TAC-TAB の回答履歴

全4145件中201~220件表示
  • 菌糸ビン二本目に替える時はどうするか

    オオクワ幼虫で一本目は全部800か850ccですが、二本目に交換する際 オスは1400cc・メスは800か850cc? とされてますが、この二本目に替える時、菌糸ビンからほじくり返し幼虫を確認しオスメス何匹か確認して注文するのではなく、一度菌糸ビンから幼虫出したら注文し、注文したのが来るまでまたほじくり返した菌糸ビンに戻しとく というのはせず一度出したらもう次のに変えないといけない とのことですが、何故ですか? 上記の通り性別判定してから注文ではなく、二本目は全部共通して間とって? 1100ccを注文し、この2本目に替える時についでに性別判定して 次の三本目の時にオスは1400 へという感じなのですか???。 殆どの人が二本目は1100ccにしてるのでしょうか?。皆さん二本目に菌糸ビン替えるときどのようにされてるのでしょうか?! また、メスの場合はずっと800か850ccなのでなんら問題ないですが、オスの場合二本目を1400ccではなく1100ccにしてサイズ小さくなってしまう というのは起こるか起こらないかどうなのでしょうか??

  • 教会の奏楽、コツって?

    初めまして、私は奏楽の見習いをやっています。 めちゃくちゃ緊張してしまい、ミスタッチの連発、おまけに歌と合わなくなってしまったり・・・いつも反省ばかりです。 そんな私ですが、再来週、奏楽の先生の代わりに礼拝で全曲担当する機会があります。 本番になるとミスや譜面をどこ見ていたのかわからなくなったり・・・ なにか、良い伴奏の練習方法やミスタッチを防ぐ方法や緊張をほぐす方法はないものでしょうか・・・ 原曲を聴いたり、指運びを考えたりは精一杯頑張っているつもりです。 何かこうして乗り切ったとか、こういう考え方は?と言ったものがあれば教えて下さい!!! 先生には慣れよ~と言って頂いていますが、再来週の本番が控えているので悠長なことは言っていられません。 神様への奉仕なので頑張っていきたいです。どうか教えてください!! 長々とお願いばかり書いてしまい申し訳ありませんでした、宜しくお願い致します。

  • 私と、一般的なキモヲタの違いってなんだと思います?

    私は自称キモヲタです。 しかも現在は更に結構な「ショタ」好きです。 昔からRPGとかに出て来る、主人公とか勇者とか、冒険者とかがとても憧れでした。 小学時代からそんな具合で、当時はドラゴンクエストシリーズの勇者が好きでした。 小学~中学時代、勇者みたいに髪の毛をつんつん立てられないかなと、思ってたこともあります。 中学半ばぐらいから現在に掛けて、やや好みが変化しましたが、大枠は似ています。 その頃から今まで好きなのは、アイコン通りゼルダの伝説の主人公、リンクです。 一時期本気で、「彼みたいに耳が尖ったら、きっと素敵だな」と思い、耳を引っ張ったり、ちょっと尖った形になる様に寝押ししたりをしていました。 さすがにそれで尖った耳にはなりませんでしたが、やっぱりエルフやホビットみたいな、「尖った耳」は今でも憧れです。 また、ゼルダシリーズの中でも特に好きなのが「神々のトライフォース」「夢をみる島」で、そのリンクはズボンを穿いておらず、ミニスカート型のチュニックを着ていた事から、男ですがスカートを穿くのに興味を持ちました。 彼みたいな長いブーツも、女性向けには売っていますが、男性用のサイズって全然ないのですが、すごく欲しくなりました。 大学入って少し経済的余裕ができた頃、街中で靴の特注を受付けてくれる靴屋さんを片っ端ネットなどで探しまわり、しらみつぶしに聞いて、作ってくれる所を探し、見つかった所は10万円ぐらいして凄く高かったですが、思い切ってお金を出し作ってもらいました。 そんな訳で現在(当時のリンクみたいな)スカートを穿く事を楽しむスカート男子となっておりますし、ブーツも冬場の涼しい季節にはよく履きます。 また現在、男性にもスカートをもっと流行らせよう、というのがある種の人生の目的の一つになっています。 んで、そういう格好を折角なら綺麗に可愛く、そしてかっこ良く続けたいので、少年的な可愛さと、凛々しさの両面に対してとてもとても憧れています。 美少年のまま歳取らない技術ができる事が夢です! そういう気持ちの現れなのか、どうしてもスカートを穿いて行けない様な場合でも、可能な限り少年的な、短いジーンズの短パン(ホットパンツみたいなの)を穿いてハイソックスを合わせたり、その他ボーイッシュな格好をなるだけ選んでいます。 大人サイズな子供服とかないかな、とたまに探します。 また、少年系のキャラクターのコスプレ衣装などもたくさん作っていて、特に現在ではポケモンシリーズの男の子主人公トレーナーの衣装は、かなりが揃っています。 そういった経緯から、私は女性キャラクターよりも男性キャラクター、特にショタ系が好きなキモヲタです。 女性キャラクターは大して好きじゃないです。 さて、その点一般的なキモヲタの場合は、私とは違って女性キャラクターが好きな人が殆どの様です。 それを裏付けるかの様に、現在販売されるアドベンチャーは、昔ながらの冒険や推理を楽しむものは少数となり、いわゆる「恋愛アドベンチャー」が多数を占めています。 一応推理などの要素があるものもありますが、「恋愛」を軸に置いている物が多いです。 RPGなども、昔の様に親しみやすく憧れの対象になりやすい、かっこいい少年キャラクターは今ひとつ少なくなり、美少女キャラクターをたくさん出したり、男性キャラクターも親しみやすさを犠牲にして、純粋な美しさや逆に泥臭さを重視する物が増えました。 萌えアニメの話も、オタクが集まるコミュニティではよく話題となりますし、萌えアニメとかそういう物語を扱ったラノベとかって多いです。 しかしながら、女装をするキモヲタってのは殆ど居ませんよね。 私がショタ服を着たりするのとはとても対照的です。 さて、どっちもキャラ好きのキモヲタなのには変わりありません。 私と、一般的にありがちなキモヲタの違いとは、何だと思いますか? 「男好き」と「女好き」の違い以外でお願いします。

