probelayer の回答履歴

全303件中61~80件表示
  • ベテランでもなぜ遭難、なぜ救援を呼べないのか?

    最近、北アルプスの遭難、死亡事故がおおいですね。 4/27 「京都府立大の3人不明 北アルプス・鳴沢岳」 4/29 「北ア鹿島槍ケ岳の2人遭難、男性の遺体も収容」 これをみてもわかるとおり凍死が多いのでびっくりです。 北ア鹿島槍ケ岳の一人は 雪の割れ目に隠れていたとか。 なぜ、救援を呼ばないのか不思議です。 携帯電話は常時つながるとは限りません。 百も承知しているはずです。 私は第3級アマチュア無線技師の資格をもっています。もし、自分が アウトドアに出かけるなら携帯できる無線機を持ってゆきます。 死亡した登山をした人は自分が事故にあったらどうすべきかサバイバルな技術は身につけていると思っていたのですが不思議です。 突然、滑落したとか、なだれや落石、これは仕方ないのでしょうが なぜ凍死しなければならないのでしょう? 今はGPSで位置はすぐにわかるような携帯GPSもあります。 今の無線機にはGPSもついているのもありますよ。 年齢が中高年のベテランだけどそういう通信機器を知らないのでしょうか?

  • ベテランでもなぜ遭難、なぜ救援を呼べないのか?

    最近、北アルプスの遭難、死亡事故がおおいですね。 4/27 「京都府立大の3人不明 北アルプス・鳴沢岳」 4/29 「北ア鹿島槍ケ岳の2人遭難、男性の遺体も収容」 これをみてもわかるとおり凍死が多いのでびっくりです。 北ア鹿島槍ケ岳の一人は 雪の割れ目に隠れていたとか。 なぜ、救援を呼ばないのか不思議です。 携帯電話は常時つながるとは限りません。 百も承知しているはずです。 私は第3級アマチュア無線技師の資格をもっています。もし、自分が アウトドアに出かけるなら携帯できる無線機を持ってゆきます。 死亡した登山をした人は自分が事故にあったらどうすべきかサバイバルな技術は身につけていると思っていたのですが不思議です。 突然、滑落したとか、なだれや落石、これは仕方ないのでしょうが なぜ凍死しなければならないのでしょう? 今はGPSで位置はすぐにわかるような携帯GPSもあります。 今の無線機にはGPSもついているのもありますよ。 年齢が中高年のベテランだけどそういう通信機器を知らないのでしょうか?

  • お気に入りの 登山専門店は?

    色々な地域で、色々な特徴が有るお店 沢山有ると思います。 お勧めの登山店を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 山スキー板選択 「女性用」板って?

    新たにファットスキーを購入しようとしています。 blackdiamondの「ハボック」が候補なのですが、山スキー用途を想定しているので、担ぐ場面を想定するとやや重いのが気になっています。 ふと見ると、同メーカーで同ディメンションの「リリック」という板があります。 「ハボック」が男性用、「リリック」が女性用とのこと。 女性用の方が軽く、板も柔らかめとの説明を店員に受けましたが、 「リリック」を男性が使うとしたらどうか、と質問には明確な返答をもらえませんでした。 何か不都合はあるものなのでしょうか。 バックカントリースキーなら、むしろ柔らかい目の板の方が好ましいように思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。 お詳しい方のご意見をいただければ幸いです。 ちなみに僕は身長162cm、体重62kg。 板は163cmサイズ(2005年モデル)を検討しています。

  • ボルダリングを経験したい

    クライミングジムで、ボルダリングを経験したいと思っています。 20代後半、男、172cm/75kgで、少なからず運動不足気味です。 現状のまま、トライしても大丈夫でしょうか? それとも、まず、体力アップ(及び減量?)から始めるべきでしょうか? また、経験者の方は、クライミングのための体力作り(特定部分の筋力アップなど)はされているんでしょうか?

  • 雪山用のハードシェル

    今実は、中綿が結構あるスノーボード用のウエアを使用しています。 これは、たぶんかなり重いと思います。 パタゴニアのストーンシェルターJktがほしいんですが、 テント泊希望の為寒くならないか不安です。 モンベルの、ダイナアクションパーカなどでもいいんですが、 たぶん歩いている時は、あのぐらいぺらぺらでもいいかもしれません。。 さらに、レイヤリングとして、現状モンベルのジオラインEXP上下、 これもまたパタゴニアのR3ジャケットです。 ジオラインのTシャツもあります。 これの上に薄いジャケットだけで、すぐに寒くならないか不安です。 フリースとアンダーの間に何か着た方がいいですか。 インナーダウンは持っていきます。着すぎでしょうか? 寒い地域に普段住んでいない為、なかなかテストしたり感覚がまだ つかめない感じです。

  • フリークライミングではボルトやアブミは持参しない?

