、ましてや音頭を取るのでは、何だか両親がかわいそうな気がします。 私は、自分の義父母の賀寿は、いつも気を付けて、心を込めて祝ってきました。 堅い考えかもしれませんが、実家の祝いなので、あくまで兄が主宰するのが筋ではないかと思います。 お嫁さんの言葉からすると全然祝う気がないのではなく、本当に忘れているらしいけれど、それでいいのか、あまりにも呑気すぎるのではないかと、少し呆れる気持ちです。 何年かに一度しかないお祝いだし、祝ってもらえなかったらどんなに寂しいでしょう。 今回の喜寿も、近づいてきても何も気配がないようなら、また前のようにそれとなく気づかせるべきか、しかしそれも差し出がましい事ではないかとも思うし、今まで書かせて頂いたように、何で私が言わないと気づかないのか、という気持ちもあります。 考え始めると何だか面倒になってしまうので、今回の喜寿も、プレゼントを贈るだけにしようかとも思います。 迷っている事もあり、まとまりのない文章ですが、皆さんはどう思われますか。 よろしくお願いします。

  • ほとんど原因がネットゲームで離婚ってありますか?

    はじめまして 私は30代後半主婦です 主人も同じく30代後半です 結婚5年と少し 子供はいません こちらでは よく回答しているほうで自分なりにいろいろ考えて 他の事はすごく冷静なのだけど 自分の事になるとさっぱりわかりません。。。 今度は私の方の相談ものってください。お願いします (__) ずっと私たちはいろんな事で離婚問題抱えており 理由はいろいろありますが 大きな理由が ネットゲームです 本当に こんな理由で離婚?と思うのですが真剣に悩んでいます 主人は 仕事が不規則で 勤務体制もばらばらです 結構ハードな仕事体制です また仕事もよくできるので<確実に出世。なぜか?また出世しそうです>こちらの事に関しては本当に尊敬もので申し分無いのですが、本当にそれだけで もう、家に帰るとざまが無く ずっとゲームです。 前からそんなに会話はありませんが この何日か特にまともな会話もありません 主人は とにかく起きてとにかくPCスイッチオン 少しチェックして 仕事。 仕事から戻り 5分もしないうちに PCスイッチオン 寝るまでエンドレスです  ゲームで睡眠不測などいつもです 食事はついでに食べるような感じです 下手すれば 食べないし 当然風呂などは入りません 休みの日は 今日がそうですが ゲームです 今もしております 今日はちなみに 半日です。 仕事には支障きたしておりませんが<何があっても昔から仕事は休まないので> いつもですが 我慢限界きて 注意すると喧嘩になり この繰り返しで この何日か前 たまりかねて 離婚届たたきつけて 話しましたが 却下され 普段まともに話し無いけど そのときだけちゃんと聞いて そのときはゲーム軽減すると約束しましたが 一日だけで また同じ状態です このおかげで この何ヶ月 休みの日もどこにもいっておりません どこかにいくと約束しても ゲームしすぎるので肝心な日にいつもいけなくなります 私は本当にストレスだらけです このゲームのおかげでせっかくましになった 私の病気<心の病>も 悪化しそうです このままだと本当に家政婦だなと思っています 当然セックスレスです<これは問題にしていません。私自身受け付けないので。主人もそうみたいなので> 主人は子供のときからゲームが趣味なのですが 付き合っているときはときはそこまでしておりませんでした <隠していたのかもしれません> 趣味だから。。。と思っても 本当に趣味程度ならいいですが 毎日異常な時間費やしてするのは 趣味でも悪趣味で限度超えているのは絶対だめと思うのです やめろといったら 趣味とるな!と切れます 本当に 内容的に本当にばかげているのですが こんな理由で離婚した人っているのでしょうか? 過去に別居もしております<親の介護含めて3度ほど> そのたびに いっておりますが体調悪いなど 親と<主人の>うまくいっていないとか 会社のストレスとかいろいろ言うので 結局負けてしまい 元に戻るのですが 同じ状態です 今回はもう何度いっても同じだし 本当に限界で まともに会話など無いし 本当に私は一人なので 気がおかしくなるときがあります 本当に 自分の事になるとわからなくなります。。。。 もし ゲームで離婚した方いらっしゃったら 教えてください 今 私は本当に離婚するつもりで その場合地元に戻るので住むところ&探している最中です。仕事については 一応戻ればとりあえずはできる事になっています<確保しています> 長くてごめんなさい ※ PC壊してとかの回答は申し訳無いですがご遠慮ください PCに関しては  主人は下手なPCの専門家よりも詳しいので 私は一切手出しはできませんし 一切触らせてもらえません

    • ベストアンサー
    • noname#65706
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 40歳すぎても遅刻する友人達について

