TAC-TAB の回答履歴

全4145件中221~240件表示
  • 体操の床の曲について

    私は器械体操をやっています そこで床という競技で メイちゃんの執事の決闘(デュエロ)という曲を使いたいのですが 曲の編集に困っています! 1分20秒~1分30秒に編集できる方いませんか?(;´Д`) (抑揚をつけて…) メイちゃんの執事(デュエロ)は下のURLです! それかもしくは、体操やってる方で 実際にこの曲を使って演技して、曲を持ってる方いませんか? その他にも、もし、体操の曲にピッタリなオススメな曲があったら 教えてください!! できれば、かっこいいのがいいです! それ以外でもOKなので、歌詞が入っていない曲で オススメあればお願いします!

  • 日本と海外の音楽の著作権の違いについて教えて下さい

    日本の音楽はJASRACに管理されていますが、アメリカの音楽はどうなのでしょうか。 ロシア等は著作権が緩いと聞いたことがあるのですが、なぜなのでしょうか。 アメリカは日本と同じように著作権には厳しいのでしょうか。 日本と海外の音楽業界の違いについての論文を書いているのでお助け願いたいです。 他にもこんなこと書いたら面白いんじゃないかというものがあったらついででいいので良かったら教えて下さい。

  • オオクワ幼虫温度管理で

    ・ヒーターを温室(例えばダンボールだとして)の下に敷く ・温室内の底に敷いて網焼きの編みや似たようなの自作し、底にヒーターを置き ヒーターの上に網などを置きその上に菌糸ビンを置く ・温室内の壁(側面)にやる どんな感じかいいですか??。また暖か空気は上に上がる(冷たい空気は下に)だったと思いますが、温室内の温度が均等になる(する)方法はありますか?(出来たらめんどくさくなくなるだけ金かからない方法で)。それとも、やる必要ないですか?(縦33cm・横47cm・高さ40cmの60数リットルの段ボールではどうですか?)

  • 電気あんか+サーモ や その他

    電気あんか+サーモ でオオクワ幼虫温度管理は出来ませんか?。オススメのサーモありましたらお願いします。 また、電気あんか無理でしたら出来たらお安めで何か使えるのありましたらお願いします

  • 電気あんか+サーモ や その他

    電気あんか+サーモ でオオクワ幼虫温度管理は出来ませんか?。オススメのサーモありましたらお願いします。 また、電気あんか無理でしたら出来たらお安めで何か使えるのありましたらお願いします

  • ハワイアンバンプについて

    ハワイアンバンプのコード進行は楽譜に無くても勝手にいれてしまって良いのでしょうか? それとも入ってる曲と入ってない曲では何か明確なルールがあるのでしょうか?

  • オオクワの幼虫 サーモ

    オオクワ幼虫の温度管理で、安めでオススメのサーモはありますか?

  • 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は「小夜曲」?

    クラシックにはほとんど関心のない私ですが、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は数少ない好きな曲の一つです。 一般的には、この曲名の日本語訳を「小夜曲」としているようですが、違和感を覚えます。 wikipediaには以下の記載があります。 『ドイツ語でEineは女性形の不定冠詞、kleineは「小さな」の意の形容詞kleinの女性形、Nachtmusik は、Nacht(夜)+Musik(音楽)の合成名詞で、「小さな夜の曲」という意味である。日本語では「小夜 曲」と訳される。この題名は、モーツァルト自身が自作の目録に書き付けたものである。』 広辞苑には、   さよ【小夜】/(さは接頭語で)夜   やきょく【夜曲】/小夜(さよ)曲 すなわち、夜と小夜、夜曲と小夜曲は同義ということです。 接頭語の小(さ)には本来の意味はありません。 従って、 Nachtmusikは夜曲、もしくは小夜曲であり、頭にkleineがつくと「小さな夜曲」もしくは「小さな小夜曲」となります。 wikipediaの様にEine kleine Nachtmusikを単に 「小夜曲」とするのは誤りだと思います。 小夜曲は夜曲と同様、楽曲の一つジャンルを表す単語にすぎません。 kleine に込めたモーツァルトの意図を汲んだ的確な訳はないもんでしょうか。

  • ハワイアンバンプについて

    ハワイアンバンプのコード進行は楽譜に無くても勝手にいれてしまって良いのでしょうか? それとも入ってる曲と入ってない曲では何か明確なルールがあるのでしょうか?

  • 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は「小夜曲」?

