osaru237 の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 会計士受験においての、頭の整理の仕方を教えて下さい

    私は公認会計士を目指し受験勉強中です。 某専門学校に通っています。 勉強を初めて約2年になるのですが、詰め込んだ知識がうまく整理することができず悩んでいます。 専門学校の講師の方々からは「頭の整理が大切だ」とよく聞きます。 しかし、私はその頭の整理をするにはどうすればよいのかいまいちわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 公認会計士の勉強に限らず、大学受験、資格受験など様々な勉強を通して身につけた「勉強の仕方」についてお聞きできたら幸いです。

  • 監査法人について

    監査法人について  以前、勤務していた会社や現在勤務している会社が、財務諸表作成にあたり、どこの監査法人に監査を依頼しているのか、知りたいです。どうやって調べることができますか?

  • 監査論の経営者確認書が良く分かりません。

    監査論の経営者確認書が良く分かりません。 「経営者確認書は、監査報告書の交付日に入手しなければなりません。」 と書いていますが、監査報告書は監査人の結論を書いたものだと思うのですが、 経営者確認書で作成責任や資料の提供がなされている事等を確認しないと、 監査人は結論を出せないと思うのですが、交付日に入手となると、ほぼ同時に交換するような形になるイメージがして、監査人が経営者確認書を確認して結論を出す時間が無いと思うのですが、 この考えはまちがっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 監査法人について

    監査法人について  以前、勤務していた会社や現在勤務している会社が、財務諸表作成にあたり、どこの監査法人に監査を依頼しているのか、知りたいです。どうやって調べることができますか?

  • 製造業の粗利益について

    製造業の粗利益について 粗利益=売上総利益と説明しているものが多いですが 売上高から原材料等の変動費を引いた貢献利益や限界利益と同じ意味と解する説明も見受けます 正しくはどうなのでしょうか?

  • ファイナンスリース

    ファイナンスリース ファイナンスリース取引を通常の売買取引に準じた会計処理を行う根拠として、「ファイナンスリース取引と資産の割賦売買取引どの会計処理の比較可能性が確保できる」とありますが、よく意味が分かりません。この2つを比較する意義はなんなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法政から会計士

    一浪の末不本意ながら法政に進学する事になった者です。 このまま法政に入り公認会計士を目指すのと、二浪してまた早慶を目指すのはどちらが良いでしょうか?早慶に入ったら会計士は目指さずに大好きな経済学を院までいって6年間やるつもりでした 大学1年の春から予備校で公認会計士を目指すとすると大体2~3年かかると思うのですが大学在学中に合格した方はやはりその間サークルなどで息抜きは一切してないのでしょうか? そして無事合格するとそのとき22~23才なのですがこれで30才までに年収1000万いくでしょうか?やはり法政なんてレベルの低い大学では早慶や一橋の合格者と比較して年収が劣るのでしょうか?

  • 法政から会計士

    一浪の末不本意ながら法政に進学する事になった者です。 このまま法政に入り公認会計士を目指すのと、二浪してまた早慶を目指すのはどちらが良いでしょうか?早慶に入ったら会計士は目指さずに大好きな経済学を院までいって6年間やるつもりでした 大学1年の春から予備校で公認会計士を目指すとすると大体2~3年かかると思うのですが大学在学中に合格した方はやはりその間サークルなどで息抜きは一切してないのでしょうか? そして無事合格するとそのとき22~23才なのですがこれで30才までに年収1000万いくでしょうか?やはり法政なんてレベルの低い大学では早慶や一橋の合格者と比較して年収が劣るのでしょうか?

  • 営業譲渡

    営業譲渡に関してどなたか教えてください。 営業譲渡は相手の棚卸遺産や固定資産、買掛けなどの合計を計算すると思います。 この場合での質問なのですが 1.相手との契約金はいくらでもいいのでしょうか。たとえば資産計が1億ですが3千万などで相手が承諾すれば契約できるのか。 2.債権者がいる場合で告知しなかった場合は、会社を売る側、買う側のどちらに責任があるのでしょうか。契約書に債務者への報告は売る側が行い、万一の場合は責任を取るのような文言を契約書に入れればある程度クリアーするのでしょうか。 3.私が譲渡(買取った)した会社を、他の会社に1ヵ月後に譲渡(売る)事は可能だと思いますが、その場合、相手が了承すれば買取ったときの営業譲渡日の棚卸資産での契約も可能でしょうか。 このような質問をしている理由は、もしかすると魅力のない会社だったし場合を考えています。 4.転売することが前提だった場合、私が売る会社から先にお金をもらい契約することは可能ですか? 5.営業譲渡しすぐに転売する場合でも登記簿謄本などはその都度変更しなければならないのでしょうか。登記簿を変更せずに営業しても問題ないのですか? へんな質問ばかりですいません。1-5の1つでもいいのでアドバイスください。