    こんにちは。 私は既婚、子持ち、主婦です。 私の友達は待ち合わせすると5分~10分遅刻してくる人が 多いので最近うんざりし始めています。 友人Aさんは12時に待ち合わせていたのに20分も遅れてきました。 メールと電話で二度謝っていたのでまあいいかって思いましたが いつもこの調子です。 友人BさんとCさんは私と3人で待ち合わせると必ず 2人で誘い合ってから現れやはり5分から10分遅れできます。 全く謝りませんし2人でのんびりぺちゃくちゃしゃべりながら 現れます。 私が手をふると満面の笑顔で遅れてきたことには一切ふれず 普通に会話が始まるので私も何も言えません。 私は遅刻することはほぼないので遅刻する人の気持ちが 理解できません。 もしかして私はバカにされているのか私よりも優位に立ちたい という友人の気持ちの表れなのかそれとも世間では5分から10分 遅刻するのは遅刻とはいわないのか? 今度から私も遅刻して行こうって思うのですが 無意識に5分前くらいに到着してしまいます。 そういえば時間に正確な私は子供の頃から遅刻はありませんでした。 生まれつき体内時計が整っているのかもなんて思ったこともあります。 遅刻する人は親に相手を待たせてはいけないって教わらなかったの でしょうか? 遅刻しない友達もいますがしてくる友人のが倍多いです。 これから遅刻してくる友達の場合、私も遅刻して謝らなくても いいと思いますか? 子供じゃあるまいしばかげた質問かもしれませんが 何かアドバイスお願いします。

  • 雑談の仕方

    失礼します。 21歳 大学生です。 僕は人とうまく雑談ができないので、悩んでいます。 現在、地元に仲がいい友達が一人、大学では、あえていえば二人です。 (いつでも一緒にいるわけではなく、大学の外で数回遊んだだけです) 中学の時に、仲のいい友達と帰っている時に、突然、何をしゃべったらいいのかわからなくなり、それ以来よく話題に困って、高校では、友達が一人しかできず、ほとんど一人で過ごしました。大学では、これではいけないとがんばりましたが、結局、友達ができず、いやになり、一度大学をやめました。今は、他大学に入りました。 今度は、なんとかしようと周りの人に話をたくさんかけ、あいさつだけする人は、やけに増えました。 でも、会話を続けるとなるとまったくだめで、本当に廊下をすれ違う時に、あいさつをして、二言、三言、言葉を交わすだけです。 これからも人づきあいがうまくできないと思うと憂鬱になります。 周りには、雑談上手、付き合い上手な人がたくさんいます。 僕も本を購入して、なんとかしようと思うのですが・・・ 笑顔をつくり、元気でいようと本にあったので、その通りにしましたが、話題がないので、結局いまいちです。(でも、その本のおかげで、大学でも友達ができたのですが・・) 最近、よく消えてしまいたい思ったりもします。 社会人の方や、学生の方で、このような悩みを克服された方など、ご指導頂ければと幸いです。 *聞き上手になる!や、*そのままでいいな!どのアドバイスではなく、別のアドバイスを頂けたらと思います。 生意気な文になってしましたが、聞き上手になるや、そのままでいいなどのアドバイスは本で、高校の時から、実践してきました。 長々と乱文失礼致しました。 ご指導の程、よろしくお願い致します。

  • 妻ともう一度やり直したいのです。

    私36歳、妻27歳、結婚2年目、1歳になる娘がいます。 今月9日に喧嘩をしてしまい、思わず離婚の事を口に出してしまいました。 妻も両親と相談したいというので、連休明けの14日までに結論を出すという条件で翌日から妻と娘を実家(歩いて10分程の距離)に帰らせました。 それから一向に妻からの連絡がなく、17日の夕方に電話をして夜に妻の実家で今後どうするか話をすることになりました。 お互いに娘の親権を譲りたくないので、それが離婚するに当たって最大の関心事です。 私の方は、親権がどちらに移った時でもいいように、離婚した後の養育費とか娘と会う条件などお互いが納得出来る条件を話し合い、それで折り合いが付けば離婚という感じで話し合おうとしたのですが、妻の方は私と話し合うのは第三者機関を介して話をするので今はそのような話は出来ないとの一点張りで、全く話し合いになりませんでした。 翌日、前日に娘に会わせてくれなかったので、せめて娘に会いたいと仕事帰りに妻の実家に行きましたが、インターフォン越しに娘に会わせたくないと突っぱねられ門前払いを食らいました。 その後、私なりに色々と反省する事もあり、17日に妻が家に娘の着替えを取りに来た際に謝罪ともう一度やり直してほしいと伝えましたが、今日は娘の荷物を取りに来ただけで、そんな話は離婚調停の場で話しすると取り合ってくれませんでした。 21日に病院へ行くために保険証が必要な為、保険証を持って来て貰う為に電話するも留守電設定だったので保険証が必要の旨を吹き込んだ後、メールでマンションのポストへ入れに行くとの返事があったので、今までの事の謝罪と想い、これからもう一度3人で暮らして行きたいと言うような手紙を妻に渡しましたが、以降全く妻からは連絡がありません。 一度娘が保育園で熱を出してしまい、その時は妻に連絡が付かず私が迎えに行き妻の方には何度も電話しましたが其の都度留守電でメールにて至急連絡を下さいと送信したら、やっと向うから電話があり、すぐに迎えに行くと一方的に電話がありました。 家の方で娘に昼食を食べさせていると、私の傍に娘を置いておくのは一秒でも嫌だとばかりに直ぐに娘を抱き上げて帰ってしまいました。其の時ももう一度やり直してほしいとお願いしましたが、前回のように私と話し合うのは第三者を介してしか話し合う気はないと突っぱねられました。 私の方からはここ3日程携帯の留守電に妻と娘を気遣う内容ともう一度戻ってきてやり直してほしいとの事を吹き込んでいますが、以後妻からの連絡は一切なしです。 私の方はもう一度3人仲良く暮らして行きたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#68342
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 幸せって平等にくるものじゃないのでしょうか?

