daikaisan の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • 英語表現について

    英語で、「トイレが近い」(トイレによく行く意味で)は同表現したらいいのでしょうか?

  • 二次関数

    こんばんは。高校1年生です。 よろしくお願いいたします。 二次関数y=ax^2+bx+cのグラフとx軸の共有点の個数は、二次方程式ax^2+bx+c=0の異なる実数解の個数に等しい。 この個数はD=b^2-4acの符号によって判断できる。 なぜD=b^2-4acを使うことによって個数がわかるのでしょうか。 D=b^2-4acが何なのかよくわかりません。 参考になるサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 数学を解く時について

    数学を解くときどのように頭を使っていますか? 僕は問題を見てから、この問題にはこうやって解く方法があるんだと 暗記してるので理由とか考えるのが苦手です。 でっ、いつも確率の問題や文章問題で点が取れません。国語力が低いとゆうこでしょうか? どのように改善していったらいいのかご教授願います。 大学入試まで残り少ないです(T_T)

  • 数学の割合の基本的な考え方について

    こんにちは。 数学の割合の基本的な考え方について質問致します。。。。(ゴッチャになってまして。。。。。。。。。) 例えば、A君とB君が製品を作るとしますよね。(全部で何個かは不明と設定します) ところが、B君は不良品を12個作ってしまったと仮定しますね。 これはA君とB君の作った全製品中における不良品数の80パーセント分に当たります。 、ということは。 A君は残りの20パーセント分の不良品数を担当(?)したことになりますよね。 で、この場合は12÷0.8=15と計算して不良品の総数は、ふむふむ15個か。 ということは 15-12=でA君の作った不良品数は3個だな。 ………、となりますよね。。。。。 ☆★☆更に詳しく条件を設定してやりますと。。。。。。 B君が作った不良品12個はB君の作った全製品の4パーセント分に相当すると仮定しますね。 、となると12個がB君の作った不良品数。全体の4%を占めますので。。。。。。。。 12÷0.04=300(B君の生産総数) 300-12=288個 B君の良品の数 ………、となりますよね。 小学生レベルの質問なのですが、 ここで12÷0.8や12÷0.04という式を立てる基本的な考え方・概念が今一つピンとくるものがないです。。。。。。。。 12個の中に0.8がいくつあるかな。。。。。 ふむふむ、15個か。 3個、足が出たな。 その分を引いてやろう。 こんな感じで個人的には理解しているのですが、もっとウマい理解の仕方をしておられる方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。 お時間のある時に御回答して頂ければ幸いです。

  • 英語の問題

    簡単な英語の問題なのですが、今度の確認テストで間違えると恥をかくので、英語の得意な方がいましたらぜひ力になってください><お願いします。 1 そちらに日本語を話す方はいますか? ( )( )( )who speaks japanese? 2 あなたが行けないなんて残念だ ( )( )( )( )( )( )! 3 そうだね。じゃあ濃いのを頼みます  well,okay( )( )( ),( )( )( ). 4 僕は彼女が好きなんだけど、彼女は僕に全然興味がないんだ I like her but she is not interested in me at all  ↑合っているでしょうか?><並び替えの問題です 5 部屋を出る時明かりを消すのを忘れないで When don't forget turn the light off to the room  ↑合っているでしょうか?><これも並び替えの問題です

  • 英語でどのように表現しますか?

    こんにちわ。 「居心地がいい」というのを英語ではどのように表現しますか? ある友達と知り合ったばかりですが、ずっと前から友達だったような感じがして、 一緒にいてリラックスできて居心地がいいと伝えたかったのですが、うまく伝えられませんでした。 We just met one month ago, but I feel we've been friends for many years. Because I can rerax with you. というようなことを言ったのですが、もっといい表現を教えていただけますか。 また、「気が利く」という表現も教えていただけますか。

  • 「hold me up」の訳について、

    歌の曲名のなどで「ホールドミーアップ」というタイトルがあったのですが、どのような訳になるのか知りたくて質問してみました。私なりに訳し手見たところ「hold up」で(手を上げろ)という意味だったので、「お手上げだ」だと訳してみたのですが、自身がもてません。はっきりした意味を知っておられる方がいたらぜひおしえてください。

  • 英語の問題

    簡単な英語の問題なのですが、今度の確認テストで間違えると恥をかくので、英語の得意な方がいましたらぜひ力になってください><お願いします。 1 そちらに日本語を話す方はいますか? ( )( )( )who speaks japanese? 2 あなたが行けないなんて残念だ ( )( )( )( )( )( )! 3 そうだね。じゃあ濃いのを頼みます  well,okay( )( )( ),( )( )( ). 4 僕は彼女が好きなんだけど、彼女は僕に全然興味がないんだ I like her but she is not interested in me at all  ↑合っているでしょうか?><並び替えの問題です 5 部屋を出る時明かりを消すのを忘れないで When don't forget turn the light off to the room  ↑合っているでしょうか?><これも並び替えの問題です