  • 音符の上に休符がある時は、どう演奏すればいいの?

       ピアノを始めて間もないものですが、 本では、休符のある所は休みと学びました。  しかしいくつか楽譜を見たところ、同じト音部の五線譜の中で 四分音符や全音符の上に、四分休符や全休符がついている箇所がありました。    それらの箇所は一体どういう意味で、演奏はどのようにしたらいいのでしょうか?  ごく基本的な知識だと思われますが、手持ちの本にはのっていませんでした。  詳しい方にご指導いただけると幸いです。 

  • 体操の床の曲について

    私は器械体操をやっています そこで床という競技で メイちゃんの執事の決闘(デュエロ)という曲を使いたいのですが 曲の編集に困っています! 1分20秒~1分30秒に編集できる方いませんか?(;´Д`) (抑揚をつけて…) メイちゃんの執事(デュエロ)は下のURLです! それかもしくは、体操やってる方で 実際にこの曲を使って演技して、曲を持ってる方いませんか? その他にも、もし、体操の曲にピッタリなオススメな曲があったら 教えてください!! できれば、かっこいいのがいいです! それ以外でもOKなので、歌詞が入っていない曲で オススメあればお願いします!

  • 体操の床の曲について

    私は器械体操をやっています そこで床という競技で メイちゃんの執事の決闘(デュエロ)という曲を使いたいのですが 曲の編集に困っています! 1分20秒~1分30秒に編集できる方いませんか?(;´Д`) (抑揚をつけて…) メイちゃんの執事(デュエロ)は下のURLです! それかもしくは、体操やってる方で 実際にこの曲を使って演技して、曲を持ってる方いませんか? その他にも、もし、体操の曲にピッタリなオススメな曲があったら 教えてください!! できれば、かっこいいのがいいです! それ以外でもOKなので、歌詞が入っていない曲で オススメあればお願いします!

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • ロケの時偶然いる別の芸能人

    よくバラエティ番組で食べ物屋とかに行くと偶然(を装って?)別の芸能人がプライベートで食事中 なんてのがたまにあります あれは本当に偶然なのでしょうか?それともそういう演出? で その後番組に加わって一緒にご飯食べたりとか もし偶然だった場合ギャラって発生するんですかね?