    でき婚2年目。つい最近まで専業主婦だった人間です。 妊娠したとき、今の夫から必死で結婚してくれと言われ、その熱意に折れ、結婚しました。 しかし結婚生活は夫から毎日のように怒られ罵られ、我慢と忍耐の日々。 価値観の違いだと言われてしまえばそれまでですが。。。 あげく、夫から元々好きじゃなかったから別れたいと言われました。 まとまったお金が入っている銀行のキャッシュカードだけ渡され、夫は家を出て行きましたが、 家賃やら夫が使ったクレジットの返済も引き落とされていたので、 何ヶ月ももたず底をつきました。 私は何とか子どもを預けられるところを見つけられたものの、 実家の両親の協力がないと仕事をする時間は作れず、とても自活できません。 困って夫の両親に連絡すると「母子、こっちで暮らせばいい」と言われましたが、 夫に私とヨリを戻す気はゼロです。 それで他に好きな女性ができたら、私たち親子はどうなるのでしょう。 夫の実家はど田舎で車が足です。 私はまず運転免許をとることから始まり、就職してその後は…。 夫は「おまえに出す金はない。金くれというなら自分が子どもをひきとって、家業を継いで実家で暮らす」と言いましたが、 夫には父親の自覚も子どもへの愛情も感じられません。 夫は私が子どもを手放さないことも何年か別居すれば離婚できるということも計算して、 最小のお金と時間で自由を手に入れようとしているのです。 今すでに夫はいくらかの蓄えを持っている上に、給料のほとんどを自分のために使っていて、 悠々自適に生活しています。 子どもの将来と夫の未来を考えるとやるせません。 子どもに申し訳ないし、かわいそうです。 また、夫は「子どもには自分は死んだと言ってくれてかまわない」と言っていましたが、 そんな人間でも子どもに会いたいと思うことあるのでしょうか? 私が子どもから父親を奪う権利はないことわかっていても、 会わせたくないし、子どもにはこのまま父親を忘れてほしいと思っています。 夫は子どもを自分勝手な理由で片親にし、お金は最小限だけ支払い、 私たちとは違うところで別の幸せを手に入れ、さらに会いたい時はいつでも子どもに会える。 人生ってどうなってるんでしょうか? これも運命と割り切るしかないのでしょうか?

  • 挙式報告してからの破局(長文です)

    旦那が正社員となったのを機に挙式したものです。式を挙げてすぐにリストラにあってしまいました。両親は正社員を条件にやっと結婚に納得してくれたのですが,仕事がなくなったことに話が違うと私を怒り,私も籍を入れづらい状況になってしまいました。旦那は仕事を探すつもりですが,なかなか30代半ばでやとってもらえるところがありません。 式を挙げてだいぶんたちました。職場には式を挙げたことをとっくに話しているので,籍を入れないのをみんな不思議に思っています。 最近実家に2人で行っても,親は態度を変えて話をしようともしません。私はとっても辛いです。だからといって,実家と疎遠にもなれないのです。というのも独身時代に実家でかわいがって育てた犬が老犬になっていつ亡くなってもおかしくないため,様子を度々見にいきたいのです。親は別れるように言います。私は騙されているのだと。確かになかなか旦那は仕事が見つからず,生活は私にかかっています。いつまでもこんなわけにはいかないと思うのですが・・・。 何だか板ばさみになっていて,破局になるにしても,働き口が硬い会社なので,言いづらいです。それに親がどうこう言うからと言って破局にはしたくないんです。ただ親が駄目だという相手はほんとによくないんだよと他の兄弟にも言われ,私にも見る目がないのか・・。 支離滅裂ですが,とにかくどうしたらよいのか悩んでいます。旦那は,楽観的で,確かに私が生活を守っていても悪いと思うようなことはないようです。このような感覚自体がおかしいのだと親は言います。どなたか是非アドバイスをお願いします