  • 売上か営業外収益か分かりません

    建築設計事務所で経理を担当しています。工事業者へお客さんを紹介した際、紹介手数料として銀行口座に振込がありました。この場合売上に入れるべきか?また営業外収益で雑収入に入れるべきか?教えてください。雑収入に入れるには合計金額が数百万になる為、大きすぎるような気がします。よろしくお願いします。

  • 教えてください

    日本通運と、ヤマトとセイノーが株式の持ち合いを行なったらしいのですが、財務諸表のどこを見て株式の持ち合いが行なわれたとのことがわかるのでしょうか?? また、バブル期まえと現在の株式の持ち合いと比較してみたいのですがいまいちわかりません。 実際どのような企業がどのようになったのか教えていただきたいです。

  • 過去問は

    やったほうがいいのでしょうか?色々規則が変わっちゃってるものもあるので、やらないほうが知識が混乱しなくてよさそうな気がしていているのですが

  • 業務報告書(金融系)の英訳のサンプル

    業務報告書(金融系)の英訳をするように言われました。 一般の英訳もほとんどしたことないのですが、貸付だの残高だの 当期末決算・・・だの漢字がいっぱいで、その用語をどのように 適切に英訳したらよいのか分りません。 何かサンプルなどご存じの方がいらっしゃれば、そのサイトなど 教えて下さい。お願いします。

  • 耐用年数と賃貸借契約時の貸し手の仕訳

    2件質問があります。 (1)現在ATMを導入しようと考えていますが、税法の耐用年数表に記載がないため、耐用年数を何年にすればいいのか分からず困っています。また、これは機械装置になるのでしょうか、器具備品となるのでしょうか。 (2)例えば賃貸借契約を結んだ場合、自社が貸し手のときは、相手先からの収入を売上に計上し減価償却費は売上原価とするのでしょうか。それともネットの金額を賃貸借収益というような形で売上(営業外収益?)に計上するのでしょうか。仕訳をどのようにおこしたらいいか分かりません。

  • 合格発表までの勉強時間と開始時期

     質問させてもらいます。 公認会計士試験の論文式が終わって2週間がたってしまいました。 論文式試験の手ごたえは今一で、来年に向けてそろそろ心を切り替えようと思っています。  ここで抽象的な質問をしたいのですが、皆さんはいつごろから勉強をリスタートするのでしょうか??勉強時間も合わせて教えてください。  勉強を開始したとしても、合格発表のことが頭に引っかかって集中できそうに無いのですが。。。  私は一日3時間くらい勉強を開始しようと思っていますが、、    体験談でもうわさでもかまいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#47783
    • 公認会計士
    • 回答数2
  • 過去問は

    やったほうがいいのでしょうか?色々規則が変わっちゃってるものもあるので、やらないほうが知識が混乱しなくてよさそうな気がしていているのですが

  • 複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか

    固定資産を複数購入したのですが、それらは全て「○○設備工事」という科目で一括りにして計上し、耐用年数はそのうち最も重要なものの耐用年数を用いる…という会計処理は妥当なのでしょうか。 税務で認められるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 【実務指針が分かりません】連結してから合併仕訳を切るべきか

    これは受験簿記で問われるとは思えません。実務経験のある方のほうがお答えしやすいと思います。 9月末決算のK社が、8月末決算のA社を今年5月末に吸収合併しました。当然ながら合併仕訳を切る必要があります。 しかし、K社は合併を行う前に、A社株を1月末に全て買い取り、A社を完全子会社化しています。 ここで「1月末」ということは、決算日は昨年9月末のほうが近いですので、期首にさかのぼって完全子会社化を行ったと考え、連結修正仕訳も切り、その上で合併仕訳を切るべきでしょうか。 それとも、1月末も5月末も同事業年度ですから、株式交換がなされたというような難しいことを考えず、合併仕訳さえ考えればいいのでしょうか。 つまりこの事例は、連結+合併なのか、たんなる合併なのか、どちらなのでしょうか。 さらに、この事例では仕訳に抱合せ株式消滅差損益等の科目は登場するでしょうか。 そのほか、注意すべき点(のれん償却は1年分を行うのか、等)もお聞かせ願いたいです。 なお、この事例は適格合併にも該当します。 確認のため、以下に時間の経過でまとめておきました。 昨年8月末 A社の決算 昨年9月末 K社の決算 今年1月末 K社がA社を完全子会社化 今年5月末 K社がA社を吸収合併 今年9月末 K社が決算を迎える

  • ドル請求の未払計上時の為替レート

    海外の関係会社からドルでの請求書が届いたのですが、今月には支払いをする予定はなく、未払金に計上したいのですが、この場合、平均レートと月末レート、どちらを使用すべきなのでしょうか? 今まで、海外からドルでの請求が来たことがなかったのでどう処理して良いかわかりません。 ご回答いただけないでしょうか?

  • 公認会計士の就職後について

    僕は高校1年生です。 将来の職業として公認会計士を考えております。公認会計士の仕事は激務と聞きますが、実際、休暇のとれる量はどれくらいなのでしょうか? また、家庭と仕事の両立は難しいお仕事ですか? ご回答、お願いします