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • 菌糸ビン二本目に替える時はどうするか

    オオクワ幼虫で一本目は全部800か850ccですが、二本目に交換する際 オスは1400cc・メスは800か850cc? とされてますが、この二本目に替える時、菌糸ビンからほじくり返し幼虫を確認しオスメス何匹か確認して注文するのではなく、一度菌糸ビンから幼虫出したら注文し、注文したのが来るまでまたほじくり返した菌糸ビンに戻しとく というのはせず一度出したらもう次のに変えないといけない とのことですが、何故ですか? 上記の通り性別判定してから注文ではなく、二本目は全部共通して間とって? 1100ccを注文し、この2本目に替える時についでに性別判定して 次の三本目の時にオスは1400 へという感じなのですか???。 殆どの人が二本目は1100ccにしてるのでしょうか?。皆さん二本目に菌糸ビン替えるときどのようにされてるのでしょうか?! また、メスの場合はずっと800か850ccなのでなんら問題ないですが、オスの場合二本目を1400ccではなく1100ccにしてサイズ小さくなってしまう というのは起こるか起こらないかどうなのでしょうか??

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • 編曲者と作曲者がいる場合の著作権料って?

    著作権が切れていない曲で、作曲者は海外、そして国内で存命中の編曲者がいます。 通常、曲を使用する際の著作権料は1曲(5分)につき○○円だと思うのですが 編曲者がいるこの場合、著作権料はどうなるのでしょうか? ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • ヴァイオリンの価格

    ヴァイオリンの価格を教えて頂きたいです。 ラベルには下記が記されてます。宜しくお願い致します。 Nicolaus Amatus feeit Cremone 1675

  • バッハの曲番号

    以下の動画がBWV何番か知りたいのですが、いくらネットで検索しても出てきません。バッハに詳しいかた、どうかご教授願います。 http://m.youtube.com/watch?v=sAhXUIzbi1c&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DsAhXUIzbi1c

  • 体操の床の曲について

    私は器械体操をやっています そこで床という競技で メイちゃんの執事の決闘(デュエロ)という曲を使いたいのですが 曲の編集に困っています! 1分20秒~1分30秒に編集できる方いませんか?(;´Д`) (抑揚をつけて…) メイちゃんの執事(デュエロ)は下のURLです! それかもしくは、体操やってる方で 実際にこの曲を使って演技して、曲を持ってる方いませんか? その他にも、もし、体操の曲にピッタリなオススメな曲があったら 教えてください!! できれば、かっこいいのがいいです! それ以外でもOKなので、歌詞が入っていない曲で オススメあればお願いします!

  • 教会の奏楽、コツって?

    初めまして、私は奏楽の見習いをやっています。 めちゃくちゃ緊張してしまい、ミスタッチの連発、おまけに歌と合わなくなってしまったり・・・いつも反省ばかりです。 そんな私ですが、再来週、奏楽の先生の代わりに礼拝で全曲担当する機会があります。 本番になるとミスや譜面をどこ見ていたのかわからなくなったり・・・ なにか、良い伴奏の練習方法やミスタッチを防ぐ方法や緊張をほぐす方法はないものでしょうか・・・ 原曲を聴いたり、指運びを考えたりは精一杯頑張っているつもりです。 何かこうして乗り切ったとか、こういう考え方は?と言ったものがあれば教えて下さい!!! 先生には慣れよ~と言って頂いていますが、再来週の本番が控えているので悠長なことは言っていられません。 神様への奉仕なので頑張っていきたいです。どうか教えてください!! 長々とお願いばかり書いてしまい申し訳ありませんでした、宜しくお願い致します。

  • 幼虫 温度管理 小型ファン

    カブクワ幼虫温度管理の、温室内の温度を均等にムラなくするため「小型のファン? 小型扇風機?」 使いますが、これってどんなのですか?。 電源はコンセントですか?。 乾電池ですか? 小型ファン自体お安く乾電池なら長時間持ち コンセントなら電気代お安い のはありませんか?

  • 楽譜 タブ譜の弾き方

    この譜面を弾いているのですが今一弾き方が分かりません 音源と違いある程度アレンジされているようなので少し混乱しています。 上の段の弾き方は ジャー ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャー ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ 下の小節は ジャー ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャカ このような弾き方で合っていますか?  表現の仕方が分かりにくくてすみませんσ(^_^;) 是非アドバイスお待ちしております。