  • 見取り図(立体図)から三面図を書くコツについて

    見取り図(立体図)から三面図を書くコツなどありますでしょうか。 現在、簡単な見取り図から三面図などに直す作業をしているのですが、どうもわからなくなってしまうことが多く、何かコツがあればと思いここに質問させていただきました。 見取り図を見て、2次元を頭の中で3次元に変換して、それを正面、上面、側面に書き直すとき、いつもどうなってるんだ~・・・となってしまいます。 隠れ線がどのようになるのかもよく間違えてしまうのですが、何かコツなどありますでしょうか。 特に立体図を見て三面図に書き直す作業が苦手です。 三面図から立体図への書き直しも難しいですが^^; 断面図の断面形状なども、やはり頭の中でイメージして書いていくしかないのでしょうか。 ・昔は苦手だったが、こう勉強したら、わかるようになった ・この参考書がおすすめだ 上記のようなアドバイスいただけたらと思います。 以上よろしくお願い致します。

  • 2の100乗を9で割ったときの余り

    「2の100乗を9で割ったときの余りは?」 の導き方がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102868
    • 数学・算数
    • 回答数13
  • 2の100乗を9で割ったときの余り

    「2の100乗を9で割ったときの余りは?」 の導き方がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102868
    • 数学・算数
    • 回答数13
  • 2の100乗を9で割ったときの余り

    「2の100乗を9で割ったときの余りは?」 の導き方がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102868
    • 数学・算数
    • 回答数13
  • 文字列の分割

    エクセルであるセルに入力された文字列を分割したいのですがうまくいきません。 下記のような感じで、文字+数字の入力になっており、文字の数及び数字の数は決まっておりません。 あいうえお123456 かきく98765 さしすせ2222 これをなんとか別々のセルに下記のように分割したいです。 あいうえお 123456 かきく    987654 さしすせ  2222 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • [to be]のイメージがつかみたいのですが?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文の問題) 彼はとても健康なので100歳以上生きると思う。 He's so healthy that I think he'll live to be a hundred or more. (質問) (1)私の作った英文の間違いを教えて下さい。 He's so healthy that I think he'll live more than 100years old. (2)正解に使われている[to be]はどう解釈すればいいのでしょうか? 「あること」「存在すること」という名詞的用法でしょうか? この文章には、必ず[to be]は必要ですか? (3)頁の末尾にto be continued(続く)などよく見かけますが、continueだけにするのと、ネイティブの受け取る感覚の違いを知りたいのですが? (4)日常よく使われる[to be]を含んだ用語を幾つか教えて下さい。何とか、イメージをつかみたいのです。 以上

  • サインコサインタンジェント、の問題。

    三角形ABCにおいて、 AB=7cm AC=6cm cosA=3/4である。 BCの長さは、√【】であるか。 あのう、コサインは、底辺/斜辺ではないのですか? だから、7/6ではないのでしょうか・・・。わかんない。 それと、何と何の情報が分かっていれば、この情報が分かる、っていうのがわかりません。 例えば二辺とその間の角が分かるから、【】を使ってもう一つの辺を求められる、とか・・・ 教えてください。

  • サインコサインタンジェント、の問題。

    三角形ABCにおいて、 AB=7cm AC=6cm cosA=3/4である。 BCの長さは、√【】であるか。 あのう、コサインは、底辺/斜辺ではないのですか? だから、7/6ではないのでしょうか・・・。わかんない。 それと、何と何の情報が分かっていれば、この情報が分かる、っていうのがわかりません。 例えば二辺とその間の角が分かるから、【】を使ってもう一つの辺を求められる、とか・・・ 教えてください。

  • 四捨五入した数の合計が100.0%にならない!

    確か中学で習った気もするのですが・・・ よろしくお願いいたします。 ─────────────────── 本来合計が100.0%になるはずのものが、 四捨五入したばっかりに100.1%になったり するのですが、この場合ってどうすれば よいのでしょうか。 ─────────────────── よろしくご教授ください。

  • 年齢算に関して。

    いつもお世話になっております。 下記の問題の解法を教えて頂きたいと思います。 (例題) 長男の一郎が次男の二郎の年齢の3倍の時に、 三男の三郎が生まれた。また二郎が三郎の年齢の3倍の時に、 一郎は14歳であった。 では、二郎が25歳の時に一郎は何歳か? 宜しくお願い致します。

  • 関数の増加・減少の問題

    次の関数の増減表を完成し、増減をいえ。という問題で途中までといてみたのですが、答えがよくわかりません。 ※(2)は二乗の意味です。 f(x)=-x(2)+4x+2 (i)微分して接線の傾きを導く式 f'(x)=-2x+4 (ii)f'(x)=0を解いて、傾きが0となるxの値をもとめる  -2x+4=0 2(-x+2)=0   -x+2=0      x=2 この式で↑と↓どちらがあっているのでしょうか?  -2x+4=0 -2(x-2)=0    x-2=0      x=2 また、なぜ-2x+4の式にまとめて(カッコ)をつけて、そのカッコがなぜ消えるのでしょうか? もし、↑ので当っているとしたら、 関数f(x)=-x(2)+4x+2は、x<2で増加,x>2で減少になりますか?

  • 「想えば想われる」を英語に

    『想えば想われる』って言葉を英語にして欲しいです 携帯のアドレスにしたいと思うので・・・。