probelayer の回答履歴

全303件中161~180件表示
  • スキーヤーの方ご意見ください!

    先日、質問に回答を寄せた所、質問者さんの意にそぐわなかったようで、お礼欄で負け惜しみのような一言を残されて終了されてしまいました。 詳しくはこの質問↓を見ていただければわかるのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1976190 要は昔々の木を削っただけの板と皮のブーツで、圧雪もされない荒れたゲレンデをパラレルで滑った昔の人はすごいと回答したのですが、質問者さんには 「そんな事は私もできる」と否定されてしまったのです。 実際、私も博物館に置いてあるような昔の板で滑った事は無いのですが、今までスキーをやってきた経験から当時の道具と荒れた斜面で滑る事はすごい事だと思うのですが・・・。 結局は私が否定された事が悔しくてこんな質問を立てたのですが、皆さん私の昔のスキーヤーは凄かったという考えはどう思いますか? 実は本当に簡単にパラレルで滑るのは簡単だとか、昔の道具で滑った事があるとか、肯定だけでなく色々な意見をお願いしますm(_ _)m

  • スノーボード・スキー ウェアの違いって??

    スノーボードウェアとスキーウェアの違いはあるんですか? 知っている方いましたら教えてください。

  • フリースタイルスキーのほうが速い事が分かっているのに、なぜ、まだ、クラシカルスキーが存続しているのでしょうか?

    フリースタイルスキーのほうが速い事が分かっているのに、なぜ、まだ、クラシカルスキーが存続しているのでしょうか?遅くても、クラシカルスキーの方が良い点が、何か有るのでしょうか?

  • なぜオリンピックの種目に?

    以前から不思議に感じていたのですが、夏季オリンピックの 「射撃」、それに冬季の 「カーリング」、これらはどうしてオリンピックの正式種目に選ばれたのでしょうか? たしかオリンピックは 「スポーツの祭典」 と言われたはずです。  スポーツですから、激しいトレーニングを繰り返し、ぜい肉ひとつない素晴らしい肉体をもった選手が力の限りを尽くす ・・ こんなイメージがあります。 でも射撃とカーリング、どちらも 「静の極地」 にある 「ゲーム」 の1種のような印象があります。 もちろん精神集中に大変な体力がいるという説もありますが、そんな事を言い出せば全てのゲームはスポーツに入ってしまいますよね。 将棋、囲碁、マージャン、百人一首、丁半博打 ・・ それにダーツゲーム、ビリヤード、輪投げ ・・ どれも相当な集中力と体力が必要なはずです。  射撃とカーリング、なぜ正式種目に選ばれたのでしょうか?

  • オリンピック・フリースタイル系のユニフォームについて

    冬季オリンピックを観戦していてふと疑問に思ったので質問させてください。 スノーボード全般とスキーではモーグルのユニフォームは何故あんなにダブダブなのでしょうか? 私が思うにシリアスな競技にもかかわらず、タイム競技なら空気抵抗が増え、採点競技では体の線が見えないものを身につける理由が見あたりません。 またスノボハーフパイプではヘルメットの下にニットキャップを被り、 アゴヒモはルーズに装着しているだけ。 しかもMP3プレイヤーで音楽まで聴来ながらのプレイしているようです。 勿論「カッコ良くありたい」、「好きな音楽を聴きコンセントレーションを高めたい」というのは理解できます。 しかしシリアスな競技なら、安全性(ヘルメットをしっかり装着する)、 軽量化(体のキレを良くするために体脂肪を必死に絞るのはあたりまえ)をはかるため余分なものを身につけないのは当然と思えるのです。 つまり私見では(偏見であれば御指南ください)、カッコつけのオリンピックに値しないカテゴリに思えてなりません。 事実、スキーのダウンヒル等を見ているとあのストイックさには 全身に震えが来ますよね? と思いつくままに書き連ねましたが、あえてアンケートではなく まがいなりともオリンピック競技ですので明確な理由があろうかと思い質問とさせて戴きました。 御回答、ご意見お願いします。

  • 音楽を聴きながら・・・。

    こんばんは。 来週スキーに行くのですが、予定のスキー場ではBGMがありません。 今までは好きな曲を携帯に録音して、携帯をアームホルダーに入れて、 携帯のスピーカーからながしながら滑ってたんですが、 音が小さい&電池がもたなすぎる・・・。 どうにかいい方法はありませんでしょうか?? イヤホンは危険&孤立するのでダメなんです。 デジタルオーディオプレーヤーはこれを機に買ってもいいかなと思ってますが、 問題はどうやって音楽を流すか、なんですよね。 長々と書きましたが、結局は滑りながら聞くことが可能なスピーカが欲しいわけなんですねw ご存知の方、またすでに使ってるよ!って方、ぜひよろしくお願いします! こんな商品もあるよ!ってのもでもいいです^^

  • オリンピック・フリースタイル系のユニフォームについて

    冬季オリンピックを観戦していてふと疑問に思ったので質問させてください。 スノーボード全般とスキーではモーグルのユニフォームは何故あんなにダブダブなのでしょうか? 私が思うにシリアスな競技にもかかわらず、タイム競技なら空気抵抗が増え、採点競技では体の線が見えないものを身につける理由が見あたりません。 またスノボハーフパイプではヘルメットの下にニットキャップを被り、 アゴヒモはルーズに装着しているだけ。 しかもMP3プレイヤーで音楽まで聴来ながらのプレイしているようです。 勿論「カッコ良くありたい」、「好きな音楽を聴きコンセントレーションを高めたい」というのは理解できます。 しかしシリアスな競技なら、安全性(ヘルメットをしっかり装着する)、 軽量化(体のキレを良くするために体脂肪を必死に絞るのはあたりまえ)をはかるため余分なものを身につけないのは当然と思えるのです。 つまり私見では(偏見であれば御指南ください)、カッコつけのオリンピックに値しないカテゴリに思えてなりません。 事実、スキーのダウンヒル等を見ているとあのストイックさには 全身に震えが来ますよね? と思いつくままに書き連ねましたが、あえてアンケートではなく まがいなりともオリンピック競技ですので明確な理由があろうかと思い質問とさせて戴きました。 御回答、ご意見お願いします。

  • スキー場教えてください!

