sakanawa の回答履歴

全65件中21~40件表示
  • 竹の根(地下茎)について

     距離にして10mほど、高低差にして3mほど、自宅から一段上に竹林があり、ご多分に漏れず、うちの方角へも進行しています。  見つけ次第、できる範囲で根っこを芋づる式で引き出しています。  うちの敷地の範囲内で、なるべく親竹に近いところまで掘り出して最後は仕切り板で防御しようと思っていますが、なかなか時間が取れず、一気にそこまで行けません。  仕切り板での防御が済むまでの間ですが、掘り出した地下茎はどうしたら良いでしょうか。  適当なところで切ってしまってよいのか、仕切り板の準備が出来るときまで切らずに地上に放置しておいた方がよいのか、どうなんでしょうか。  あと、伸びようとする地下茎の先端まで辿って全て掘り出すのが基本だと思いますが、途中で見失ってしまう場合(真下に向かっているなどで掘り出せないとき)は、地下茎を途中で切らざるを得ないと思います。  残った地下茎(親竹とは繋がっていない)が独立して伸び進むこともあるんでしょうか。  周囲の勢力範囲からみたら、掘り出せずに残ってる地下茎の長さは1~2mほどと推測されるんですが。  ちなみに、ぱっと見た目では、その先(周囲)にタケノコ等は地上に生えていません。  以上、是非とも教えて下さい。

  • 獣による苗木の食害?

    栗と柿の苗木が3本、地表近くの根元からナイフで切ったような形状で無くなっていました。切り口は鮮やかな平面になっていて、やや斜めの角度になっていました。 また別の1本は、根元が折られたようにして無くなっていました。 これは獣による食害ですか? 獣は、栗や柿の苗木を丸ごと食べることがあるのですか? 近くを探しても苗木の破片すらなく、文字通り消滅していました。 苗木は幹の太さが1.5~2センチメートルで、高さは70~80センチメートルです。 無くなった苗木は10本ほどですが、冒頭で書いた4本以外は、苗木を植えた場所に目印をしておらず、また枯れ草などがありその痕跡を探すのが困難です。 幹の太さが3センチメートルほどあった苗木は無事でしたが、2~3ミリメートルほどの細い枝が何本か、ナイフで切られたようにして途中から無くなっていました。 はじめは人による犯行かと思ったのですが、一帯を見回すと猪か鹿のような足跡が無数にあり、地面がかじられている部分が数箇所ありました。

  • 春夏秋冬

    みなさん こんばんは 是非ご教示下さい。住まいは宮城県ですが、春、夏、秋、冬に花が咲く木をそれぞれ植えようと思います。そこで皆さんに質問ですが、 (1)植える時期はいつ頃がベストですか? (2)季節に応じた木はどんなものが良いでしょうか?   春   夏   秋    冬 宜しくお願いいたします。。

  • 庭になる果実の種類がわかりません。

    家の庭に黄色い超特大のゆずのような果実がなる木がありますが何の木かわかりません。果実をもっていって調べてもらえる機関などはありますか

  • 常葉樹を植えたい

    これから家を建てるのですが、お風呂場が東側にあり、道路に面しているので(ちなみに建物から道路まで3mぐらいです)風呂場の窓の目隠しとして常葉樹を植えようと思うのですが、何かオススメのものはありますでしょうか? 高さは1m70ぐらいで、できればあまり茂らないものがいいです。 もみじ(落葉樹ですが葉が散る時期が遅いので)も検討したのですが・・皆さんだったら何を植えますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • にんにくのような形の根菜の名前

    根菜セットを購入した所、にんにくのような形のにぎりこぶし大のものが入っていました。たぶんお芋だと思うのですが、見た事がないものなので食べ方も分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら、何なのか教えてください。 購入先に問い合わせたのですが、いまだ返事がないのです。

  • シッタカをゆでると引っ込んでしまう

    貝のシッタカ(バテイラ)をゆでると奥に引っ込んでしまうのですが、どうしたら引っ込ませずにゆでる事ができますか?ちなみに生きたまま熱湯に入れました。

  • 成長しても高さ2m50cmくらい・葉っぱが込み合った常緑樹

    ・成長しても高さが2m50cmくらいで、葉っぱが込み合って成長する常緑樹にはどんなものがありますか? ・地上に近い幹0~50cmからも枝葉が出て茂る常緑樹にはどんなものがありますか? ・乾燥に強い常緑樹にはどんなものがありますか? 上記3つを兼ね備えた常緑樹にはどんなものがありますか? この3つを兼ね備えた常緑樹の中に生垣にできる木はありますか? 写真・リンク付属してもらえますと分かりやすいです。

  • 自家製ミニトマトの皮が硬くて困っています

    はじめてミニトマトを栽培したのですが(プランター)わくわくしながら収穫して食べてみると皮が硬くてビニールのように口に残ってしまいます。どうすれば市販のミニトマトのようになりますか?どなたかお願いします。

  • 畑の水やりを楽にする器具

    家から離れた小さな畑でマルチをかけて野菜を作っています。マルチなので水は自然の雨にまかせてきましたが、7月中旬からほとんど雨が降りません。これからもしばらくまともに降らない予報です。道路を隔てて水量豊かな水路があり、そこからジョウロで何度も往復です。この水路からくみ上げて畑に水を撒けるような機械、器具、道具がホームセンターなどに売ってないでしょうか?