    人工登攀全盛のころの山屋です。 最近、再び山に行き始めています、が岩はしません(もうできません) 本などを見てわからないので教えてください。  昔は大きなオーバーハングや テカテカのスラブなどまったく人手では無理なところもボルトやアブミなどを駆使して無理やり登っていましたし、その意味においてほとんど登れないところは無かったかと(脆いところや、あまりにも長い人工登攀は物理的・時間的に無理ではありますが)。 そこでフリークライミングではこのようなところでも(オーバーハングもぶら下がって!)登っていきますよね。 でも物理的に手がかりがない壁になった場合、ボルトやアブミは使わないのでしょうか?(大体持参しているのでしょうか?) ある程度それが予測できる壁であればトラバースなどして避けるとは思いますが、取り付いて一定のところまで行ってからだと降りるに降りれないです。 それともスリークライミングはインドアか予めルートがはっきりしているゲレンデチックなところでのみ成り立つのでしょうか? 人工登攀とフリークライミングを区分けしたいのではなく、「フリークライミング」と言っても まったく手がでないところではやはり以前と同じように人工登攀をしているのかどうかを教えてください。  

  • スキーブーツのかかと修理

     先日、スキーに行って休憩中に足元を見たら、黒いものが散らばっていました。 あわてて靴を見たら、かかとの部分のプラスチックかゴムみたいのが半分くらい割れて取れていました。 板をはめたら何とかはけてすべることも可能でしたが、帰宅してよく見てみると、かかとの黒いところがかかとから半分ほど取れていてねじが3本むき出しになっています。お気に入りのブーツなのでできれば修理したいのですが、よい方法があったら教えてください!ブーツのメーカーは、salomonです。お願いします

  • なぜ リュックは皆さん MILLETなのですか

    素朴な疑問ですが 山歩きをされる方の多くは装備しているリュックのメーカーが ほとんどMILLETなのですが 理由はあるのでしょうか? ショップで見ても MILLETの明らかな良さが見つかりません。他のメーカーにもデザインや機能 カラーなど良い製品がありますが どうなんでしょうか? (ノースフェイス、ドイター など)

  • 3月に一泊で山登りでの服装

    3月に山に登って一泊する予定の男です。 去年は1月に山に登って、そのときは上下がジャージという格好で行って、とても寒い思いをしました。 この時期では冬用を買ったほうがいいのでしょうか?それとも普通のカーゴパンツとかでもいいんでしょうか? 出来ればオススメの服を教えてくれると助かります。 費用は1万円以下で抑えたいです。 お願いします。

  • スノボウェアの代わりにマウンパ

    今度スノボに行こうと思ってるのですが, 上に着るウェアを買いに行こうと思っています。 そこで,普通のスノボウェアですとスノボでしか着れませんが, マウンテンパーカーなら普段も着れると思いました。 マウンテンパーカーでも代用できますでしょうか? マウンパ着て滑ってるよーって人とかもいたらご意見よろしくおねがいします。

  • モンチュラのアウターサイズ選びについて・・・

    当方177cm80kgですが、MONTURAのシャモニージャケットのサイズ選びで迷っております(LサイズかXLサイズか)(インターネット購入のため・・・) ◆インナーにホグロフスのフリース、ナンガのダウンジャケット(ダウン量120g)を着込もうかと思っております。 ◆出品者に寸法を確認した所、『長さ80cm(背中の中心で襟の付け根から下まで)肩21cm(襟元から袖の付け根まで)、袖長さ61cm、身幅56cm(背中側の脇の下実測)』といわれました。 ◆分かりにくい質問ですが、御協力の程宜しく御願い申し上げます。

  • バックパキングに使うザックのサイズ?

    これからバックパキングを始めようと考えている者です。 しかし登山などの経験が少なく(2000M級×4回。富士山1回) 道具の選択に頭を悩ませています。 中でもザックのサイズ選びが良く分かりません。どうかアドバイスをお願い致します。 使用用途は 春・夏・秋の1~2泊のバックパッキングです。 歩くところもハードな場所ではなく、 わりと整備されたところを考えています。 漠とした質問で申し訳ありませんが、何かしらのご返答をいただけると幸いです。

  • バックパキングに使うザックのサイズ?

    これからバックパキングを始めようと考えている者です。 しかし登山などの経験が少なく(2000M級×4回。富士山1回) 道具の選択に頭を悩ませています。 中でもザックのサイズ選びが良く分かりません。どうかアドバイスをお願い致します。 使用用途は 春・夏・秋の1~2泊のバックパッキングです。 歩くところもハードな場所ではなく、 わりと整備されたところを考えています。 漠とした質問で申し訳ありませんが、何かしらのご返答をいただけると幸いです。

  • ボリエールとスカルパ

    みなさんボリエールスーパーラトックとスカルパサミットではどちらを選びますか?

  • テントを買おうと思っているのですが。

    はじめまして、アウトドアデビューしようと思い、いろいろテントを見ていたのですがスノーピークのランドブリーズ4を購入しようかと思っています。オークションなどでは定価より少し安くで出ているようなのですが、他は驚く程みな同じ値段なのですね?オフシーズンになると少しは価格にばらつき出るのでしょうか?その時期とは何月位なのでしょうか?ネットで買うのと地元で正規の値段で買うのとどちらが得策でしょうか?初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • テレマーク・細板の長さの選び方について

    テレマーク・スキーの細板の長さは通常どれくらいを選択すれば良いでしょうか。革靴(ビンソン)、3ピンビンディングで使用したいです。身長は177センチ、体重80キロです。用途は残雪期のツアーですが、技術を習得でたらパウダーにも挑戦したいと考えています。よろしくお願いします。

  • テレマーク・細板の長さの選び方について

    テレマーク・スキーの細板の長さは通常どれくらいを選択すれば良いでしょうか。革靴(ビンソン)、3ピンビンディングで使用したいです。身長は177センチ、体重80キロです。用途は残雪期のツアーですが、技術を習得でたらパウダーにも挑戦したいと考えています。よろしくお願いします。

  • ロッククライミングの命綱

    ロッククライミングでは安全のために命綱に安全帯をつなげて山を登っていきますが、その命綱は誰がどうやって頂上につけてくるのでしょうか。 わかる方お願いします。

  • 山登りの杭について

    クライミングのとき岩に杭を打ってから 上っていますすよね。 あの杭はいつのタイミングで抜くのでしょうか 教えてください。