    クラシックにはほとんど関心のない私ですが、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は数少ない好きな曲の一つです。 一般的には、この曲名の日本語訳を「小夜曲」としているようですが、違和感を覚えます。 wikipediaには以下の記載があります。 『ドイツ語でEineは女性形の不定冠詞、kleineは「小さな」の意の形容詞kleinの女性形、Nachtmusik は、Nacht(夜)+Musik(音楽)の合成名詞で、「小さな夜の曲」という意味である。日本語では「小夜 曲」と訳される。この題名は、モーツァルト自身が自作の目録に書き付けたものである。』 広辞苑には、   さよ【小夜】/(さは接頭語で)夜   やきょく【夜曲】/小夜(さよ)曲 すなわち、夜と小夜、夜曲と小夜曲は同義ということです。 接頭語の小(さ)には本来の意味はありません。 従って、 Nachtmusikは夜曲、もしくは小夜曲であり、頭にkleineがつくと「小さな夜曲」もしくは「小さな小夜曲」となります。 wikipediaの様にEine kleine Nachtmusikを単に 「小夜曲」とするのは誤りだと思います。 小夜曲は夜曲と同様、楽曲の一つジャンルを表す単語にすぎません。 kleine に込めたモーツァルトの意図を汲んだ的確な訳はないもんでしょうか。

  • Finaleのテキスト入力の位置固定について

    スコアで楽譜上にテキストを打っても小節数を変更したり、 パート譜表示にしたりすると位置がズレてしまいます。 位置を固定する方法がありましたら教えてください。。。

  • リーチ宣言牌のロン 千点棒の行方

    リーチを宣言して横向き捨てた牌が当たって、誰かがロンすると、ドーなりますか?ロンの得点は振り込んだ者の全額負担になる事なら知ってます。疑問は、リーチの千点供託です。 リーチの手順は、「リーチと発声→牌を横向きに捨てる→千点棒を中央手前に置く」これで誰かがあがれば、そいつが千点を得ます。 だけど、今回は、「リーチと発声→牌を横向きに捨てる→ロン!」つまり、千点棒がまだ箱の中です。

  • 発表会などで教本を止めてしまうこと

    ピアノ教室に通っています。合唱の伴奏など引き受けることがあって、レッスンがてら見てもらうの ですが、いつもその曲しかレッスンの時にやらなくなってしまいます。伴奏は何度か見てもらうだけで私としては十分なのですが。夏休み後半~10月下旬まで伴奏曲でした。  合唱が終わり発表会の曲が始まります。いまからだと3ヵ月を切りました。曲は楽譜3枚の曲です。 1ヵ月もあればなんとか形にできそうな曲を渡されました。それでも、教本を止めて来年の2月までは 発表会の曲のみにするというので、これでは半年もきちんとしたレッスンができないと思います。 いろいろ考えているうちに発表会への参加も考えてしまうようになりました。  出ないにしても出るにしても、先生にどう伝えればいいのか悩んでいます。

  • オオクワ幼虫 これからどうするか

    国産オオクワ(久留米産)で、8月16日くらいに産卵セット投入し・9月16日くらいに割だし、だいたい2令~1令幼虫ですが、菌糸ビンの交換サイクルは今後どういう感じがいいでしょうか? 今の1本目は9月16日からです。 上記の通りだいぶ遅いですが、二本目♂1400cc・♀850cc、三本目も同じ がいいですか?。それとも、本数二本でいい だったり菌糸ビンサイズ違うのが良いですか?

  • オオクワ幼虫の性別判断

    オオクワ 幼虫 の♂♀判断一番簡単で楽な方法はありますか? ちなみに9月16日くらいに菌糸ビン投入の遅い組です また、♂♀判定や菌糸ビン効果の際は幼虫は手では触ってはいけませんか? スプーンですか? それとも消毒したスプーンですか? ←どの程度でしょうか

  • オオクワ温度管理に小動物の

    オオクワの幼虫の温度管理につかうヒーターは、小動物やハムスターのやつ使えますか? また、どんなやつがいいですか? 容量的には大きい段ボールや発砲スチロールくらいで

  • オオクワ幼虫 これからどうするか

    国産オオクワ(久留米産)で、8月16日くらいに産卵セット投入し・9月16日くらいに割だし、だいたい2令~1令幼虫ですが、菌糸ビンの交換サイクルは今後どういう感じがいいでしょうか? 今の1本目は9月16日からです。 上記の通りだいぶ遅いですが、二本目♂1400cc・♀850cc、三本目も同じ がいいですか?。それとも、本数二本でいい だったり菌糸ビンサイズ違うのが良いですか?

  • 私達にとってジャスラックが無いと困ること

    ジャスラックの不評はおおく耳にします。 独占しすぎ、融通がきかなすぎ、など。 しかしジャスラックがなくなると困ることもあると思います。 今回はそれを教えてください。

  • オオクワ夏の温度管理は

    オオクワの温度管理で、サーモを使いますが、サーモって冬に使うのですよね?。 では、夏場はどうしますか? どう温度管理するのでしょうか?? サイズを狙う場合特に夏場はどのように温度管理するのでしょうか?(自作の温室管理で)。 何かいい方法ございますか 宜しくお願いします

  • 絶対音感って

    絶対音感って、8歳ころまでの教育で、持つことができると聞きます。 ですが、私はそのころからバイオリンを初めて、一応絶対音感があります。 自分でも不思議なんですが、何で聞こえるようになったのでしょうか? 母親はピアノをやっていたそうですが、全然弾いてるのは見たことないですw