  • 野菜泥棒対策を教えて

    一戸建ての庭で家庭菜園を始めた一年生です。 オープンな庭で横に車を3台並べるスペースの後ろ側で 家庭菜園をして、少しづつですが、トマト・きゅうり・ピーマン とうもろこし・さつまいも・にがうり・枝豆を植えて楽しみに育てていました。 ところが、さあ、いよいよ収穫が近づき、このトマトはあと一日 枝で完熟させてから採ろうと思っていると、泥棒にあいます。 幹線道路からは一本入っていて、ウォーキングの人や通学の子も使う道沿いです。 周囲は兼業農家も多く、わざわざ車の後ろ側に回りこんでトマトなんか数個盗んでもと思うのですが、 せっかく大事に世話をしたので悔しい思いでいっぱいです。 まだまだシーズンも続くので、野菜泥棒対策を工夫してされている方に 知恵を貸してもらいたくて質問させてもらいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブラックベリーの実が黒白2色になってしまいました。

    7年ほど前に植えたブラックベリーです。 赤く色づいた後黒くなるときに、ひとつの実の中で一部分が黒くならずに、そのまま色が抜けてしまうものがあります。 中には半分くらいが白っぽくなり、黒白2色の実となるものまであります。 枝を更新しつつ楽しんできましたが、こんなことは、今年が初めてです。 原因は何でしょう? どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • とうもろこしについて

    とうもろこしを久しぶりに買いました。 しかし甘すぎて不味いのです。 食感も、もちもちしてなくてシャキシャキとした歯ざわりで不味いのです。 高いのも買いましたがやっぱり同じような味で不味いのです。 昔食べたあの焼くと香ばしくなり程よい甘さともちもちっとしたとうもろこしが食べたいです。 時期的に今からだと思うのですが何という品種でどこで買えば良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • ミニトマトについていくつか

    プランターでミニトマトを育てているのですが、実の半分が腐ったようになってきてしまい、検索で調べてみたところ やはり尻腐れ病ではないかと思われます。カルシウム剤がいいとのことなので、農家の店に行き 聞いてみたところ3000円くらいのものしかないといわれました。 やめて帰ってきたのですが、もっと安価なものはないでしょうか?苦土石灰というものでもよいのでしょうか? 苦土石灰にもいろいろな種類があったりしますか?あまり考えずに苦土石灰というのを買ってきて混ぜ込んでおけば 今からでも多少は改善させることができるでしょうか。 また苗が小さいうちに肥料をやりすぎたためか花がすぐ落ちてしまい、実があまりつきません。 茎だけは太く葉っぱもごつい感じのものになっています。 とりあえずトマトトーンを買ってみたのですが、効果あるでしょうか?

  • クリーン白米っておいしいですか?

    いつもは、上白米で精米をするんですが、さらに上の項目にクリーン白米の選択項目がありました。これっておいしいのでしょうか? クリーン白米と表記されていますが、無洗米のことだとはおもうんですが・・・ 今日試してみようかなと思ったんですが、もしおいしくなかったらと思うと心配で結局上白米で20キロを精米してしまいました。 http://spot-iwaki.ftw.jp/u57056.html

  • クリーン白米っておいしいですか?

    いつもは、上白米で精米をするんですが、さらに上の項目にクリーン白米の選択項目がありました。これっておいしいのでしょうか? クリーン白米と表記されていますが、無洗米のことだとはおもうんですが・・・ 今日試してみようかなと思ったんですが、もしおいしくなかったらと思うと心配で結局上白米で20キロを精米してしまいました。 http://spot-iwaki.ftw.jp/u57056.html

  • 庭に植える木(果物)

    庭に植える果物(木)を探しています。条件として 場所:千葉県の中部 日当たりは、1日中良好(東南)です。 それ程広い庭では有りませんが縦3m×横10m程度。 但し、庭としても使いたいので木は1本か2本と考えています。 手入れが大変そうなので高さは成長しても2~2.5m程度の物。 これを植えれば収穫が楽しい、花を眺めて綺麗・面白いみたいな (果物)木が有ったら教えて貰いたいのですが。 あまり毛虫の付く木は避けたいです。 日が当たらない裏庭もあるので日陰を好む木が有れば教えて下さい。

  • 青シソの葉が紫になるのは

    青シソを庭で栽培してます。表面は青シソですが、葉の裏が赤シソのような紫色になります。これはどうしてでしょうか?食べても大丈夫ですか? 赤シソも生えているので、その色が移るのでしょうか? スーパーで売っているような青シソに育てたいのですが・・・?毎年同じ状況です。 宜しくお願いします。

  • 買った土地の竹、自分で処分したいです。

    200本ほどのマダケが生えています。自分で処理してすっきりさせたいのですが、10メーターほどに伸びており、のこぎりではとても時間がかかりそうです。 チェーンソーを使いたいのですが、電源がありません。父に相談するとガソリンを使うチェーンソーは難しい。お前には無理だ。と言われました。しかし、チェーンソーを購入して伐採、そして1メーターほどに切って自分で処理場に持っていきたいと思うのですが、どうでしょうか。ご意見宜しくお願いいたします。

  • ふきのあくが手について落ちません

    蕗の筋を取ったのですが、あくがてについて真っ黒になりました。早く落とす手段があったら教えて下さい。