    名古屋から行ける距離(なるべく近場)のスキー場で、スタッドレス、タイヤチェーンつけなくても行けそうなところ(道路が除雪されていて)ってありますか?今週末土曜に行きたいと思っています。

  • 急ぎです。ブランシュたかやまに行きます。

    今日の深夜から出発して、ブランシュたかやまに行くのですが、スタッドレスだけでは無理でしょうか。やはりチェーンもいりますか。教えて下さい。

  • 菅平高原スキー場の楽しみ方

    今度菅平高原スキー場にスノーボードをしにツアーのバスで行くことになりました。 しかし、観光案内等を見ても結局、スキー場が広いことぐらいしかわかりません。 詳細が良くわからないです。 ゲレンデがたくさんありますが、それぞれはおそらく交通手段を使わないと移動できない距離だとは思いますが、よくわかりません。 シャトルバスと通常のバスが動いてるようなんですが、その使用方法なども詳しく書いてないので、実際どう動けるのかもわからない状態です。 もしよろしければ初心者向けのコースはどこが良いのかとそこまではどんな方法があるのかなど教えていただいたらと思います。

  • 子供づれで楽しめるゲレンデ

     私は横浜に住んでいて子供は7歳と3歳です。  子供たちはスキーデビューなので、とりあえず日帰りで「ふじてん」に行って様子を見て、子供たちがスキーを楽しめるようなら、3月末に1泊でスキーに行きたいと思っています。  そこで質問なのですが、次の条件を満たすようなゲレンデ、宿があったら教えてください。    1、横浜から車でそこそこ近い。  2、できたら宿のすぐ前がゲレンデ。  3、3歳(もうすぐ4歳)の子供が楽しめる。(リフトの乗れるのだろうか・・・?)  よきアドバイスをお願いいたします!

  • 寝袋を探しています。

    http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84981941 寝袋を探しています。 こういうのって外でも大丈夫なんですかね? 今度、山登りで使うことになりまして、 どれにしようか迷っています。 アドバイスお願いいたします。

  • ひとりでできるスポーツを教えてください。

    ひとりでできるスポーツを教えてください。道具代以外はかからないもので。例えば、自転車、インラインスケートとか。

  • 子供づれで楽しめるゲレンデ

     私は横浜に住んでいて子供は7歳と3歳です。  子供たちはスキーデビューなので、とりあえず日帰りで「ふじてん」に行って様子を見て、子供たちがスキーを楽しめるようなら、3月末に1泊でスキーに行きたいと思っています。  そこで質問なのですが、次の条件を満たすようなゲレンデ、宿があったら教えてください。    1、横浜から車でそこそこ近い。  2、できたら宿のすぐ前がゲレンデ。  3、3歳(もうすぐ4歳)の子供が楽しめる。(リフトの乗れるのだろうか・・・?)  よきアドバイスをお願いいたします!

  • 志賀高原で車中泊

     2月の中旬に志賀に滑りに行く予定です。前夜に出発して(群馬県からです)朝まで仮眠をとりたいのですが、車中泊は厳しい(危険)ですかね?  寒さ対策は十分するとして、私が心配しているのは、排気ガスによる中毒です。もちろん天候によって左右されるでしょうが、御意見頂ければ幸いです。  志賀には、日帰り客用の仮眠施設のようなものはなさそうです。去年は湯田中の健康ランドで仮眠をとったのですが、湯田中から志賀まで結構ありますよね…。できればスキー場の近くで泊りたいのですが…。車中泊可能であれば、お勧めの駐車場等あったらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • テントの防水数値について

    とても初歩的な質問でしたらすいません。 テントの防水1500っていうのはどういう意味なんでしょうか。 これくらいの数値は防水剤で何とかなるでしょうか? それとも防水数値の高いものを購入したほうがいいでしょうか? テントを買う前に、不安なので質問させていただきました。

  • 志賀高原と猪苗代

    スキー&スノボ旅行に行くとしたらどちらにいきますか? ボーダとスキーヤとでは意見は分かれるでしょうか? 初心者、中級者では満足度が違うと思いますが・・・ 神奈川から車で行こうと思います。二泊で。 もし余裕があれば、宿泊施設のお勧め等もお願いします。

  • スキーに行く時の靴

    今度、妹が始めてのスキーをしに行く(初めてです)のですが、靴について疑問があります。 スキーに行くのに、スニーカーなど、いつも通りの靴で行っていいのでしょうか? 現地を考えて長靴のような、撥水性のあるような靴が良い、など教えていただければ幸いです。 お願いいたします

  • クライミングの練習

    こんにちは。最近ガイドの方とフリークライミングに行っているのですが、中々行けないので、普段から練習をしたいと思います。 人工壁があるのは知っているのですが、できれば、天然でしたいと思います。一人で練習するので、ロープを張らずにできるとこで、大阪の茨木、高槻、摂津あたりで何処かよい練習場はないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 関越所沢ICから日帰りできるゲレンデを教えてください。

    関越所沢ICから車(マツダRX-8、ノーマルタイヤ、チェーンなし)で日帰りできるゲレンデをご存知ないでしょうか。宜しくお願い致します。